人生にゲームをプラスするメディア

吉田亮介氏と小澤健司氏がNetEase「桜花スタジオ」退職を発表―『聖剣伝説 VISIONS of MANA』ディレクターを務める

吉田亮介氏は12月からスクウェア・エニックスに所属するとしています。

ゲーム ニュース
吉田亮介氏と小澤健司氏がNetEase「桜花スタジオ」退職を発表―『聖剣伝説 VISIONS of MANA』ディレクターを務める
  • 吉田亮介氏と小澤健司氏がNetEase「桜花スタジオ」退職を発表―『聖剣伝説 VISIONS of MANA』ディレクターを務める
  • 吉田亮介氏と小澤健司氏がNetEase「桜花スタジオ」退職を発表―『聖剣伝説 VISIONS of MANA』ディレクターを務める
  • 吉田亮介氏と小澤健司氏がNetEase「桜花スタジオ」退職を発表―『聖剣伝説 VISIONS of MANA』ディレクターを務める

ゲームクリエイターの吉田亮介氏と小澤健司氏は、NetEase Gamesが中国・広州と日本・渋谷にオフィスを構える「桜花スタジオ」から10月31日付で退職していたことを明かしました。

『聖剣伝説 VISIONS of MANA』ディレクターらが「桜花スタジオ」退職を発表

「桜花スタジオ」は、2020年6月にNetEase Games初の家庭用ゲーム開発拠点として広州と渋谷の2か所に設立されたゲーム開発スタジオ。代表作として、2024年8月発売の『聖剣伝説 VISIONS of MANA(以下、『聖剣VoM』)』が知られています。吉田氏と小澤氏も同作にディレクターとして携わっていました。



吉田氏は、新設スタジオながら開発メンバーと会社のサポートのおかげで『聖剣VoM』を完成させることができたと感謝の言葉を述べるとともに、12月からはスクウェア・エニックス所属となることを発表。

小澤氏は『聖剣VoM』の開発や渋谷拠点の立ち上げに携われたことは得難い経験だったと振り返り、自身の今後についてはまだ明かせないとしつつもゲーム業界には身を置き続けると表明しています。

8月には「桜花スタジオ」人員整理の噂情報が海外報道

なお「桜花スタジオ」については、2024年8月に海外メディアBloombergなどが、スタジオ閉鎖を視野に入れた大規模な人員整理が行われたと報じていましたが、記事執筆時点でNetEase Gamesから今回の2名の退職などについてのコメントは行われていません。


《kamenoko》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  2. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

    フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

  3. スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

    スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

  4. 『餓狼伝説』や『ダンロン』開発陣の最新作も! メガCDの名作RPG復活に“170平方kmのオープンワールド”など、4月のお勧め注目作4選

  5. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』のカエル型モンスターが「爆乳に見える」と話題に―歩くたびにぷるんぷるん揺れる

  6. フロム・ソフトウェアは「オンラインマルチ」に大きく舵を切るわけではない、宮崎英高氏が言及ー新作『ダスクブラッド』『ナイトレイン』など続く中、シングルプレイも今後制作

  7. あなたは条件満たしてる?「ニンテンドースイッチ2」抽選応募に必要な“プレイ時間・加入期間”の確認方法を紹介

  8. ニンテンドースイッチ2向け最新作『ゼルダ無双 封印戦記』今冬発売!『ティアキン』に繋がる戦いを描く【Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2】

  9. 桜井政博「おっ、よさげですね」(すっとぼけ) ―22年ぶり『カービィのエアライド』新作発表で見事な“しらばっくれ芸”を披露

  10. 『ウィッチャー3』公式1/1「銀の剣」「鋼の剣」登場。お値段5万3千円―資料から再現されたレプリカ、ただし日本向け販売可能かは公式調査中

アクセスランキングをもっと見る