人生にゲームをプラスするメディア

「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?

ゲームで失敗した時、思わず口走ってしまう台詞は誰にでもあるはず。しかし、その内容は人によって頃なることでしょう。この一例を参考に、自分がどんな台詞を呟くのか、振り返ってみましょう。

ゲーム 特集
「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?
  • 「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?
  • 「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?
  • 「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?
  • 「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?
  • 「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?
  • 「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?
  • 「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?
  • 「なんで?」「ボタン押したって」などなど―『ファミコン世界大会』ゲームのミスでとっさに出る失敗台詞、あなたはどれ?

■本心? それとも見栄?──「見えた!」

失敗という結末は変わらなくとも、意味のある敗北も存在します。クリアの糸口が見えない時、様々な手段で挑んでは失敗し、その都度別の手段を模索する。いわゆる「トライ&エラー」は、ゲーム攻略においても有効な手段です。

そして失敗を重ねることで、勝機や攻略ルートを掴む瞬間があります。この時の失敗は、決して単なるミスではなく、むしろ勝利への第1歩。そんな時は、ネガティブな言葉ではなく、「見えた!」と力強く叫ぶことも。ひと足早い勝利宣言とも言えるでしょう。

……ただし、「見えた!」と声を上げた時、本当の意味で見えたのかどうか、定かではありません。閃きや気づきを得たと思っても、単なる勘違いで終わることも多々。「見えた!」は、見えていない場合も多いのです。

個人的な感覚では「見えた!」を4~5回叫ぶと、ようやく本当に見えてくるといった塩梅です。見えてないけど、見えたと思いたい。そんな願望から、思わず先走ってしまうのです。

ちなみに、同様の失敗台詞で「分かった!」もあります。もちろん、分かってなんかいません

■お手上げ? それとも抗議!?──「これ以上どうしろと?」

トライ&エラーを繰り返し、少しずつ正解に近づいていく。その積み上げは、ゲームの醍醐味とも言えます。その積み上げが限界まで達した時、立ちはだかった壁を見事に超え、クリアという栄冠を掴む……かどうかは、時と場合によります。

どれだけ考え尽くし、研鑽を重ね、コントローラーの操作を最適化しても、努力が報われずに終わる。そんな苦い結末に打ちひしがれた時、口をついて出てしまうのが「これ以上どうしろと?」という失敗台詞です。

誰かがクリアしている以上、努力が足りないのは自明の理。それが分かっているからこそ、自分の無力さに打ちひしがれ、じゃあどうすればいいんだと叫びたくもなります。

そして、この叫びの裏には「あとどれだけ努力すれば、超えられるのか」という、答えのない問いかけも潜んでいます。クリアまでに必要な努力は決して測れず、だからこそクリアに価値と意味があるのでしょう。

今日も測れない努力を積み上げながら、失敗台詞を幾度も口にするはず。その先に手が届くと信じて。それは、ゲーマーの誰もが持つ、成功への近道に他なりません。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

    突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

  2. キーワードは「アニメ風」「王道ファンタジー」「ソロプレイメイン」!期待のアクションRPG『リミットゼロ ブレイカーズ』試遊レポ&インタビュー

    キーワードは「アニメ風」「王道ファンタジー」「ソロプレイメイン」!期待のアクションRPG『リミットゼロ ブレイカーズ』試遊レポ&インタビュー

  3. 「ヘスティア」「リュー」にこんな格好させて大丈夫なんですか!?『アズレン』×「ダンまち」コラボ決定―着せ替え衣装がギリギリを攻める

    「ヘスティア」「リュー」にこんな格好させて大丈夫なんですか!?『アズレン』×「ダンまち」コラボ決定―着せ替え衣装がギリギリを攻める

  4. 家畜に神はいないッ!身分の格差を描く『FFT』の名台詞が忘れられない─「恨むなら自分か神様にしてくれ」「オレは持たざる者なんだ」など、令和になっても色褪せずに

  5. Xに現れた『のびハザ』作者、なりすましだったことを告白―「いっそ僕がaaa氏になって新作を皆さんに披露したいと思ったんです」

  6. 「PTA(パンツ・たくさん・あつめよう)システム」も搭載―『バニーガーデン』のスピンオフACT『へべれけ ばにーがーでん』10月9日発売

  7. 『ポケポケ』パック砂時計などの「プレゼントコード」が、イオンモールで配布!10月4~5日開催で、なくなり次第終了

  8. 「スイッチ2」マイニンテンドーストア第1回招待販売の結果が発表!該当者は10月15日までの購入を忘れずに

  9. 『ファイナルファンタジータクティクス 』は21世紀の混沌を預言していた!? 令和に遊ぶからこそ刺さる「真面目に働いていれば」のナンセンス

  10. 『鳴潮』が挑む運営型ゲームの進化と差別化―コミュニティが牽引する“成長”とは【コラム】

アクセスランキングをもっと見る