人生にゲームをプラスするメディア

『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】

日本未上陸で注目度の高いハイクオリティなアプリゲームを3つピックアップ。次なるヒット作の卵たちを毎週厳選してお届けしていきます。

ゲーム スマホ
『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】
  • 『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】
  • 『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】
  • 『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】
  • 『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】
  • 『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】
  • 『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】
  • 『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】
  • 『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国で配信開始!味方AIと音声で対話可能―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2024年7月28日】

2024年7月26日~7月28日の期間中、中国では大型のゲームイベント「ChinaJoy 2024」が開催されていました。日本以外に韓国や台湾メディアも注目しており、現地へ取材で訪れたメディアがフォトレポートを次々と公開しています。興味のある方は調べてみると、現地のブースでしかお目にかかれない、スケールの大きな展示物たちを見られると思います。

※本稿では、システム上の関係で簡体字/繁体字で表記すべき部分も異体字に置換している場合があります。


◆『NARAKA: BLADEPOINT Mobile

7月25日、NetEaseが配信する剣戟バトルロイヤル『NARAKA: BLADEPOINT』のスマートフォン向けアプリ『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』が中国でサービス開始となりました。

Steam、PS5では既に配信されているタイトルですが、本作はそのモバイル版となっています。App Storeでは初登場ランキング1位を獲得し、各アプリプラットフォームにおいても上位圏に食い込んでいます。

本作のNPCキャラクターには高度な対話式AIが組み込まれており、プレイヤーはスマートフォンの音声入力機能を介して、NPCとコミュニケーションを取りながら戦略をリアルタイムに展開できます

この機能はベータテストの時点から実装されていたものであり、bilibiliではそんなAIチームメイトを試してみた旨の動画が既に多く投稿されていました。ゲーム中にプレイヤーが「●●を攻撃して」と音声で指示を出せば、NPC側も「私に任せて!」と、リアルタイムに返答し、その指示通りに行動してくれるのです。

本作『NARAKA: BLADEPOINT Mobile』は、日本版公式Xも現存しており、将来グローバルに展開していくような動きが見られます。しかし、こうしたAI機能の実験的な取り組みがグローバル版の開発に影響しているのか定かではありませんが、2022年5月時点で更新は絶えている状況です。

中国では国の規制で「ChatGPT」の利用も禁止されており、自国産の独自AI技術が発展してきていると言います。グローバル版にもAIチームメイトをシステムとして採用するのであれば、そこは海外向けのチューニングが必要になりそうなもの。グローバル版再始動はいつ頃になるのでしょうか......。



◆『幽遊白書:激闘』

原作・冨樫義博による人気少年漫画「幽☆遊☆白書」の公式ライセンスを受けたモバイルゲーム『幽遊白書:激闘』が、香港・台湾・マカオの国々でリリース確定となりました。

7月26日~30日までの期間、香港で開催されているコミコン「Ani-Com & Games Hong Kong 2024(ACGHK2024)」でも出展され、参加者はその場でゲームを試遊することができるそうです。

公式SNSではいまだゲーム画面が公開されていませんが、今年の5月下旬にはベータテストが実施されていました。それらをプレイした海外ユーザーの投稿を見るに、原作シナリオを追体験できるオートバトルベースのカジュアルゲームといった作品になっているようです。

先月末に韓国でリリースされ、いまだに各アプリストアでの勢いが衰えない『カードキャプターさくら:思い出の鍵』も、本作のような物語を追体験しながら手軽に遊べるカジュアルRPGでした。日本の人気アニメをベースとしたモバイルゲームが、日本以外の国で根強く支持される傾向は相変わらずのようです。


◆『晴空之下』

6分間のCGアニメーションが公開されるとbilibiliで事前登録者数を伸ばし始めてきたのが、7月14日の記事でも触れた『晴空之下』。アニメーションではキャラクターたちが特撮ヒーローのような姿に変身して戦う姿が描かれていました。


ゲーム自体はマップを見下ろすタイプのシミュレーションRPGです。まだ公開されている情報は少ないものの、TapTapでは7月14日時点の事前登録者数から考えると、5.5万人から13万人に増えました。“特撮系ヒーロー”な設定がウケているのかは分かりませんが、これからの注目株となりそうです。




Apple iPhone 15 (128 GB) - ブラック
¥124,800
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《そりす》

ライター そりす

東京都福生市生まれのゲームライター。そしてお酒と革靴が好物でソロキャンプが趣味のミニマリスト気質おじさん。サ終ゲームのヒロインをAIで復活させてニヤニヤしたり、国語辞典を持ち歩いて山中フラフラしたりしています。ULキャンプに傾倒しているためSNSは大体キャンプの話題が多め。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『餓狼伝説 City of the Wolves』で「2ラインバトル」が約27年ぶりに復活!通常モードとは個別に用意、発売時から利用可能

    『餓狼伝説 City of the Wolves』で「2ラインバトル」が約27年ぶりに復活!通常モードとは個別に用意、発売時から利用可能

  2. 『牧場物語』『ルンファク』のはしもとよしふみ氏新作『PROGRESS ORDERS』発売!“ギルド運営”がテーマのファンタジーRPG

    『牧場物語』『ルンファク』のはしもとよしふみ氏新作『PROGRESS ORDERS』発売!“ギルド運営”がテーマのファンタジーRPG

  3. 『ドラゴンズドグマ2』DLC望むファンによる草の根活動が進行中―希望を抱き続ける覚者がSNSで拡散

    『ドラゴンズドグマ2』DLC望むファンによる草の根活動が進行中―希望を抱き続ける覚者がSNSで拡散

  4. 『餓狼伝説 City of the Wolves』にアンディと不知火舞の弟子「北斗丸」参戦!逞しく成長した技の数々を見よ

  5. 6日間限定でヒメンカが初登場!激レア色違いも出現する「春イベント2025」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  6. 情報公開で“勝ち筋”が見えた「スイッチ2」─ゲームタイトル・価格・新展開と、前世代機の不満を潰すパワースタイルで期待感増

  7. トレーナーたちが推す「歌ウマ娘」ベスト10! テイオー、ウォッカなどの実力派を、圧倒的人気の“第1位”が下す【アンケ結果】

  8. 『モンハンワイルズ』季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」に伴う5つのイベクエ解禁―防具やオトモ装備、アルマの着せ替えを入手可能

  9. なぜ話題?いきなり発表の新作『カービィのエアライダー』―移植も続編もなかなか来なかった名作がついに

  10. 『ゼンレスゾーンゼロ』新たにXbox版がリリース決定!実は“エイプリルフールネタと見せかけた伏線”で匂わせていた

アクセスランキングをもっと見る