人生にゲームをプラスするメディア

人気VTuber・天鬼ぷるるのイラストを盗用した商品を販売するECサイトに法的措置…販売者のアカウント削除に成功

ECサイトは本店所在地をベトナムとしていたとのこと。

配信者 VTuber
人気VTuber・天鬼ぷるるのイラストを盗用した商品を販売するECサイトに法的措置…販売者のアカウント削除に成功
  • 人気VTuber・天鬼ぷるるのイラストを盗用した商品を販売するECサイトに法的措置…販売者のアカウント削除に成功
  • 人気VTuber・天鬼ぷるるのイラストを盗用した商品を販売するECサイトに法的措置…販売者のアカウント削除に成功
REJECTオンラインストアより

プロゲーミングチーム「REJECT」は、天鬼ぷるるさんの人気商品「換気スウェット」を模倣した商品の販売停止や、販売者のアカウント削除に成功したことを報告しました。

◆人気VTuberのグッズイラストを模倣

換気スウェットとは、人気VTuber・天鬼ぷるるさんのREJECT加入を記念したオリジナルスウェット。昨年9月に販売された後に、昨年12月に受注生産で再販、想定を上回る注文により発送が遅れるなど、人気商品となっています。

2月28日(水)にREJECTが発表した声明によると、「換気スウェット」に使用されるイラストを無断で使用したTシャツ、スウェット、パーカー、マグカップなどの模倣品が、本店所在地をベトナムとするECサイトで販売されていたとのこと。

これに対しREJECTは1月6日より法的措置を講じることを決定。米国DMCA法(デジタルミレニアム著作権法)に基づき異議申立て請求を実施し、一時は販売ページが削除に成功しました。

しかし、販売者は再び模倣品の販売を試みるなどの悪質な対応がみられたとし、販売者のアカウント削除を含む措置をECサイトに要求。無事にアカウント削除に成功し、1月20日以降はその販売者による模倣品の販売行為は確認されていないと報告しています。

REJECTはこのような行為に対して今後も法的手続を含めた厳正な措置を取る姿勢を示しています。


ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5
¥8,082
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《Okano》

「最高の妥協点で会おう」 Okano

東京在住ゲームメディアライター。プレイレポート・レビュー・コラム・イベント取材・インタビューなどを中心に、コンソールゲーム・PCゲーム・eスポーツについて書きます。好きなモノは『MGS2』と『BF3』と「Official髭男dism」。嫌いなものは湿気とマッチングアプリ。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

配信者 アクセスランキング

  1. ホロライブ・白上フブキ、「赤いきつね」コラボ再び!「なんちゃって宣伝部長」3年目となる2025年は、全国の味を食べ比べるショート動画が公開

    ホロライブ・白上フブキ、「赤いきつね」コラボ再び!「なんちゃって宣伝部長」3年目となる2025年は、全国の味を食べ比べるショート動画が公開

  2. 人気VTuber結城さくな、担当イラストレーター・がおう氏の不適切行為を巡り対応を説明―「イラスト使用は控える」「活動は今後も継続」

    人気VTuber結城さくな、担当イラストレーター・がおう氏の不適切行為を巡り対応を説明―「イラスト使用は控える」「活動は今後も継続」

  3. ローソンにて「ホロライブ」キャンペーンが7月8日開催!兎田ぺこら、白上フブキら6人の夏休みイメージグッズ&企画が盛りだくさん

    ローソンにて「ホロライブ」キャンペーンが7月8日開催!兎田ぺこら、白上フブキら6人の夏休みイメージグッズ&企画が盛りだくさん

  4. 脅迫文でVTuberイベントが開催中止に…関連性ない会場周辺の企業にまで犯行予告を送る

  5. あまりにもデカい!「ホロライブ」兎田ぺこら、宝鐘マリンら4人の超特大ぬいぐるみ「どきゅーと」が受注販売

  6. ホロライブ・天音かなた、尿路結石を患う―「血尿が出ました」「ホロメンでの結石は初かな」と振り返り、そして「まだ体内にいます」

  7. ホロライブ・天音かなた、突然の激痛に配信中断し病院へ―「左脇腹(内臓)がとんでもなく痛い…しかも急に…なんでぇ…」

  8. にじさんじ・葛葉、叶ら6名の「コラボゲーミングデバイス」が予約受付中!ライバー完全監修のキーボード等をラインナップ

  9. ホロライブ・桃鈴ねねが休止理由に言及―「帰ったら家が大変なことになっていた」「家にいなくて良かったと心配された」など恐怖体験を語る

  10. にじさんじ×エナドリ「ASAP」コラボが中止…過去にライバーを「キャラクター」と表現、謝罪文で次コラボを案内するなどファンの不信感つのる

アクセスランキングをもっと見る