人生にゲームをプラスするメディア

『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』開発・運営からCraft Eggが離脱…以降はブシロードが主体へ

2017年のリリース当初から共同で開発・運営を行っていました。

ゲーム スマホ
『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』開発・運営からCraft Eggが離脱…以降はブシロードが主体へ
  • 『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』開発・運営からCraft Eggが離脱…以降はブシロードが主体へ
  • 『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』開発・運営からCraft Eggが離脱…以降はブシロードが主体へ

バンドリ! ガールズバンドパーティ!』は、2024年1月4日をもって同作の開発・運営からCraft Eggが離れることを発表しました。以降はブシロードが主体となるとのことです。

◆7年近くにわたる共同開発に終止符

「ガルパ」の愛称で親しまれる『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』は、2017年3月16日のリリース当初からCraft Eggとブシロードの共同開発・運営体制がとられてきました。

Craft Eggはサイバーエージェントの子会社であり、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の開発を手掛けるColorful Paletteの親会社でもあります。

公式サイトでは、今回の発表に際しプロデューサーレターも公開されました。湯田雅プロデューサーは「Craft Eggとブシロード様は、共同運営という形でここまでガルパの運営を継続してまいりましたが、私どもCraft Eggが運営をご一緒していくのが困難になったため、ブシロード様と協議の上、今後はブシロード様主体での運営をお願いすることとなりました。」としています。

また、バンドリ!プロジェクト総合プロデューサーの根本雄貴氏は「今後のプロジェクトにおいても『ガルパ』はその中核を担う」とし「Craft Eggスタッフの皆様の想いを引き継いで運営していく」とを表明しています。

なお、開発・運営がブシロードになった後もゲームはそのままプレイ可能であり、発表済みのコラボイベントなどについても今後実施されるとのことです。


劇場版「BanG Dream! FILM LIVE 2nd Stage」[Blu-ray]
¥7,046
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《Okano》

「最高の妥協点で会おう」 Okano

東京在住ゲームメディアライター。プレイレポート・レビュー・コラム・イベント取材・インタビューなどを中心に、コンソールゲーム・PCゲーム・eスポーツについて書きます。好きなモノは『MGS2』と『BF3』と「Official髭男dism」。嫌いなものは湿気とマッチングアプリ。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 「スイッチ2」Amazon招待販売、当選メールの送信再び!注文期限は48時間以内

    「スイッチ2」Amazon招待販売、当選メールの送信再び!注文期限は48時間以内

  2. 『FGO』冠位戴冠戦の宮本武蔵に“美少年サーヴァント”で挑むと…?特殊な勝利演出にファン「途中までカッコよかったのに」「武蔵ちゃんさぁ…(呆れ)」

    『FGO』冠位戴冠戦の宮本武蔵に“美少年サーヴァント”で挑むと…?特殊な勝利演出にファン「途中までカッコよかったのに」「武蔵ちゃんさぁ…(呆れ)」

  3. 「スイッチ2」公式ストアの第2回抽選販売、前回よりも厳しい当選倍率に悲嘆の声─回答者3,023人の当落結果は?【アンケ結果】

    「スイッチ2」公式ストアの第2回抽選販売、前回よりも厳しい当選倍率に悲嘆の声─回答者3,023人の当落結果は?【アンケ結果】

  4. 『ポケポケ』新パック「異次元クライシス」5月29日追加!マッシブーンex、ルザミーネら「ウルトラビースト」関連カードを収録

  5. あすけんが「ラーメン二郎バグ」を謝罪―「ゲームみたいな通称草」「二郎ナーフまじか、環境荒れるぞ」とゲーマーたちも反応

  6. 『ダークソウル』シリーズ作が全て3,000円以下!“死にゲー”に『サガ』シリーズ6作品、SRPGの名作もお手頃価格に【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  7. 任天堂の「スイッチ2」抽選、当選確率はいくらだった? 13,689人にアンケート調査、SNSに溢れる“残念な報告”も納得の倍率に【アンケ結果】

  8. 『モンハンワイルズ』×『スト6』コラボ5月28日開幕!「豪鬼」や「ブランカちゃん」の防具登場―装備すると“豪鬼専用アクション”を使用可能に

  9. 「スイッチ2」ビックカメラ抽選、2回目は条件が大幅緩和!3万円から5000円へハードル下がり本日5月22日より受付開始

  10. 意外と知らない「武器」の歴史―その奥深さに触れると、本格鍛冶アクション『Blades of Fire』はもっと面白くなる

アクセスランキングをもっと見る