人生にゲームをプラスするメディア

「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字

「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Collector's Edition」の開封レポートをお届け。これから買う方への注意点から特典の魅力まで、見逃さずにご覧ください。

ゲーム 特集
「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字
  • 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字
  • 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字
  • 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字
  • 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字
  • 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字
  • 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字
  • 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字
  • 「ゼルダの伝説 ティアキン Collector's Edition」これから買う人は要注意! そして、アートブックに「夢見の勇者服」の文字

■「Collector's Edition」開封! 気になる特典の手触りや印象は?

箱を開けると、中は2段の層に分かれていました。道理で、厚みがあるわけです。

まず1段目をそっと引き出すと、ゲームのパッケージなどがお目見え。ひっくり返した状態で出すと、パッケージや特典が落ちてしまうので、開ける時は必ず外箱の正面を上に向けて開封しましょう。

1段目を取り出すと、その中には「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のパッケージ」「スチールブック仕様のNintendo Switch カードケース」「4種のピンバッジセット」「アートブック」が入っていました。

「スチールブック」は、こちらも壁画調のデザインがあしらわれており、ちょっとしたお宝気分。この中にゲームカートリッジをしまうと、ちょっと特別な“お気に入り感”が漂いそうです。

「4種のピンバッジセット」は作りがしっかりしており、手触りもなかなかの心地よさ。つい触りたくなる魅力を放っています。サイズもそれなりなので、ちょっと目を引くワンポイントになるでしょう。また、一見するだけではゲームグッズと判別しにくいので、あまり気兼ねせずに付けられそうです。

そして、特典の中でもっとも確かな手応えを持つのが、「アートブック」です。開発用の資料が詰め込まれており、どれも目を奪うほど興味深いものばかり。

特定のシーンを描く一面のイラストから、服装に小道具、キャラクターやモンスターの姿なども散りばめられた設定画など、多彩な資料に目移り必至です。

例えば、リンクの探索装備ひとつを見ても、「ヘルメットのみ削除」「地図追加案」「リュック調整」など、少しずつ変えたバージョン違いの設定が並ぶページも。どれがゲーム内の姿に近いのか、見比べてみるのも楽しそうです。

もちろんリンクだけでなく、ゼルダの探索装備も掲載。活動的な装いとショートカットがよく似合っています。見るだけでなく、ファンアートを描く際の参考にも良さそうです。

また、気になる内容も数多くあり、その中でも「夢見の勇者服」というワードが気になります。その見た目は『ゼルダの伝説 夢をみる島』を連想させますが、果たして想像通りでいいのか……さすがにネタバレになるので詳しくは触れませんが、実際にゲームの中に出てくるとすれば、その瞬間に驚愕すること必至です。

本文だけでも200ページを超える、まさに圧巻の「アートブック」。これのためだけに「Collector's Edition」を買っても後悔しないほど、その中身は濃厚です。厚みもかなりあり、スイッチのゲームパッケージをやや上回るほど。道理で、読み応えがあるはずです。

1段目だけで様々な特典が詰め込まれていましたが、2段目には何が入っているのか。早速開けてみると、そこには「スチールポスター(Iconart仕様)」が丁寧に収められていました。ただし、半透明の薄い紙におおわれており、まだはっきりとは見えません。

「スチールポスター」の裏側には張り付いており、おそらく紙を固定するためのものでしょう。かなり強い磁石なので、外す時は注意が必要です。力を込めないと取れませんが、入れすぎるのも厳禁なので、微妙な力加減が求められます。

慎重に紙を外すと、パッケージアートにも使われているリンクの姿、そして見渡す限り広がる大空と浮島がそこに。なんとも言えない清々しさが湧き上がる、実に気持ちのいい一枚です。

近くに寄ってみても荒さはなく、むしろその筆致に唸らされるばかり。2段目に入っていた特典はこの「スチールポスター」のみで、大半のスペースはこれを守るための保護でした。そうした対策をするだけの価値が、この「スチールポスター」には間違いなくあります。

この「Collector's Edition」の希望小売価格は、税込みで14,520円。店舗によっては値引きもありますが、通常版の2倍近い価格です。この特典にどれだけの価値を見出すかは人それぞれですが、個人的には満足のいく一品でした。

ところによってはまだ、「Collector's Edition」の購入が可能(5月12日 午後14時 現在)なので、欲しくなった方も諦めるのはまだ早計です。動かずに後悔するよりも、動いて手を尽くしてみてはいかがですか。

ちなみに、「amiibo リンク【ティアーズ オブ ザ キングダム】」もネット上では売り切ればかりですが、筆者はリアル店舗で購入できました。店舗によってはまだ残っているかもしれないので、希望者は早めに探してみるのが吉です。


ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch
¥6,836
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケモンレジェンズZ-A』ではミアレシティを去ることができる―再三の引き留めを断った先に待つものとは…?

    『ポケモンレジェンズZ-A』ではミアレシティを去ることができる―再三の引き留めを断った先に待つものとは…?

  2. 『ポケモンレジェンズZ-A』の御三家選び、実は“4匹目のポケモン”も選択可能―ただしメチャクチャ怒られる

    『ポケモンレジェンズZ-A』の御三家選び、実は“4匹目のポケモン”も選択可能―ただしメチャクチャ怒られる

  3. スイッチ2は“この日までに手に入れたい!”、年内に話題作が次々登場─直近だとわずか数日後!? 11月は1週おきに登場、12月には8年越しの「あのタイトル」も

    スイッチ2は“この日までに手に入れたい!”、年内に話題作が次々登場─直近だとわずか数日後!? 11月は1週おきに登場、12月には8年越しの「あのタイトル」も

  4. 新作アクションRPG『輝燼』が正式リリース、ボクセル系横スクロール『火杯』も年内配信を目指して開発中―日本未上陸の注目ゲーム3選【2025年10月19日】

  5. 常闇トワ様の「マツダ3」に輪堂千速のヤマハバイクも!岐阜に集まったホロライブの痛車・痛バイクまとめ【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  6. ゲオは新品ソフトも安い!『ファミコン世界大会』2,198円、『エンダーマグノリア』2,748円、『VV PRISM』と『グレイセス エフ リマスター』は3,848円

  7. ヒノアラシがいない!新作『ポケモンレジェンズ Z-A』の御三家にファンから注目ーチコリータ、ワニノコの並びにいないワケ…そして囁かれる「真の不遇」

  8. 『遊戯王OCG』磁石の戦士、スプリガンズの新規カード多数発表!『マスターデュエル』らと同時登場の「巨大戦艦」関連カード4枚も要チェック

  9. 東京ゲームショウ2025に「GALLERIA〈ガレリア〉」が出展!発表されたばかりのハイパフォーマンスPCに触れたほか、プロゲーマーやストリーマー出演のイベントも

  10. 元『ブルアカ』スタッフ設立のゲーム会社、関係者が検察に送致―開発中止の『プロジェクトKV』巡る流出騒動に進展

アクセスランキングをもっと見る