人生にゲームをプラスするメディア

なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情

レトロゲームの復刻や、懐かしいゲーム機の復刻版など、懐かしい名作にもう一度触れるチャンスを望む方は少なくありません。ですが、復活までにはいくつもの問題が横たわっています。その一端を覗かせる特番を通して、ゲームの復活を見つめてみました。

ゲーム 特集
なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情
  • なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情
  • なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情
  • なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情
  • なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情
  • なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情
  • なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情
  • なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情
  • なぜ、レトロゲームを現代に甦らせるのが大変なのか─「メガドラミニ2」特番から垣間見える様々な事情

誰にとっても、思い出深いゲームがあることでしょう。そして、忘れられないゲームは何年経っても記憶の中で色褪せず、しかし遊べる環境は古くなり、再プレイは難しくなってしまいがちです。

最近は、「Nintendo Switch Online」や「PlayStation Plus」といったサービスのおかげで、懐かしいゲームを遊べる環境も増えましたが、一方で買い切り型の「バーチャルコンソール」や「ゲームアーカイブス」などの動きは乏しくなり、一進一退に近い状況が続いています。

「あのゲームを今も遊びたい!」と願う気持ちを持つユーザーが絶えることはありませんが、クラシックなレトロゲームの復活はどうしても限られているのが現状です。果たしてどんな事情が、ゲームの復活を阻んでいるのでしょうか。

■レトロゲームの需要は確かにある

「そもそも、レトロゲームの需要がそんなに大きくないのでは?」と考える方がいるかもしれません。確かに、そこに驚くほどの金脈が埋まっていれば、復刻への動きはもっと活発になっているはず。現状を踏まえると、そこまでの注目度はないのかもしれません。

ですが、会社として利益が見込めないほどかといえば、それは全く異なります。例えば、ハムスターによる「アーケードアーカイブス」からは、当時のゲームタイトルがいくつも現代に蘇っています。こうした展開を見せる会社は少なからずあり、いずれも懐かしいタイトルの復刻に意欲的です。

また、セガが発売した復刻版レトロゲーム機「メガドライブミニ」「メガドライブミニ2」は、いずれも完売状態。中古市場では定価を上回るプレミア価格で取引されるほど、高い人気を集めています。

懐かしいゲームの復活や、復刻ゲーム機への収録で問題になる壁のひとつは、許諾を得られるかどうか。当然の話になりますが、権利者から許可を得て適切な契約を結ばない限り、そのゲームを蘇らすことはできません。

しかも古いゲームの場合、その権利を持っているのは誰なのか、もしくはどの会社なのか、そこすらも分からない場合があります。権利が人から人へ、会社から会社に移るケースもあり、追跡が困難を極めることも多々あります。

そんな、レトロゲームを復活させる苦労や裏話が、先日行われた特別番組「発表! 全メガドライブミニ2 メガ投票」の中でも語られました。意外な裏話なども交えつつ、「メガドライブミニ2」を世に送り出すまでの背景が語られており、なかなか興味深いひとときでした。

■「メガドライブミニ2」特番で覗かせた、レトロゲーム復刻の一端

「発表! 全メガドライブミニ2 メガ投票」の主な内容は、アンケートの結果やランキングの発表でしたが、折々で「メガドライブミニ2」に関わる裏話などもポロリ。懐かしいゲームを多数収録しているゲーム機なので、そうしたタイトルを復刻する上での具体例なども明かされます。

例えば、本機に収録されたメガドライブソフト『ふしぎの海のナディア』は、当時ナムコが発売したゲーム。今はバンダイナムコエンターテインメント(以下、バンダイナムコ)に社名が変わっていますが、少なくとも作品自体の権利元ははっきりしています。

しかし、このゲームは同名のアニメが原作なので、バンダイナムコだけに許可されればいいわけではありません。原作の版権を持つNHKエンタープライズや、主題歌の著作権を有する東宝ミュージックなど、許諾を得るにも複数の会社に関わる形に。そして、このうちの一社でも許可が得られなければ、メガドライブソフト『ふしぎの海のナディア』の復活は無理だったのです。

こうした事情を汲み、番組に登壇した岐部昌幸氏から「ナディア(の許可をもらうの)は大変だったんじゃないですか?」といった質問が飛び出します。

その疑問について、「メガドライブミニ」シリーズに関わった中心人物の奥成洋輔氏は、「訊ねるところは多かったんですが、ひとつひとつからは「喜んで」というお話をいただいた」と、時間はかかりつつも快諾をいただいた一例として語りました。

また本作は、主題歌に合わせて歌詞も表示されるため、「作詞と作曲、両方のライセンスがいる」と解説。完全に再現するには歌詞の表示も欠かせませんが、こうした部分ごとに許可をもらう先が増えるため、レトロゲームの復活が想像以上に大変だと分かります。



《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. これぞ聖牌戦争!?『雀魂』×劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」コラボに、桜とセイバーが参戦―令呪やガントレットを付けたままの麻雀がシュール

    これぞ聖牌戦争!?『雀魂』×劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」コラボに、桜とセイバーが参戦―令呪やガントレットを付けたままの麻雀がシュール

  2. 『Rust』の正式ライセンスを受けた新作が、発表から24時間で事前登録数200万越えに―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月13日】

    『Rust』の正式ライセンスを受けた新作が、発表から24時間で事前登録数200万越えに―次なるヒット作を探せ!日本未上陸の注目ゲームアプリ3選【2025年4月13日】

  3. 今週発売の新作ゲーム『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』『ツーポイントミュージアム』他

    今週発売の新作ゲーム『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』『ツーポイントミュージアム』他

  4. 「スイッチ2」ノジマオンラインの抽選は誰でも当たる可能性あり!招待制メインも、気軽に応募できるシークレット販売実施へ

  5. 『スト6』追加キャラ「エレナ」が6月5日参戦!過去作では体力を回復する「ヒーリング」を所持

  6. スイッチ2版『ゼルダの伝説 ティアキン』は「デイリーボーナス」あり!賛否あった武器が壊れるシステムにも救済?

  7. 『勝利の女神:NIKKE』「アスカ」「レイ」「サクラ」の背中で魅せる“ガンガール”エヴァコラボ!キュートな立ち絵から大胆な射撃姿勢までまるっとお届け

  8. キュートな「ミミッキュ&ソーナンス」デザインに惹かれる―『ポケカ』4月18日発売の「周辺グッズ」を一挙チェック!

  9. 『雀魂』×劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」コラボが決定!「間桐桜」「ライダー」などの参戦にファン期待

  10. 『ポケカ』“ロケット団の栄光”リスト公開で注目カード続々!「ロケット団のミミッキュ」がテラスタルポケモンに刺さる

アクセスランキングをもっと見る