人生にゲームをプラスするメディア

廃材で作られた雄大なリザードンや愛らしいコリンク!『ポケモン』をテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」開催

美大生が身の回りの物から作成した20数体のポケモンの展示等を通して工夫して物を作ることの面白さや暮らしの中のゴミ問題を学べます。

ゲーム イベント
廃材で作られた雄大なリザードンや愛らしいコリンク!『ポケモン』をテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」開催
  • 廃材で作られた雄大なリザードンや愛らしいコリンク!『ポケモン』をテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」開催
  • 廃材で作られた雄大なリザードンや愛らしいコリンク!『ポケモン』をテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」開催
  • 廃材で作られた雄大なリザードンや愛らしいコリンク!『ポケモン』をテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」開催
  • 廃材で作られた雄大なリザードンや愛らしいコリンク!『ポケモン』をテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」開催

学校法人多摩美術大学はポケモンをテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」を3月26日より開催すると発表しました

傘や自転車タイヤから作られた雄大なリザードン!

企画展はアート教育の育む感性や創造性と共に、環境教育をポケモンを通して学んでいく機会の提供を目的として開催されます。会場には自転車のタイヤチューブや傘で作られた迫力あるリザードンや、LANやビデオ入力ケーブルで編まれたファンシーなコリンクなど、プロダクトデザイン専攻の美大生が、身の回りの物から作成した20数体のポケモンが展示されます。

展示品から工夫して物を作ることの面白さを伝えるほか、暮らしの中で生じるゴミ問題を分かりやすく示したQ&A形式の展示や、会期中の土曜日には小学生の親子向けに「君だけのモンスターボールをつくる」ワークショップも行われます。

入場料、ワークショップ参加無料!

企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」は2023年3月26日(日)~4月8日(土)11:00~18:00に、多摩美術大学TUB(東京都港区赤坂9丁目7番1号ミッドタウンタワー5階)にて開催予定です。入場料、ワークショップ参加は無料となっています。なおワークショップは事前予約制となっていますのでご注意ください。


《焦生肉》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. HoYoverse新作『崩壊:ネクサスアニマ』公式SNS開設!5月に発表された「崩壊シリーズ最新作」が本格始動か

    HoYoverse新作『崩壊:ネクサスアニマ』公式SNS開設!5月に発表された「崩壊シリーズ最新作」が本格始動か

  2. 『ポケポケ』×「にじさんじ」大会企画の「あいことば」入力は8月31日まで!「パック砂時計×24」もらえる

    『ポケポケ』×「にじさんじ」大会企画の「あいことば」入力は8月31日まで!「パック砂時計×24」もらえる

  3. 『ポケポケ』×「にじさんじ」大会には視聴者プレゼントも!「Twitch Summer Drops Fest 2025」でもお得な企画が実施中―「ポケモン」ニュースランキング

    『ポケポケ』×「にじさんじ」大会には視聴者プレゼントも!「Twitch Summer Drops Fest 2025」でもお得な企画が実施中―「ポケモン」ニュースランキング

  4. 『ポケポケ』×「にじさんじ」大会企画で視聴者プレゼント実施!配信内の「あいことば」入力で「パック砂時計×24」をもらえる

  5. もう入手した?『ポケポケ』パック砂時計が12個もらえるイベント「Twitch Summer Drops Fest 2025」開催中

  6. 『ポケモンレジェンズZ-A』新たなメガシンカ「メガルチャブル」発表!筋肉増量でレスラー感マシマシにパワーアップ

  7. 誰でも『ポケポケ』の「パック砂時計×24」がもらえる!「にじさんじ」大会企画の「あいことば」入力をお忘れなく

  8. 『スーパーロボット大戦Y』スイッチ超限定版の特典コードに不備と公式アナウンス―該当者は問い合わせページへ

  9. 大作RPG『空の軌跡 the 1st』は“濃密体験&時短システム”でタイパも最高! 50時間で迎えた、クリアの先に待つ「忘れられない旅」の終着点

  10. 『牧場物語 Let's!風のグランドバザール』は“グランド”な最新作!その魅力と牧場シミュのオリジンならではの“独自性”について開発チームに訊いた【インタビュー】

アクセスランキングをもっと見る