人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】

サブスクサービス「Apple Arcade」を使い、『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えを試してみました!

ゲーム スマホ
『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】
  • 『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】
  • 『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】
  • 『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】
  • 『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】
  • 『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】
  • 『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】
  • 『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】
  • 『モンハンストーリーズ』のiPhoneでのやり応えは?気になる操作感やゲームシステムを解説【Apple Arcadeオススメ紹介】

Appleが提供するApple製品向けゲームサブスクリプションサービスApple Arcadeは、月額600円(初回登録は1か月無料)で200本を超える様々なゲームが遊び放題になるため、Appleユーザーにはオススメのサービスです。

現在インサイドでは様々なApple Arcade作品を連載形式でお届けしていますが、今回は『モンスターハンター(モンハン)』シリーズとしては異色のRPG作品『モンスターハンターストーリーズ』をご紹介します。かつてニンテンドー3DS向けに発売された本作ですが、iPhoneでのタッチ操作対応によって、プレイフィールはどのように変化したのでしょうか?操作感などの変化にも触れつつ、本作のプレイレポートをお届けします。

今なら1ヶ月無料!Apple Arcadeの加入はこちらから!

◆モンスターと共にユニークなバトルが楽しめる!

『モンハンストーリーズ』が発売されたのは、2016年。言わずと知れた『モンハン』シリーズの一作でありながら、同シリーズ初のRPG作品として話題を呼びました。

本作では、『モンハン』に登場するモンスターをそれぞれ相棒として連れ歩けるようになっています。使用できる技や特徴は、例えば「ディアブロス」であれば地中移動ができたり、「ナルガクルガ」であれば隠密行動ができたりと、各モンスターによって様々です。

これまでは強大な敵であったモンスターの中からお気に入りを見つけて共にフィールドを探索するのは、新鮮でとても面白いですね。

バトルシステムは、モンスターだけでなくプレイヤー自身も一緒に戦う“ターン制”です。基本攻撃は「パワー攻撃」「スピード攻撃」「テクニック攻撃」という3つの中から選択するのですが、それぞれの属性は三すくみの状態になっているので、相手の攻撃をうまく読み切れば、一方的にダメージを与えられます。

また、相棒のモンスターとの絆が深まると、モンスターに乗って戦う「ライドオン状態」に移行できるようになります。ライドオン状態では能力が飛躍的に上昇するほか、各モンスターに合わせた強力な「絆技」を繰り出せるのですが、特技が使用不可になるなどいくつかのデメリットもあるので、容易に乱発できません。

このように、三すくみのバトルシステムや使いどころが難しい「絆技」で、本作の戦闘システムはかなり奥深いものになっています。そのため、RPGに慣れている人でも十分に楽しむことができるでしょう。

今なら1ヶ月無料!Apple Arcadeの加入はこちらから!

◆iPhone13でも操作は結構快適!

気になる操作感ですが、十分快適と言って良いでしょう基本的には左手でキャラクターを動かしつつ、もう右手で視点移動やアクションを行います。

筆者はiPhone13でプレイしましたが、レスポンスは悪くありませんでした。フィールド内に配置されているアイテムの回収範囲も広く、「ちょっと行き過ぎた」と感じても結構拾えます。多少敵モンスターとエンカウントしにくい部分もありますが、おおむね許容範囲だと思いました。

個人的には、iPhoneで手軽に遊べるという利点の方が大きいと感じます。複雑な操作を必要としないRPGということもあり、隙間時間にレベル上げをしやすいのがポイントですよね。

今なら1ヶ月無料!Apple Arcadeの加入はこちらから!

◆過去作プレイヤーにも入りやすいシステム周り

そして有難かったのが、既存の『モンハン』シリーズを意識したシステムを採用している点です。本作では、拠点で受注できる「サブクエスト」や、アイテム同士を組み合わせてその効果を上げる「調合」といった要素があります。

もちろん「サブクエスト」や「調合」のシステム自体は、従来の『モンハン』シリーズのものとかなり異なります。しかし過去作をプレイしたことのあるハンターならば、直感的に理解しやすく飲み込みやすいでしょう。そのおかげで、本作の面白い部分である戦闘やモンスターの育成にしっかりと意識を向けられます。

今なら1ヶ月無料!Apple Arcadeの加入はこちらから!

◆『モンハン』好きのAppleユーザーなら、プレイして損はない!

魅力的なモンスターたちと一緒に冒険できるという点に加え、戦闘システムもよく練られている『モンハンストーリーズ』。Apple Arcadeに興味のあるAppleユーザーならば、遊んで損はありません。特に「モンハンは好きだけど、アクションは苦手なんだよなぁ…」と最近のシリーズから離れている人にとっては、お手軽に『モンハン』に触れられる良い機会になるでしょう。


『モンスターハンターストーリーズ』は、Apple Arcadeでプレイ可能。iPhoneやiPad、Macなどで200本以上のゲームが遊び放題の「Apple Arcade」について詳しく知りたい方は、こちらの総まとめ記事をご覧ください。

今なら1ヶ月無料!Apple Arcadeの加入はこちらから!
《鈴木伊玖馬》

ゲームと乗り物の記事を書いてる 鈴木伊玖馬

名古屋県生まれ。幼少期に『スターフォックス64』でゲームにハマり、学生時代に『CoD:MW』でFPSにハマり、そのままゲームから卒業できず今に至る。ここ数年でRPGにも手を出し、最近『ドラクエ6』をクリアした。中日ファン、犬派、後ゲームはオフラインでやるタイプ。デカい航空機にはロマンを感じる。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケモンレジェンズ Z-A』最も選ばれた御三家は誰だ!? 総数1,146票の頂点は「44.8%」の圧倒的な人気ぶり【アンケ結果】

    『ポケモンレジェンズ Z-A』最も選ばれた御三家は誰だ!? 総数1,146票の頂点は「44.8%」の圧倒的な人気ぶり【アンケ結果】

  2. HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の配信ガイドラインにご用心!“『DQII』の2回目のスタッフロール後”は、もうしばらく投稿禁止

    HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の配信ガイドラインにご用心!“『DQII』の2回目のスタッフロール後”は、もうしばらく投稿禁止

  3. 『ポケモンZA』追加コンテンツ「M次元ラッシュ」にコルニ参戦!“メガシンカの継承者”として、より成長した姿に

    『ポケモンZA』追加コンテンツ「M次元ラッシュ」にコルニ参戦!“メガシンカの継承者”として、より成長した姿に

  4. 『ポケモンZA』新たに6体のメガシンカポケモン解禁!初公開の「メガチリーン」と「メガセグレイブ」や、「メガメガニウム」らも正式発表

  5. ちゃんと登録してる?『ポケポケ』で「ほしいカード」を抽選でプレゼントするキャンペーン開催―設定方法を今一度確認

  6. 格ゲー2大ヒロイン「春麗」と「不知火舞」のバトルがアニメーションに!『カプエス2』のオマージュも光る特別映像が公開

  7. 『ドルフロ』シリーズ新作TPS『Girls' Frontline: Fire Control』タイで開始のアーリーアクセス版を早速プレイ!

  8. 『ポケモンZA』追加コンテンツ「M次元ラッシュ」の最新情報が11月6日23時公開!フーパ、メガライチュウら登場の追加ストーリーが展開

  9. 『ポケモンZA』ついにレベル上限100を突破!追加コンテンツ「M次元ラッシュ」に生息するポケモンが“異次元レベル”の強さに

  10. 『ポケモンZA』追加コンテンツ「M次元ラッシュ」12月10日配信決定!2ndトレイラーで謎の少女「アンシャ」や新たなメガシンカも解禁

アクセスランキングをもっと見る