人生にゲームをプラスするメディア

『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想

第2部 第7章の前編で、かつてない活躍を見せた「カマソッソ」。単なる敵としてだけでなく、別の側面でもマスターから注目を集めました。その、意外な展開に迫ります。

ゲーム 特集
『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想
  • 『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想
  • 『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想
  • 『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想
  • 『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想
  • 『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想
  • 『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想
  • 『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想
  • 『FGO』カマソッソを「先生」「神」と崇め奉るマスターが急増! その理由とは…?─気になる「次回作」も勝手に大予想

◆令呪は残り一画……次のオルタは誰? 冥界繋がりで大予想!

人気キャラの新たな一面を引き出し、素敵な装いをまとわせる。ユーザーに意外な恩恵をもたらしたカマソッソですが、彼の手にはまだ令呪が一画残っています。その使い道が気になるところですが、有力な候補としては「ニトクリス」のオルタ化に使われた可能性があります。

後編の配信に先駆け、1月18日に「ニトクリス〔オルタ〕」が実装され、ピックアップ召喚が始まりました。ニトクリスはいち早く前編に登場しており、作中で痛い敗北を喫し、現在は療養中です。その彼女がどうなるのかはまだ分かりませんが、オルタなニトクリスが実装されたこの状況を踏まえると、カマソッソの令呪でニトクリスがオルタ化したのかもしれません。

ですが、これはあくまで状況証拠からの推察。彼女のオルタ化がカマソッソと関係しているのかは、まだ未定です。であれば、まだ他のサーヴァントがカマソッソの令呪でオルタ化する可能性はあるはず。その希望的観測から、新たなにオルタ化しそうなサーヴァントの候補をチェックしてみました。

ニトクリス〔オルタ〕の立ち位置はまだ分かりませんが、オルタ化した前述のふたりはいずれも、冥界の番人としての役割を当てはめられています。ならば、冥界との由縁があるサーヴァントが新たなオルタに選ばれる可能性が高いはず。その線で有力な候補としては、まず「エレシュキガル」が外せません。

エレシュキガルは、メソポタミア神話における冥界の女神。死者の国の女主人として、メインシナリオやクリスマスイベントでも活躍した過去を持ちます。その由縁を考えれば、可能性は決して低くないでしょう。また、人気の面でも申し分なく、夏が来るたびに水着化を望まれているサーヴァントの1騎。ここでオルタ化がくれば、かなりの盛り上がりを見せることでしょう。

そして「スカサハ」も、人気・設定の両面で候補に足るサーヴァントです。「影の国」の女王であり、そして門番でもあるので、冥界行に挑むマスターたちを阻む役柄にもぴったりと合います。

また、戦死者を死者の館へ連れていく「ワルキューレ」や、冥界の力を継承している「宇津見エリセ」も、繋がりとしては必要十分……ですが、この2騎は昨年の夏イベントで新たな霊基を得ています。半年ほどで新展開があるのか、ちょっと悩ましいところです。

由縁と人気、そしてタイミングを考えると、「エレシュキガル」と「スカサハ」がカマソッソ先生の目に止まるのでは、と個人的に考えています。果たしてこの希望は叶うのか、後編の配信を待つばかりです。

◆予想とかどうでもいい! オルタになって欲しいサーヴァントを独断でチョイス

冥界との由縁を持つ候補を挙げましたが、『FGO』ユーザーならば誰もがオルタ化して欲しいサーヴァントの1騎や2騎はいるはず。そこで今回の締めくくりとして、上記の予想とは別に、カマソッソにオルタ化して欲しい面々を独断かつ好き勝手にチョイスしてみました。

【茶々】
全体攻撃宝具持ちのバーサーカーとして配布された「茶々」。性能面では現環境から一歩遅れているので、作中でも何度か触れた「アベンジャー淀」としてオルタ化&最前線への復帰をぜひ。

【アナスタシア】
ロシア帝国最後の皇帝の愛娘(第四皇女)という立場や、ロシア革命によって命を落とした悲運など、オルタ化の素養が高め。水着化では年相応の少女としての面が色濃くなったので、オルタではシリアスな「アナスタシア」に期待。

【マリー】
「Fate/Requiem 盤上遊戯黙示録」に登場した「黒いマリー」の実装を! 今回正式にオルタ化し、イベントの復刻時に実装という路線もアリです。

【モードレッド】
「叛逆の騎士」ですが、今現在はなんのかのと折り合いをつけ、それなりに平穏な距離感を保っている「モードレッド」。だからこそ、一触即発レベルな緊張感のあるオルタな彼女を見てみたい!

【ネロ・クラウディウス】
水着に花嫁姿、霊衣も含めれば体操服と、まさに百花繚乱な「ネロ・クラウディウス」。基本的に正の方向に全開なので、オルタ化で闇落ちしたらギャップが大きそうで興味がそそられます。「アルトリア・ペンドラゴン[オルタ]」並みの変貌ぶりでよろしく。

【カルナ】
基本的に女性サーヴァントのオルタを歓迎する派ですが、「アルジュナ」が存在感たっぷりのオルタ化を遂げたので、カルナのオルタも見てみたい!

【エリザベート】
「アルトリア・ペンドラゴン」と並び、霊基の多い「エリザベート」。しかし、「ダークエリザ」(Fate/EXTELLA)などはあっても、オルタ化はまだありません。せっかくなので、オルタなエリちゃんも見てみたい……のですが、彼女の場合はオルタになっても、基本的な性格は変わらない気がします。

【玉藻の前】
別霊基が増えそうでなかなか増えない「玉藻の前」。タマモナイン全実装の一環として、オルタでも何でもいいので増えて!

【刑部姫】
出番が多い一方で、編成に組み込まれる機会が少ない「刑部姫」。ここはひとつ、オルタになって戦闘でも活躍して欲しいところです。また、オルタになるとどんな側面が引きずり出されるのか、その点もかなり気になります。

【メリュジーヌ】
カルデアでもかなり重めな愛情を傾けてくれる彼女ですが、第2部 第6章で見せた“愛を捧げ、報われなかった”という側面が色濃いメリュジーヌにも興味津々です。そんなオルタ化を遂げたら、かなり手に負えなさそうな気配もありますが、見たいものは見たい!

【殺生院キアラ】
元々、オルタがどうのといった次元を超越している気もしますが、作中で否定された「水着イベの少女バージョン」の姿でオルタ化するのはいかがでしょうか。そんな変化球での再登場も、「殺生院キアラ」なら許されるはず。おそらく。多分。


先が気になるシナリオの本筋とは別に、カマソッソの令呪発動が意外な展開を見せた第2部 第7章。1月下旬に控えている後編では、どんな驚きを見せてくれるのでしょうか。やはりニトクリス〔オルタ〕なのか。それとも、予想を超える意外な展開なのか。カマソッソ先生の次回作にご期待ください!

(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT


《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 付録カード「ミラクル・エクスクルーダー」が可愛い!「遊戯王GX」を紐解く一冊「アカデミア決闘録」予約受付中

    付録カード「ミラクル・エクスクルーダー」が可愛い!「遊戯王GX」を紐解く一冊「アカデミア決闘録」予約受付中

  2. 『ポケポケ』総獲得枚数で表示される一言TIPS、なんと“10万枚達成時”にも存在していた!気になる担当ポケモンは…?

    『ポケポケ』総獲得枚数で表示される一言TIPS、なんと“10万枚達成時”にも存在していた!気になる担当ポケモンは…?

  3. HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の配信ガイドラインにご用心!“『DQII』の2回目のスタッフロール後”は、もうしばらく投稿禁止

    HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の配信ガイドラインにご用心!“『DQII』の2回目のスタッフロール後”は、もうしばらく投稿禁止

  4. 新S級エージェント「イドリー」はセクシーなタコ足お姉さん!『ゼンゼロ』Ver.2.3後半アップデートが配信

  5. 今のゲーマーはレベル上げが嫌い?『ドラクエ』きっかけにレベリングに対する熱い議論起こる

  6. ネーデルガンダムと人気が拮抗…「ガンダム総選挙」ある主人公機がランキングを争う「なんでこの2機!?」「みんなHG化を切望してる」

  7. リメイク版『ドラクエ7』海外インタビューで「新エンディング」の存在を示唆―プレイヤーの選択次第で「新たな結末」を迎えることになる

  8. カプコンが「二次創作ガイドライン」を正式公開―差別的な表現や卑猥な内容などはもちろん禁止

  9. 名作・良作インディーが全て1,000円以下! 未解決事件を終わらせたり、重税を課されながら銃を撃ったり、不明の言語を解釈したりと多種多彩【eショップのお勧めセール】

  10. 全員集合のファンアートも必見!『ポケモンSV』ナンジャモ、コルサら4人の担当デザイナーが水谷恵氏だと判明

アクセスランキングをもっと見る