人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン スカーレット・バイオレット』わざマシンを作る装置「わざマシンマシン」公開!わざマシンは何度でも制作可能

『ポケモン スカーレット・バイオレット』にて、わざマシンを作る装置「わざマシンマシン」が登場!

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモン スカーレット・バイオレット』わざマシンを作る装置「わざマシンマシン」公開!わざマシンは何度でも制作可能
  • 『ポケモン スカーレット・バイオレット』わざマシンを作る装置「わざマシンマシン」公開!わざマシンは何度でも制作可能
  • 『ポケモン スカーレット・バイオレット』わざマシンを作る装置「わざマシンマシン」公開!わざマシンは何度でも制作可能
  • 『ポケモン スカーレット・バイオレット』わざマシンを作る装置「わざマシンマシン」公開!わざマシンは何度でも制作可能
  • 『ポケモン スカーレット・バイオレット』わざマシンを作る装置「わざマシンマシン」公開!わざマシンは何度でも制作可能

2022年10月6日に配信された、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の最新紹介映像「パルデア地方冒険ガイド篇」。その中で、わざマシンを作る装置「わざマシンマシン」が公開されました。

『ポケモン』シリーズお馴染みの「わざマシン」とは、ポケモンにわざを覚えさせることができる道具。本作では、全てのポケモンセンターに常設されている装置「わざマシンマシン」で、わざマシンを自分で作ることができるといいます。

わざマシンは、「リーグペイ(LP)」と「ポケモンのおとしもの」を使用して作成。「リーグペイ(LP)」とは、物語を進めたり、ポケモンのおとしものと交換することで手に入るポイントのこと。「ポケモンのおとしもの」は、野生のポケモンがバトルの後にうっかり落としていくアイテムです。

入手できるわざマシンのラインナップは、冒険するにつれてどんどん増えるとのこと。わざマシンは一回使うとなくなりますが、必要な「リーグペイ(LP)」と「ポケモンのおとしもの」があれば、わざマシンマシンで何度でも作ることができます。ポケモンにどんなわざを覚えさせるかよく考えて、戦略の幅を広げましょう。


『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は2022年11月18日に発売予定。価格はパッケージ版が6,578円(税込)、ダウンロード版が6,500円(税込)、両バージョンセットの「ダブルパック」が13,156円(税込)です。


《おおなっぱ》

地球生まれです おおなっぱ

2001年8月生まれ、香川県育ち。大学では文芸、評論、ジャーナリズムを専攻中。小学生の頃、執筆関係の仕事に興味を持ち、サイト等を通して作品を複数掲載。初めてプレイしたゲームはマリオギャラクシー。好きなゲームはFE、ゼルダ、モンハン、NieRなど。好きなうどんはしっぽくうどん。日々勉強中です。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編

    『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その2!ローラー&チャージャーなどいろいろ編

  2. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  3. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

    今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  4. 『ペーパーマリオ オリガミキング』小ネタ12選! 懐かしい要素や見つけづらいオマケも存在するぞ

  5. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  6. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  8. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

  9. 「脱衣麻雀」の時代が戻ってきた!?スイッチで続々と名作が復活!!

  10. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

アクセスランキングをもっと見る