人生にゲームをプラスするメディア

『遊戯王クロスデュエル』は実質『シャニマス』!?好感度要素にプレイヤー大爆笑

9月6日、ついに『クロスデュエル』スタート!

モバイル・スマートフォン iPhone
『遊戯王クロスデュエル』は実質『シャニマス』!?好感度要素にプレイヤー大爆笑
  • 『遊戯王クロスデュエル』は実質『シャニマス』!?好感度要素にプレイヤー大爆笑
  • 『遊戯王クロスデュエル』は実質『シャニマス』!?好感度要素にプレイヤー大爆笑
  • 『遊戯王クロスデュエル』は実質『シャニマス』!?好感度要素にプレイヤー大爆笑
  • 『遊戯王クロスデュエル』は実質『シャニマス』!?好感度要素にプレイヤー大爆笑
  • 『遊戯王クロスデュエル』は実質『シャニマス』!?好感度要素にプレイヤー大爆笑

新たにリリースされた『遊戯王』のスマホアプリ『遊戯王クロスデュエル』。プレイヤー4人による同時対戦や巨大ボスとのレイド戦など、今までにない『遊戯王』を体験できるゲームとして注目を集めています。そして一部では、某アイドル育成ゲームを思い起こさせるといった声も上がっているようで…?

KONAMIは9月6日、スマートフォン用アプリ『遊戯王クロスデュエル』の配信を開始しました。同作は、『遊戯王』のゲーム史上初となる「4人全員が敵となるバトルロイヤル戦」を基本ルールとして採用。

レーン上のモンスターを敵陣に侵攻させ、逆に敵の侵攻から自陣を守るという、タワーディフェンスゲームの要素も取り入れ、今までにないゲーム体験を味わえるゲームとなっています。

また、同作には原作やアニメのキャラクターたちが多数登場。彼らの個性的な台詞やボイスがデュエルを盛り上げてくれるという、ファンにとっては嬉しい要素も充実しています。

特に原作やアニメファンの注目を集めていたのが、「好感度」要素。これは原作キャラをタッグパートナーに設定した状態でデュエルを行うと、そのキャラクターの信頼度ptが上昇するというもの。

一定以上信頼度ptが貯まると好感度レベルが上昇するのですが、その光景が非常にシュール。画面下部全体が桃色に光り、ふわふわ~っと白い玉が浮かび上がってきます。

好感度上昇時には、キャラクターがそれぞれ固有の台詞で喜びを分かち合ってくれるという要素も。「遊戯王」のキャラクターには素直でない性格のキャラクターが多いため、「うるせぇ奴だ…」「フ…この程度は想定内…」と、とても喜んでいるとは思えない台詞も見受けられます。

中には「そろそろ他のパートナーを探したらどうだ…」と、タッグ替えを提案してくるキャラまで…。しかしファンは彼らのぶっきらぼうな台詞から、確かな喜びの感情を感じているようです。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

    『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

  2. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

    『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  3. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  4. 『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

  5. 『アンジュ・ヴィエルジュ』水着姿のキャラクターを狙い撃ち!“撫でる涼風 暮夏のスカウト計画”が開催

  6. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  7. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

  8. 過酷な山奥に放置されたポケモンは、半年間ジム防衛できるのか?片道2時間登山して、検証してみた【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『ブルーアーカイブ』老舗エアガンメーカー「東京マルイ」が“アル社長の銃”を完全再現!ワンオフ制作のコラボプロジェクト始動

  10. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

アクセスランキングをもっと見る