人生にゲームをプラスするメディア

日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認

1990年前後にファンタジー好きだった人の多くが脳を焼かれた、日本産ファンタジー作品の歴史に残るヒロインです。

ゲーム 特集
日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認
  • 日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認
  • 日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認
  • 日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認
  • 日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認
  • 日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認
  • 日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認
  • 日本産美少女エルフのカリスマ!『ロードス島戦記 DWL』でディードリットの魅力を再確認
イラストレーターの左氏による『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』メインビジュアル
さまざまなゲームに登場するヒロインたちの魅力をあらためて掘り下げていく連載企画「僕たちのゲームヒロイン録」。第22回は『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』のディードリットを紹介します。

ディードリットの魅力を存分に味わえる2D探索アクション!

2021年12月16日にPS4/PS5/スイッチ/Xbox Series X|S/Xbox Oneでリリースされた『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』は、メトロイドヴァニアとも呼ばれる2D探索アクションゲームです。

主人公は、ファンタジーノベルの金字塔「ロードス島戦記」のヒロインであるハイエルフのディードリット。見知らぬ迷宮へと迷い込んでしまった彼女のさまざまな冒険や戦いが描かれます。

マントをたなびかせながら軽やかに宙を舞い、精霊たちの力を借りて魔法を使い、そして敵に向かってレイピアを華麗にきらめかせるアクションは原作ノベルやOVA(オリジナルビデオアニメ)のイメージそのままで、ファンとしては感慨もひとしおでした(若干既視感があるモーションではありますが)。

『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』より

本作では遊びに幅を持たせるため、ディードリットに大剣や棍棒などさまざまな武器を装備させられますが、なかなかレイピア以外を持たせる気になれなかったほどです。「エルフといえば魔法か弓」というようなイメージを持っている方もいるかもしれませんが、ディードリットの武器といえばレイピアなのです。原作ノベルでは、遠距離攻撃は精霊の力を借りた精霊魔法で行うことがほとんどだったように思います。

『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』より
『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』より

ディードが日本製ファンタジーに与えた大きなインパクト

ディードリットがヒロインを務める、原案・安田均氏/著・水野良氏による角川スニーカー文庫「ロードス島戦記 1 灰色の魔女」は1988年に刊行されました。家庭用ゲーム機ではファミコンが大ヒットしており、『ドラゴンクエストIII』や『ファイナルファンタジーII』がゲーム少年たちの心をわしづかみにしていた頃です。

ディードリットは、極めて長命で生まれ育った里を出ることすらほとんどないハイエルフとしては珍しい、好奇心旺盛な少女です(第1巻の時点ですでに160年ほど生きていますが)。正義感にあふれるものの、まだ勇気と無謀さの区別すら付かない未熟な少年・パーンを気に入り、その旅に同行。彼が数多の戦いや別れを乗り越えて成長していく過程を一番近くで見守り続け、少しずつ惹かれ合っていきます。

出渕裕氏が描く、角川スニーカー文庫「ロードス島戦記 2 炎の魔神」の表紙イラスト(「ロードス島戦記」30周年記念サイトより)

イラストを手がけたのは、メカニックデザイナー/キャラクターデザイナーの出渕裕氏でした。出渕氏は海外のファンタジー作品やファンタジー調の画集などに数多く触れていた造詣の深い方で、そうして生まれたのがパーンディードリットたちでした。

当時制作されたOVAはヴァルキリープロファイル』シリーズのレナス・ヴァルキュリアや『DEAD OR ALIVE』シリーズのレイファン役などで知られる冬馬由美さんが声を担当し、こちらも原作ノベルともども大ヒット。当時のアニメ雑誌ではディードリットが表紙を飾ったり、特集を組まれたりするほどでした。

また、出渕裕氏による原作版権イラストや、アニメーターの結城信輝氏がキャラクターデザインを務めたアニメ版権イラストでのディードには芸術家アルフォンス・ミュシャの影響が見られることが多く、落ち着きのある色調で草花のモチーフとともに描かれる姿は「美少女」というよりも「美しい」、「幻想的」と形容したくなるほどで、当時その姿に脳を焼かれた人は多かったと思います。少なくとも筆者は焼かれました。

PLAYISM『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』紹介ページより

そうやって一躍人気キャラクターとなったディードリットは、日本のファンタジー作品に大きな影響を与えました。それは、エルフは華奢で、耳は「長く」尖っているものであるという強烈なイメージです。

もちろん、今日のファンタジー作品ではスタイルがいいエルフ耳がそこまで長いわけではないエルフを見るのもめずらしくありませんが、何かの作品でエルフのキャラクターを見かけたら、そのデザインに注目してみてください。「耳が極端に長く尖っている」、「体つきが華奢」、「衣装の配色が緑基調」…そのような特徴があったら、ディードリットのイメージを受け継いでいるかもしれません。そう言えてしまいそうなくらいに影響力があったヒロインです。

テーブルトークRPG用ルールブック「ロードス島戦記RPG」書影

《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. キラ・ヤマト搭乗の「ドラグーンストライク」って何!?ガンダムSEEDとDESTINYの“間”を描く新作シナリオが『Gジェネ エターナル』に追加

    キラ・ヤマト搭乗の「ドラグーンストライク」って何!?ガンダムSEEDとDESTINYの“間”を描く新作シナリオが『Gジェネ エターナル』に追加

  2. 『アズレン』新陣営「チュリッパ王国」の艦船たちが初公開!ほぼ下着な“パジャマ着せ替え”もセクシーすぎる【生放送まとめ】

    『アズレン』新陣営「チュリッパ王国」の艦船たちが初公開!ほぼ下着な“パジャマ着せ替え”もセクシーすぎる【生放送まとめ】

  3. 美少女に囲まれながら建国!DMM GAMES新作『魔王カリンちゃんRPG』は、キャラやシナリオが◎【先行プレイレポ】

    美少女に囲まれながら建国!DMM GAMES新作『魔王カリンちゃんRPG』は、キャラやシナリオが◎【先行プレイレポ】

  4. misacoがこく兄にレタッチをレクチャー!幼少期のこく兄(!?)も登場した「GALLERIA」のクリエイター向けノートPC体験会【Signaterコラボ】

  5. 期待で胸がパンパン!『バニーガーデン』のqureateによる“紳士が思わず身を乗り出すような”新作ラインナップPVが4月25日に公開

  6. 「スイッチ2」“発売日に買いたい”or“まだ様子見でいい”周辺機器はこれ! 6月5日に向けて予算を組もう

  7. ピュアなお紳士様が集う3D恋愛ADVから、どこかで見たような超異次元サッカーまで!お色気たっぷりqureate発売予定タイトルラインナップ

  8. 『スーパーロボット大戦Y』超限定版が予約開始!オリジナル主人公機「ルーンドラッヘ」のROBOT魂も付属

  9. 『HUNDRED LINE』の“死亡推奨”シミュレーションバトルが狂気的。奇抜さを支える職人芸に驚嘆するも、根っこはやはり“狂っている”ゲームだった【プレイレポ】

  10. あの“トラウマ衣装”も…!『雀魂』×「Fate」コラボで間桐桜、セイバー、遠坂凛などの限定着せ替えがお披露目

アクセスランキングをもっと見る