人生にゲームをプラスするメディア

『FF16』の最新トレイラーに『デビルメイクライ』シリーズのファン歓喜?その理由とは…

スタイリッシュな戦闘シーンが収録された最新トレイラー。迫力満点の剣戟は必見です!

ソニー PS5
『FF16』の最新トレイラーに『デビルメイクライ』シリーズのファン歓喜?その理由とは…
  • 『FF16』の最新トレイラーに『デビルメイクライ』シリーズのファン歓喜?その理由とは…
  • 『FF16』の最新トレイラーに『デビルメイクライ』シリーズのファン歓喜?その理由とは…
  • 『FF16』の最新トレイラーに『デビルメイクライ』シリーズのファン歓喜?その理由とは…
  • 『FF16』の最新トレイラーに『デビルメイクライ』シリーズのファン歓喜?その理由とは…

6月3日に公開された『ファイナルファンタジーXVIFF16)』の最新トレイラーにて、同作の戦闘シーンがお披露目。これに何やら『デビルメイクライDMC)』シリーズのファンが大盛り上がりしているようです。その理由は一体何なのでしょうか?

『DMC』ファンを熱くさせた『FF16』の戦闘システム

FINAL FANTASY XVI “DOMINANCE”

今回の映像では、主人公のクライヴ ・ロズフィールドによる剣戟が中心に描かれていた模様。スタイリッシュな地上戦や空中戦に加え、アビリティによるド派手なコンボも見られるなど、従来よりもアクション性が重視された作品であることを感じさせていました。

そんな『FF16』の戦闘システムにコンバットディレクターとして携わっているのが、鈴木良太氏。もともとカプコンで、『デビルメイクライ5』や『ドラゴンズドグマ』などのアクション作品を手掛けていた人物です。

たしかに言われてみると、アビリティのUIや斬撃で閃光が迸る演出などに『デビルメイクライ5』を思わせる部分が。他にも空中戦のモーションは、ネロのスタイリッシュなアクションを彷彿とさせますね!

そうした要素も相まって、SNS上では「FF16、デビルメイクライ好きに刺さるアクションに見えるからマジで楽しみ」「FF16戦闘スタイルめっちゃDMCっぽくて最高すぎる」「FF16これ実質デビルメイクライ6だろ」などと『DMC』ファンが大盛り上がり。爽快感溢れるアクションに期待がかかっているようです。

ちなみに、『FF16』にはプロデューサーの吉田直樹氏を始めとした『ファイナルファンタジーXIV』に携わっているスタッフが集結している模様。ストーリー面の評価が極めて高い同作だけに、あらゆる面でハイクオリティな仕上がりになることでしょう。

スタッフ陣の名前だけで、既に完全無欠の神ゲーが生まれる予感を漂わせる『FF16』。2023年夏、我々にどんな新体験を届けてくれるのか楽しみで仕方ありませんね!


デビル メイ クライ 5 - PS4
¥3,759
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
Devil May Cry 5 4巻
¥574
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  2. 『ゲームセンターCX』有野課長にプレイしてほしい「PS2」ソフトは? キンハ・バイオ4・鬼武者が大接戦!【アンケ結果発表】

    『ゲームセンターCX』有野課長にプレイしてほしい「PS2」ソフトは? キンハ・バイオ4・鬼武者が大接戦!【アンケ結果発表】

  3. 遂に発売!今だから話せる『ダンガンロンパ』開発者インタビュー

    遂に発売!今だから話せる『ダンガンロンパ』開発者インタビュー

  4. 「セガ社員が踊る謎動画」がニコニコに投稿、総合ランキング2位にランクインする

  5. 『プロ野球スピリッツ2013』巨人軍・藤村選手と宮國選手がゲームで対決!サイングッズプレゼント企画も

  6. 『サイバーパンク2077』街中で見かけた気になる日本語12選! 相撲や四字熟語も溶け込んでいるぞ

  7. PS Vita版『干物妹!うまるちゃん』発売日が12月3日に決定!登場キャラプロフィールも公開

  8. 『閃乱カグラ PBS』胸やお尻を狙い撃ちする「くねくねフィニッシュ」が新登場!武器種やステージ、キャラ情報も公開

  9. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

  10. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

アクセスランキングをもっと見る