人生にゲームをプラスするメディア

『FGO』ドン・キホーテ実装に“あっちのドンキ”も反応!ノリノリな「驚安の殿堂」にマスターたち大注目

『FGO』に実装され、トレンド入りもした新サーヴァント「ドン・キホーテ」。彼らの実装に、「驚安の殿堂 ドン・キホーテ」も反応しています。

モバイル・スマートフォン iPhone
『FGO』ドン・キホーテ実装に“あっちのドンキ”も反応!ノリノリな「驚安の殿堂」にマスターたち大注目
  • 『FGO』ドン・キホーテ実装に“あっちのドンキ”も反応!ノリノリな「驚安の殿堂」にマスターたち大注目
  • 『FGO』ドン・キホーテ実装に“あっちのドンキ”も反応!ノリノリな「驚安の殿堂」にマスターたち大注目
  • 『FGO』ドン・キホーテ実装に“あっちのドンキ”も反応!ノリノリな「驚安の殿堂」にマスターたち大注目

6月8日、スマホ向けアプリ『Fate/Grand Order(FGO)』に実装され、Twitterトレンド入りもした新サーヴァント「★4 ドン・キホーテ(ランサー)」。彼らの実装に、“あっちのドン・キホーテ”が反応し、大きな話題を集めています。

あっちのドン・キホーテとは、総合ディスカウントストア「驚安の殿堂 ドン・キホーテ」のこと。ドン・キホーテのトレンド入りに「きっとウチの事が話題になったに違いない!?と思って見に行ったら英霊さん実装のお話でした」と反応。

あわせて、マスコットキャラ「ドンペン」が、鎧姿で馬に乗っているイラストを投稿しています。騎士「ドン・キホーテ」を意識してのアクションなのは間違いなし。本投稿は『FGO』ユーザーからの注目を集め、1.6万超えの「いいね」を集めています。

ちなみに、「驚安の殿堂 ドン・キホーテ」の由来は、今回実装された「ドン・キホーテ」の物語にちなんだもの。「行動的理想主義者であり、既成の常識や権威に屈しないドン・キホーテのように、新しい流通業態を創造したいという願いを込めています」と公式に記載されています。

話題を見逃さず、そしてしっかり乗っていくドン・キホーテに、Twitter上では「こういう時に乗るドン・キホーテさん、結構好きよ」「召喚できなかったのでドンペンぬいぐるみ買わせてください」「最高の触媒ありがとうございます!笑」といった声が寄せられています。


愛 -ワダアルコ Fate ART WORKS-【書籍】
¥4,400
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  3. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

    『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

  4. 『ロマサガRS』今さら聞けない「七英雄」まとめ―生い立ちや背景、能力値、人気の秘密は?

  5. 『ぷよクエ』カフェ2018で食べたい復刻メニューを9月25日まで投票受付!スイパラで復活するかも?

  6. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  7. 『ウマ娘』夏の終わりにゴールドシップを見よ!約60枚で贈る一夏の「水着ゴルシ」アルバム

  8. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  9. 消防法遵守だけじゃない?『アリス・ギア・アイギス』のユニークすぎるユーザー配慮

  10. “昔ながら”からの脱却―『ワールドフリッパー』のドット絵はなぜ今風に見えるのか?こだわりが凝縮した開発インタビュー

アクセスランキングをもっと見る