人生にゲームをプラスするメディア

脳だけで生きてる!『グラディウス』のラスボスに見る「SF鉄板ネタ」とその源泉

SFモノで見られる脳だけの存在。その源流はどこにあるのでしょうか…?

その他 特集
脳だけで生きてる!『グラディウス』のラスボスに見る「SF鉄板ネタ」とその源泉
  • 脳だけで生きてる!『グラディウス』のラスボスに見る「SF鉄板ネタ」とその源泉
  • 脳だけで生きてる!『グラディウス』のラスボスに見る「SF鉄板ネタ」とその源泉
  • 脳だけで生きてる!『グラディウス』のラスボスに見る「SF鉄板ネタ」とその源泉
  • 脳だけで生きてる!『グラディウス』のラスボスに見る「SF鉄板ネタ」とその源泉
PCエンジン版『グラディウス』より
さまざまなゲームに登場するボスキャラの魅力をあらためて掘り下げる連載「僕らのボスキャラ列伝」。第16回は『グラディウス』のマザーコンピューターを紹介しつつ、SF鉄板ネタである「単体で生きている脳」の元ネタにせまります。

コナミが1985年にリリースした名作横スクロールシューティングゲーム『グラディウス』は、惑星グラディウスを守るために飛び立った超時空戦闘機ビックバイパーと、他星への侵略の手を止めない亜時空星団バクテリアンの戦いを描くゲームです。

6ステージを戦い抜くと、最終ステージはいよいよ最終目標である敵要塞ゼロスの内部に突入。その最深部で待ち構えるマザーコンピューターは「プラズマ(or電流)のようなものを帯びた脳」という、ちょっと生々しいデザインでした。

『グラディウス』のラスボスであるマザーコンピューター

名目上はこのマザーコンピューターラスボスになるのですが、戦闘力はまったくなく、さらにはショットをまったく撃たず見ているだけでも10秒ほどで自壊します。以来「ラスボスはほぼ戦闘力を持たず、その邂逅は基本的に演出で終わる」のが『グラディウスV』まで続くナンバリングシリーズの恒例となりました。

また、『グラディウス』シリーズは最終ステージが敵要塞内部への突入なのもお約束で、激しい弾幕、行く手を阻む破壊不能の巨大エネミー、閉まる前に通過しそこねるとミス確定のシャッターなど、殺意に満ちたさまざまな敵や仕掛けが歓迎してくれますので、筆者はラスボスとの邂逅が演出で終わるからといって拍子抜けすることはまったくありませんでした。

要塞ゼロスを破壊し、惑星グラディウスへと帰還するビックバイパー

「単体で生きる脳」の元ネタはなに!?

さて、ここからは前述のマザーコンピューターのような「脳だけで生きている状態/存在」についてちょっとだけ深堀りしてみます。

これはSFの鉄板ネタのひとつと言えるもので、『グラディウス』の翌年にリリースされた『メトロイド』のラスボス・マザーブレインもシリンダーのような容器に詰められた巨大な脳というビジュアルでした。では、その源流はどこまでさかのぼれるでしょうか?

元ネタはゲームではなく海外のSF小説あたりではないだろうか…と当たりを付けながらネットで少しずつ古い情報をさかのぼっていってたどりついたのは、イギリスの著名な研究者であるジョン・デスモンド・バナールでした。

バナールが1929年に記した著書「The World, the Flesh & the Devil」には、「脳は、正しく処方された新鮮な血液に満たされていれば(それ単体でも)生存できるであろう」というようなことが記されているようです。

バナールのその言には根拠があり、わずかな時間ながらも犬の脳を脳単体で生きながらえさせたという実験結果に基づいてのものだったようです。さらに、この本は20世紀を代表するSF作家アーサー・C・クラークが絶賛したとのこと。つまり、後世のSF作品への影響も極めて大きいものだったと考えられます。

さらに4年さかのぼった1925年のSF小説「ドウエル教授の首」にも似たようなネタが書かれているようですが、これはタイトルにも「」とあるように、脳というより「首から上」を生存させるというネタだったようです。

筆者はこれ以上うまく情報をさかのぼれませんでしたが、「実は元ネタはもっと古いんだぜ」というのを知っておられる方がいましたら、ぜひコメント欄でそっと教えてください。PCエンジン miniで初代『グラディウス』と『グラディウスII -GOFERの野望-』を遊びながらお待ちしております!

小説「ドウエル教授の首」のように首から上だけの状態で生きていた『グラディウスII』のラスボス・ゴーファー

メガドライブミニ 6Bコントロールパッド
¥4,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダム ジークアクス」スタッフによるシイコの水着ファンアートに注目集まる―本編にてカットされたシュウジの表情も話題に【週間ニュースランキング】

    「ガンダム ジークアクス」スタッフによるシイコの水着ファンアートに注目集まる―本編にてカットされたシュウジの表情も話題に【週間ニュースランキング】

  2. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

    「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  3. 「ちいかわ」ナガノ先生によるコラボグッズに驚き!「闇金ウシジマくん」20周年記念原画展が大阪で開催

    「ちいかわ」ナガノ先生によるコラボグッズに驚き!「闇金ウシジマくん」20周年記念原画展が大阪で開催

  4. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

  5. 「ジークアクス」英語版ドゥー・ムラサメ声優が「サイコ・ガンダムMk-II」のガンプラ購入で話題―「早くキラキラ(完成品)で遊ぼう」

  6. 【特集】今年の夏もホラーゲームで涼もう!「SILENT HILL」の完全新作や話題のインディーなど暑さを忘れるタイトルがずらり

  7. 「ウマ娘 シンデレラグレイ」×「野郎ラーメン」コラボ開催!オグリたちの店員風新規描き下ろしイラストグッズや限定メニューを展開

  8. 【コスプレ】『ドラゴンボール』牛魔王の娘チチが美しく成長したぞ!人気レイヤー・まゆろん【写真10枚】

  9. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

アクセスランキングをもっと見る