人生にゲームをプラスするメディア

「シン・ウルトラマン」ついに公開!今こそウルトラマンの隠れた名作ゲームを語りたい!

大人から子どもまで魅了したウルトラマン。実はゲームも名作揃いなんです!

その他 特集
「シン・ウルトラマン」ついに公開!今こそウルトラマンの隠れた名作ゲームを語りたい!
  • 「シン・ウルトラマン」ついに公開!今こそウルトラマンの隠れた名作ゲームを語りたい!
  • 「シン・ウルトラマン」ついに公開!今こそウルトラマンの隠れた名作ゲームを語りたい!
  • 「シン・ウルトラマン」ついに公開!今こそウルトラマンの隠れた名作ゲームを語りたい!

スペシウム光線で止めをさせ!『ウルトラマン』

お次は全ウルトラマンファンに衝撃を与えた『ウルトラマン』。同作は対戦格闘ゲームのシステムを踏襲した、ウルトラマンと怪獣の1対1でバトルを行う1人用アクションゲームです。1991年にスーパーファミコン用ソフトとして発売され、その後アーケード、ゲームボーイ、メガドライブと、沢山のハードに移植されました。

1990年にスーパーファミコンが販売開始、その翌年にスーファミ初のウルトラマンのゲームとして発売された同作。これまでのゲームではデフォルメされたウルトラマンが一般的でしたが、同作ではリアルなウルトラマンがリアルな怪獣と戦う姿が描かれ、新時代のゲーム機の性能をファンにまざまざと見せつけることとなりました。音声面でも進化しており、ゲーム中ではウルトラマンの「ヘアッ!」「ダアッ!」「シュワッチ!」、あるいはバルタン星人の「フォフォフォ…」といった声を聞くことができます。

戦闘システムも、原作の要素を踏襲した見事な出来。怪獣は攻撃を当てることで体力ゲージを減らせますが、体力をゼロにするだけでは倒すことができません。怪獣の体力ゲージをゼロにすると、ゲージ上に「FINISH」の文字が表示され、この間に最大必殺技の「スペシウム光線」を当てることで、初めて勝利することができるのです。

スペシウム光線を外してしまったりFINISHでないときに使用してしまったりすると、必殺技ゲージを溜め直すために大きなタイムロスが発生。制限時間の3分が経過するとウルトラマンの敗北になってしまうシステムとなっている上、残り制限時間が1分を切るとカラータイマーが鳴りはじめるようになっており、手に汗握る緊張感が味わえます。

人気ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』で有野課長こと「よゐこ」の有野晋哉さんもプレイしていたこのゲーム(第4シーズン・#21)。ウルトラマンファンのみならず、レトロゲームファンにとっても見逃せない作品と言えそうです。

ウルトラマンゲームの最高峰『ウルトラマン Fighting Evolution 3』

最後はPS2時代後半のゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution 3』。ウルトラシリーズを題材とした3D対戦型格闘ゲーム『Fighting Evolution』シリーズの、最後のナンバリングタイトルです。

同作の魅力は、何といってもそのリアルなグラフィック。ウルトラマンや怪獣が、3Dポリゴンで見事に再現されています。また、その動きも重厚感たっぷりで、まるでTVや映画をそのまま見ているような気分に。それもそのはず、同作のモーションは円谷プロ監修のもとスーツアクターからモーションキャプチャして作られているのです。

またウルトラマンの世界観と、対人戦の楽しさを見事に融合したシステムも魅力の一つ。SFC『ウルトラマン』同様、必殺技でトドメをさすことで初めて勝利となるシステムが採用されています。ただし、必殺技はスキも大きいため、同レベルの人間が相手だとなかなか当てることができません。

同作では「ふらふらゲージ」と呼ばれるシステムがあり、特殊な攻撃を当てると相手が文字通りふらふらと気絶するようになっています。これをうまく利用することで、初めて必殺技を当て勝利することが。対人戦では、体力・ふらふらゲージ・必殺技ゲージを巡る熱い駆け引きを味わえます。未だにウルトラマンのゲーム最高傑作として名前を挙げる人も多い、傑作中の傑作ソフトです。

『シン・ウルトラマン』を見てウルトラマン熱が高まっている…という人は、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。



シン・ウルトラマン マルチポーチBOOK (バラエティ)
¥2,178
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    サイコガンダム、キケロガ、ハンブラビ、ギャンまで!「ガンダム ジークアクス」第7話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」

    「ガンダム ジークアクス」大川ぶくぶ先生による「シャリア・ブルとキケロガ」のファンアートが大注目!「緑のおじさま可愛い」「7話カッコ良すぎた」

  3. 「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」

    「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」

  4. 強化人間にバスク・オムまで…「ジークアクス」第6話登場キャラに視聴者騒然―「Zガンダム始まった?」「ムラサメとか嫌な予感しかしない」

  5. 【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

  6. 全国各地から“痛車”約150台が集結!入場料無料のイベント「ARC Championship 2025」が5月25日開催

  7. ポケモン投票企画「#キミにきめた」結果発表は「デデンネ」が第1位に―第8位「マッシブーン」もよく頑張った!

  8. ジム…ではなくゲルググ!?「ガンダム ジークアクス」第4話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

アクセスランキングをもっと見る