人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ:サンブレイク』には新しい環境生物も登場!衝撃で爆発する甲虫に、モンスターすら怯ませる両生種まで

追加モンスターとの狩りに活用したいですね。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ:サンブレイク』には新しい環境生物も登場!衝撃で爆発する甲虫に、モンスターすら怯ませる両生種まで
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』には新しい環境生物も登場!衝撃で爆発する甲虫に、モンスターすら怯ませる両生種まで
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』には新しい環境生物も登場!衝撃で爆発する甲虫に、モンスターすら怯ませる両生種まで
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』には新しい環境生物も登場!衝撃で爆発する甲虫に、モンスターすら怯ませる両生種まで
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』には新しい環境生物も登場!衝撃で爆発する甲虫に、モンスターすら怯ませる両生種まで

6月30日に配信予定のニンテンドースイッチ/Steam向けハンティングACT『モンスターハンターライズ:サンブレイク』。その追加要素として、新たな環境生物の存在が発表されています。

◆新しい環境生物を利用して狩りに挑む

フィールドに生息している虫や動物などを利用・採取することで、狩猟中に使用できる「環境生物」。『サンブレイク』では「イロヅキムシ」と「クイツキガマ」という環境生物が新たに登場します。

「イロヅキムシ」は数匹でまとまって行動をする甲虫です。属性変化する粉塵が甲殻に付着しており、モンスターがぶつかるほどの大きな衝撃によって爆発。モンスターにダメージを与えます。

「クイツキガマ」は「樹液の沼地」というエリアに大量に生息する小型の両生種。非常に獰猛な生物であり、手負いのモンスターにも飛びついて食らいつきます。さらに衝撃を受けると体が膨らみ、限界に達すると大型モンスターすら怯ませる強酸性の胃液を放ちます。

「セルレギオス」など強力なモンスターの参戦が決まった『サンブレイク』。どちらの環境生物も上手く利用して、対抗していきたい所です。


《鈴木伊玖馬》

ゲームと乗り物の記事を書いてる 鈴木伊玖馬

名古屋県生まれ。幼少期に『スターフォックス64』でゲームにハマり、学生時代に『CoD:MW』でFPSにハマり、そのままゲームから卒業できず今に至る。ここ数年でRPGにも手を出し、最近『ドラクエ6』をクリアした。中日ファン、犬派、後ゲームはオフラインでやるタイプ。デカい航空機にはロマンを感じる。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  2. 『ポケモン ソード・シールド』最も登場を望まれたのは「カイロス」!? エキスパンションパスで復活してほしい過去作ポケモン結果発表【読者アンケート】

    『ポケモン ソード・シールド』最も登場を望まれたのは「カイロス」!? エキスパンションパスで復活してほしい過去作ポケモン結果発表【読者アンケート】

  3. 最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

    最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

  4. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  5. 『スーパーマリオサンシャイン』大人になった今なら、あの「トラウマンタ」も余裕? そんな気持ちで挑む約20年ぶりのマンタ戦

  6. 『あつまれ どうぶつの森』とにかくお金が欲しいあなたに! 序盤にできる金策10項目

  7. 『ポケモン ソード・シールド』ゲームで描かれなかった「オリーヴ」の過去が明らかに! メガネ&白衣姿に魅了される「薄明の翼」第5話の注目ポイント6選

  8. 『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

  9. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  10. 『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク

アクセスランキングをもっと見る