人生にゲームをプラスするメディア

『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

こんな小ネタまで仕込んでいるとは……!

任天堂 Nintendo Switch
『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化
  • 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化
  • 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化
  • 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化
  • 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化
  • 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

コナミデジタルエンタテインメントが配信している、PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Steam/ニンテンドースイッチ/スマホ向けカードゲーム『遊戯王 マスターデュエル』。本作のクレジット画面に、“コナミコマンド”が入力できる隠し要素があると判明しました。

◆右下の「エネミーコントローラー」を表示して「上上下下左右左右BA」!

“コナミコマンド”とは、コナミがファミコン時代から様々な作品に設定している隠しコマンド「上上下下左右左右BA」(機種によって、多少の違いあり)のこと。その知名度の高さから、時には他社のゲームでもパロディされた他、2021年にはこのコマンドの35周年を記念したポップアップストアがオープンするなど、もはや“隠し”とは言えないほどゲームファンには知られているコマンドです。

『マスターデュエル』では「クレジット」の画面でコマンドを入力できます。まずクレジットを開いてから、右下に配置してある「エネミーコントローラー」のアイコンをクリック。するとエネミーコントローラー本体が出現するので、コントローラーのボタンを「上上下下左右左右BA」と入力しましょう。

するとクレジットがレトロなビット絵風のロゴに変化。さらにサウンドもファミコン時代のような、いわゆる「ピコピコ音」になります。コイツは手が込んでるな……!

ちなみに「左右AB」を入力すると、設定しているメイトが出現するようです。

Twitterではコマンドの存在が広まると「遊び心ありますね」「昔懐かしのKONAMIコマンド」など、その存在を喜ぶ声が上がりました。

しかし、昔ながらの“コナミコマンド”が2022年にもできるとは、何だか感慨深いですね……!

《鈴木伊玖馬》

ゲームと乗り物の記事を書いてる 鈴木伊玖馬

名古屋県生まれ。幼少期に『スターフォックス64』でゲームにハマり、学生時代に『CoD:MW』でFPSにハマり、そのままゲームから卒業できず今に至る。ここ数年でRPGにも手を出し、最近『ドラクエ6』をクリアした。中日ファン、犬派、後ゲームはオフラインでやるタイプ。デカい航空機にはロマンを感じる。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  5. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  7. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  8. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  9. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  10. スイッチでプレイできる育成ゲーム5選!長く育てる楽しみと達成感がやみつきになる名作から話題の新作まで

アクセスランキングをもっと見る