人生にゲームをプラスするメディア

『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも

アイツといえばコイツ、ソイツといえばドイツです。

任天堂 Nintendo Switch
『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも
  • 『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも
  • 『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも
  • 『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも
  • 『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも
  • 『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも
  • 『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも
  • 『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも
  • 『遊戯王 マスターデュエル』メンテ画面で頑張る“コイツ”らって何者!? 往年のコナミファンならピンとくるかも

コナミデジタルエンタテインメントが手掛ける、PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Steam/ニンテンドースイッチ/スマホ向け『遊戯王 マスターデュエル』。皆さんは本作のメンテナンス画面で頑張る“アイツら”をご存じでしょうか。「アイツ」の一言でピンと来たら『遊戯王』ファン、あるいは『パロディウス』ファンの証と言えるかもしれません。

さて、『遊戯王 マスターデュエル』のメンテナンス画面では赤・青・黄・緑の肌色をした人間(?)たちが、何らかの作業を行うイラストが表示されています。こちらはカード「化石調査」から採用されたもの。

一見ただのモブに見える彼らですが、実はモンスターカードとしても登場しているんですね。しかも『遊戯王 マスターデュエル』を展開するコナミにとっては、結構歴史あるキャラクターたち。

そこで本記事では『遊戯王』でも異色な彼らについて、説明していきます。

◆アイツやコイツ、ソイツとかドイツも存在!

●「アイツ」と「コイツ」

【カードテキストより引用】
「アイツ」
通常モンスター
星5・炎属性・天使族
攻撃力100・守備力100

非常に頼りない姿をしているが、実はとてつもない潜在能力を隠し持っているらしい。


先ほどから「アイツ」「コイツ」と要領を得ない説明でしたが、「アイツ」は「アイツ」が本名というべきか、ずばりそれが正式なモンスター名なのです。フレーバーテキストにも「非常に頼りない姿」と書かれ、紙飛行機に乗ってる「アイツ」。星5にも拘らず、攻守共に「100」という弱さです。

ですが相棒の「コイツ」と組み合わせると真の力を発揮。「アイツ」に「コイツ」を装備すれば、なんと攻撃力は3,100に!ブルーアイズ・ホワイトドラゴンすら凌駕する守備貫通モンスターとなります!

●「ソイツ」と「ドイツ」

【カードテキストより引用】
通常モンスター
星3・風属性・天使族
攻撃力0・守備力0

かなり頼りない姿をしているが、実はとてつもない潜在能力を隠し持っていると思っているらしい。


続いては「ソイツ」と「ドイツ」。

アイツのフレーバーテキストが「実はとてつもない潜在能力を隠し持っているらしい。」だったのに対して「ソイツ」は、「実はとてつもない潜在能力を隠し持っていると思っているらしい。」と、さらに頼りなさげ!

星3なので簡単に出せるのはありがたいですが、攻守共に「0」。そんな潜在能力を持っていると“思っている”「ソイツ」の相棒となるのが、「ドイツ」です。

紙飛行機の上で弁当を食ってる「ドイツ」。なんだかやる気なさげですがこちらも相棒に装備すれば、なんと「ソイツ」の攻撃力2,500に!

このように彼らは、コンビを組んで“潜在能力を発揮”するタイプのモンスターと言えるでしょう。

◆実は『極上パロディウス』からのパロディキャラ!?

前述した「アイツ」らの元ネタと囁かれているのが、『遊戯王』と同じくコナミが手掛けたシューティングゲーム『極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~』『極上パロディウス』『セクシーパロディウス』。このシリーズでは自機のひとつとして「あいつ」たちが登場します。言われてみると紙飛行機に乗っているという特徴や、色合いがなどがそっくりです。

ちなみに、『遊戯王』では「アイツ」の方がメインと思われがちですがパロディウスで1Pキャラなのは「こいつ」。2Pキャラとして「あいつ」が登場しています。

◆そんな「アイツ」ら、なぜか化石発掘に従事!

さて、メンテナンス画面に登場している「アイツ」ら。その姿は複数のカードで描かれています。例えば「トラップ処理班)Aチーム」(カードによっては名称が「トラップ処理班 Aチーム」)。紙飛行機から降りて罠カード潰しに励みます。

また、前述の通りなぜか「化石調査」カードにも登場。紙飛行機の上で弁当を食ってた「ドイツ」も、この時ばかりはしっかりと作業している様子。

そのおかげか、カード「化石発掘」でついに恐竜の化石を見つけました。

丁寧に土を払ったり、のみを振るったり、現場写真を撮ったりする彼ら。「ドイツ」はさすがに疲れたのか、水を飲んで休憩しています。ちょくちょくサボるタイプなのかもしれません。

しかし登場キャラに思わぬ事態が発生するのが、『遊戯王』カードの常。時系列はわかりませんが、カード「重力崩壊」にて地面に空いた穴に落ちていく姿も確認されています。

イラストでは小さくてわかりづらいですが、特徴的な色合いの4人が落ちていく様が。この見るからに絶体絶命な状況、果たして彼らは生き残れるのでしょうか……。


筆者としては、「アイツ」らが描かれたカードは(見落しの可能性もありますが)ここ数年出ておらず、彼らの再登場、あわよくば更なる強化に期待したいところ。「アイツ」「コイツ」「ソイツ」「ドイツ」が強くなって環境に食い込む姿、見たくありませんか?


《高村 響》

多義的に面白いことが好きです 高村 響

兵庫県生まれ。子供の頃からゲームを初めとしたサブカル全般にハマっていたものの、なぜか大学にて文学研究で博士課程まで進むことに。本が好きで、でも憎い。純文学を中心とした関係性の中で生きていたが、思うところあってゲームライターに転向。その結果、研究のさなかゲームをしまくっていたことが恩師にバレつつある。 読んでくださっている皆様、どうぞよろしくお願いします。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

    『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

  2. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

    『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  3. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  4. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  5. ポケモンセンターフクオカがおひっこし、3月3日JR博多シティにオープン

  6. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  7. 【MH4G特集】懐かしの舞台ドンドルマとは?登場キャラやストーリー、狂竜ウイルス研究所のまとめ

  8. もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

  9. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  10. 『SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス for Nintendo Switch』ジム・ガードカスタムやガンダム試作0号機などが公開

アクセスランキングをもっと見る