人生にゲームをプラスするメディア

シニア向け『ぷよぷよ』体験会がドコモショップで開催!遊び方の基礎から連鎖テクニックまでコーチング

「ぷよぷよeスポーツ体験会」がドコモショップで開催。プロゲーマーのlive選手も参加し、コントローラーの使い方をはじめとする基礎的な内容からコーチングを実施!

任天堂 Nintendo Switch
シニア向け『ぷよぷよ』体験会がドコモショップで開催!遊び方の基礎から連鎖テクニックまでコーチング
  • シニア向け『ぷよぷよ』体験会がドコモショップで開催!遊び方の基礎から連鎖テクニックまでコーチング
  • シニア向け『ぷよぷよ』体験会がドコモショップで開催!遊び方の基礎から連鎖テクニックまでコーチング

セガは、2022年3月27日(日)、28日(月)にドコモショップ鴻巣店及び中野駅前店にて、シニア層に向けた「ぷよぷよeスポーツ体験会」を参加費無料で開催します。

近年はeスポーツを“健康ゲーム”として、フレイル予防や世代間交流のツールとして活用するという取り組みが増えているとのこと。

イベントでは講師として、『ぷよぷよ』プロゲーマーのlive選手が参加。コントローラーの使い方など基礎的な内容から「狙って3連鎖を打ってみよう!」といったテクニックまでコーチングしてくれます。

参加には事前の申し込みが必要です。初めての方も気軽に楽しめる体験会となりますので、参加してみてはいかがでしょうか。

開催場所・日時

(1)ドコモショップ鴻巣店/3月27日(日)/1回目10時~11時、2回目12時~13時
申込はコチラから:鴻巣店ぷよぷよeスポーツ教室体験会申込先(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe587DXy3-0ST_9pXLlSHmcDvvzfuLMedwzvn5-sAC1DG_TJA/viewform

(2)ドコモショップ中野駅前店/3月28日(月)/1回目11時~12時、2回目13時~14時
申込はコチラから:中野駅前店ぷよぷよe スポーツ教室体験会申込先(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfMttog3c0lNddQNmouqJqGSth1armJFgB1Cc9XzSThjM0HyA/viewform

■講師
日本eスポーツ連合(JeSU)公認プロ live選手

講座内容
『狙って3連鎖を打ってみよう!』
コントローラーの使い方や「ぷよぷよ」のルール、連鎖のテクニックなど基礎からコーチングいたします。

『ぷよぷよeスポーツ体験会』に関するお問い合わせ
株式会社ティーガイア スマートライフ事業本部 リテールサービス事業部
tk_esports@t-gaia.co.jp


《井の上心臓》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スーパーマリオブラザーズ』の印象的な場面12選!無限1UPはもちろん、マイナス1面も懐かしい【スーパーマリオ35周年特集】

    『スーパーマリオブラザーズ』の印象的な場面12選!無限1UPはもちろん、マイナス1面も懐かしい【スーパーマリオ35周年特集】

  2. 2014年最もユニバーサルデザインなゲームは『ベヨネッタ2』、障害者支援AbleGamersが発表

    2014年最もユニバーサルデザインなゲームは『ベヨネッタ2』、障害者支援AbleGamersが発表

  3. レースが苦手なプレイヤーの『チョコボGP』奮闘記─ドリフトを華麗に決められなくても64人対戦モードで優勝したい!

    レースが苦手なプレイヤーの『チョコボGP』奮闘記─ドリフトを華麗に決められなくても64人対戦モードで優勝したい!

  4. 「Brook Vivid Switch用 ワイヤレス コントローラー」でオシャレに遊ぼう!背面ボタン、マクロ機能などゲーマーの欲しい機能も完備

  5. 「スイッチ2」互換性についての最新情報更新!「ニコニコ」「Abema」など6タイトルが未対応

  6. レア社アニメーターが語る、お蔵入りになったN64『Conker's Quest』開発秘話

  7. 『スプラトゥーン2』小学5年生女子は何故ゲーミングチームに入ったのか―その想いを本人に直接訊いた

  8. 『ポケモン ソード・シールド』会えるのは一度きり、だからこそ注目してほしいジムトレーナーまとめ─本当は何度でも戦いたい!

  9. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  10. 2021年は“ネオロマンス”が熱い!18年振りの新作『アンジェリーク ルミナライズ』&初のアプリ化となる『金色のコルダ』、その魅力に迫る

アクセスランキングをもっと見る