人生にゲームをプラスするメディア

『ウマ娘』1st Anniversaryキャンペーン開始!アニバ期間中にファンが期待していることは?

年に1度のお祝い、いったいどんなサプライズが用意されているのでしょうか。

モバイル・スマートフォン iPhone
『ウマ娘』1st Anniversaryキャンペーン開始!アニバ期間中にファンが期待していることは?
  • 『ウマ娘』1st Anniversaryキャンペーン開始!アニバ期間中にファンが期待していることは?
  • 『ウマ娘』1st Anniversaryキャンペーン開始!アニバ期間中にファンが期待していることは?

アプリ『ウマ娘 プリティーダービー』のリリース1周年を記念して、2月14日より「1st Anniversaryキャンペーン」が始動。その第1弾では、ログイン時のジェム配布や毎日ガチャ1回無料など、さまざまな特典が発表されました。

しかし、アニバーサリー期間はまだまだ始まったばかり。とくに1周年当日となる2月24日には、大きな隠し玉が発表されるのではないかと期待が膨らんでいます。どんな特典が予想されているのか、ファンたちの意見を覗いてみましょう。

新ウマ娘の実装? メインストーリーの新章突入?

とくに目立っているのは、新ウマ娘の実装を期待する声。1月27日に行われた配信番組「ぱかライブTV Vol.13」では、新ウマ娘としてナリタトップロードの実装が明かされていました。さらにその際、「1周年に向けて新たなウマ娘が続々登場する」旨もアナウンスされていたため、新ウマ娘の実装はほぼ確定事項と言って良いでしょう。

Twitter上でも“推し馬”の実装を期待する人が多く、「アニバーサリーの新ウマ娘、ついにジャスタウェイが来る!?」「わりと本気でアニバでステゴ来るんじゃないかって願望を捨てられない」「アニバ新ウマ娘予想◎シンボリクリスエス〇サクラローレル△ジャスタウェイ大穴 ブエナビスタ」といった声が上がっていました。

また、『ウマ娘』といえばドラマチックなストーリーも人気の理由。今回のアニバーサリーにあたって、新たなメインストーリーが追加されることを期待する人も少なくありません。

ここ数回のメインストーリー実装を振り返ると、第4章「滾り、渇望す」が昨年7月、第5章「scenery」が昨年12月。タイミングとしてはやや早い気もしますが、1周年という区切りがあることを考えれば十分ありえる話でしょう。

ユーザーの中には、「サイレンススズカで一区切りついたし新章に突入してほしい」「シリウス以外のチームの話も見てみたい」と、新展開に期待する声も上がっています。

その他にも、「☆3&SSR確定ガチャ」の実施や、イベント限定ガチャの実装など、ガチャ関連にもさまざまな要望が。どんなサプライズが用意されているのか予想しつつ、『ウマ娘』の1stアニバーサリーを最後まで楽しみ尽くしましょう!


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『AKIBA’S TRIP Festa!』最新イメージ映像公開、最後のヒロイン3人の情報も明らかに

    『AKIBA’S TRIP Festa!』最新イメージ映像公開、最後のヒロイン3人の情報も明らかに

  2. 『FGO』「一番好きなちびっこサーヴァントは誰?(女の子編)」結果発表-2人の美少女が大接戦!【読者アンケート】

    『FGO』「一番好きなちびっこサーヴァントは誰?(女の子編)」結果発表-2人の美少女が大接戦!【読者アンケート】

  3. 『ブルアカ』公式のリプ欄を埋め尽くす“顔芸少女”の正体とは?「アル社長」の隠れた努力といじらしさが、おっさんゲーマーの胸を打つのだ

    『ブルアカ』公式のリプ欄を埋め尽くす“顔芸少女”の正体とは?「アル社長」の隠れた努力といじらしさが、おっさんゲーマーの胸を打つのだ

  4. 『FGO』第1部を改めて振り返ろう~特異点F・冬木の巻~【特集】

  5. 『ブルーアーカイブ』老舗エアガンメーカー「東京マルイ」が“アル社長の銃”を完全再現!ワンオフ制作のコラボプロジェクト始動

  6. 『コードギアス』新作アプリの「ログボ画面」が怖い…原作愛に溢れすぎた“ブラックジョーク”が話題に

  7. 『ウマ娘』ツルマルツヨシがレースシーン参戦!なんと「勝負服モデル」も初公開

  8. 『ららマジ』グッズ化された31人の魔法少女服について、一言コメントをもらってきました―器楽部員イメージカラー一覧表付き

  9. 『ToLOVEる -とらぶる- ダークネス』がアイドル育成ゲームになって登場!ユニットを作り、着せ替えよう

  10. 漫画「ムシブギョー」新キャラのデザイン変更について、酷似性を指摘した海外ゲームメーカーがコメント

アクセスランキングをもっと見る