人生にゲームをプラスするメディア

ありえないことばかり!?ツッコミどころ満載なポケモンずかんの説明3選

ポケモンずかんをよく読んでみると、そこにはとんでもない説明が…

任天堂 Nintendo Switch
ありえないことばかり!?ツッコミどころ満載なポケモンずかんの説明3選
  • ありえないことばかり!?ツッコミどころ満載なポケモンずかんの説明3選
  • ありえないことばかり!?ツッコミどころ満載なポケモンずかんの説明3選
  • ありえないことばかり!?ツッコミどころ満載なポケモンずかんの説明3選
  • ありえないことばかり!?ツッコミどころ満載なポケモンずかんの説明3選
  • ありえないことばかり!?ツッコミどころ満載なポケモンずかんの説明3選

ポケットモンスター』の世界において、ポケモントレーナーの必需品となっているのが「ポケモンずかん」。新たに出会ったポケモンのデータを記録し、まとめて閲覧できる便利なアイテムなのですが、その中にはどうにもツッコまざるをえない記述も存在しているようです。

マッチョでもなかなか厳しい“イシツブテ合戦”

イシツブテ」は、シリーズの初代にあたる『ポケットモンスター 赤・緑』(赤・緑)から登場する「がんせきポケモン」。ゴツゴツした岩からそのまま腕が生えている独特なフォルムが特徴で、身体は頑丈なのだそう。そのためか、「イシツブテ」は仲間同士でガンガンぶつかり合って硬さを競い合っていると言われています。

そんな「イシツブテ」ですが、『赤・緑』の図鑑説明によると、その持ちやすさから“イシツブテ合戦”という遊びに使われているようです。しかし、「イシツブテ」の重さは“20kg”。一体どこの世界に20kgの岩を投げ合う人間がいるというのでしょうか…。

ちなみに、2015年から「ポケモンだいすきクラブ」にて「カイリキーのイシツブテ合戦」というミニゲームが公開中。ただただカイリキーたちが「イシツブテ」を投げつけ合うだけのゲームなのですが、そのシュールさから大きな話題になっていました。もしかすると、「赤・緑」の世界でイシツブテ合戦を行っていたのは、カイリキーなのかもしれませんね。

存在そのものが危険すぎるマグカルゴ

続いて紹介するのは、「ようがんポケモン」の「マグカルゴ」。その名の通り、身体はマグマで構成されており、背中にはカタツムリの殻のように丸い岩を乗せています。これは、マグマが冷え固まったものらしく、耐久性は触れただけで壊れてしまうほど脆いとのこと。

とはいえ、そもそも「マグカルゴ」に触れるのは困難かもしれません。というのも、『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』(ダイパ)などの図鑑説明によれば、「マグカルゴ」の体温はなんと約1万度。これは太陽の表面温度よりも2倍近く高いので、「マグカルゴ」が近くにいるだけであらゆる物が瞬時に蒸発してしまうかも…。

それどころか、岩や地面すらも溶かし尽くしてしまう可能性もあるので、もはや地上に存在することすら難しいと言えるでしょう。あるいは、表面体温自体はそこまで高くないのかもしれません。なお、『ポケットモンスター X・Y』などで遊べる触れ合いミニゲーム「ポケパルレ」で「マグカルゴ」のマグマ部分を撫でようとすると、プレイヤーは大やけどしてしまいます。少し漏れ出てしまっているのでしょうか…。

巡り巡って結局ノロマなビーダル

ビーダル」といえば、『ダイパ』の旅に欠かせない名バイプレイヤー。「ひでんわざ」をたくさん覚えさせる“秘伝要員”として扱われることが多いですが、実はみずタイプでありながら「10まんボルト」や「チャージビーム」といったでんき技も覚えられるので、バトルでも活躍してくれます。

ただし、素早さの部分では欠点がある様子。「ポケモンずかん」によると、地上での動作はのんびりしており、一方で泳ぐスピードはヒンバスと互角なのだとか。この説明文だと、さも水中では素早いかのように受け取れるのですが、実はそうではありません。

ヒンバスの図鑑説明を見てみると、「しぶとい生命力を持つポケモン」としつつ、「しかしノロマなのですぐに捕まってしまう」と記載されているのです。つまり、そんなヒンバスと同スピードの「ビーダル」も結局ノロマということになるのではないでしょうか。図らずも、「ビーダル」の鈍足さ加減が強調されてしまったわけですね。

これまで様々なプレイヤーと博士が一丸となって作り上げてきた「ポケモンずかん」。ですが、まだまだその内容には改善の余地があるのかもしれません。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  2. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

    『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  3. 『カセキホリダー ムゲンギア』のコロコロ限定DL版が登場、リバイバーなどを追加

    『カセキホリダー ムゲンギア』のコロコロ限定DL版が登場、リバイバーなどを追加

  4. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  5. 『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

  6. 『パワポケR』戦争編とWW2にまつわる文学―やたらめったら秀逸な戦争体験ができる「野球ゲーム」がここにある

  7. Wii U、テレビなしで「Wiiメニュー」が起動可能に…実際に試してみた

  8. 【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】花柄の浴衣の作り方を解説─とっておきのマイデザインを着て、花火大会で目立っちゃおう!

  9. 『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

  10. 『モンハンライズ』ヘビィボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー圧倒的火力で敵を粉砕【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る