
今年も残り1ヵ月を切り、年末の大掃除の時期が来ました。大がかりな掃除は時間も体力も消耗するのでなかなか億劫に感じますが、この時期だけは気合を入れて頑張る人も多いのではないでしょうか。
そんなタイミングだからこそおすすめしたいのが、自宅のPCやゲーム周りの配線整理です。というのも、配線回りは見た目がごちゃつきやすいだけでなく、ホコリがたまると火事の原因にもなるため、がっつり掃除をすると決めた機会にぜひキレイにして欲しいポイントだと筆者は考えています。
そこで今回は「配線問題をおしゃれにマルッと解決するおすすめアイテム」を5つピックアップ。2022年も気持ちいいゲーム環境で気分もスッキリ、ストレスなくゲームするためにも、ぜひこのタイミングできれいに整理整頓しましょう!
配線問題をおしゃれに解決するおすすめアイテム5選
サンワダイレクト ケーブルボックス ルーター収納ボックス

2色のカラーバリエーションで、おしゃれに配線をスッキリできる「サンワダイレクト ケーブルボックス ルーター収納ボックス」。落ち着いた雰囲気のダークブラウンと柔らかな雰囲気のライトブラウンで部屋のイメージにも合わせやすく、室内全体に違和感なく馴染むおすすめアイテムです。
置き場所にも困りやすいルーターなども収納できる大きさであり、段差をつけられる天板はスマホスタンドとしての役目も果たせます。背面の収納側にはケーブルフックもあるため、裏返せばごちゃついているという状況にもならず、手軽に配線が整えられるでしょう。マグネット式開閉扉はタコ足配線の差し込み口だけを露出できるだけでなく、正面のスチール板にもマグネットを付けられるので、小物を引っかけたり飾り付けたりとカスタマイズ性がある点もおすすめポイントです。
サンワダイレクト ケーブルボックス タップ収納ボックス

先に紹介したアイテムと同じメーカーから発売されており、そのちょうどいい大きさからデスク上の配線をおしゃれに隠せる「サンワダイレクト ケーブルボックス タップ収納ボックス」。本体裏にはゴム足がついているためデスクを傷つける心配もなく、スリット付きで壁にきれいにあわせて設置可能。大きさは違えど部屋に溶け込むようなデザインは健在なので、部屋の雰囲気に合わせられます。
側面にマグネットクリップを使ってメモなどを貼り付けるような活用方法もよさそうです。こういう小物類って部屋のイメージとどう合わせるか考えるだけでワクワクしますよね。
Bauhutte デバイスウォール

高級感あふれるゲーミング家具を多数発売しているブランド「Bauhutte(バウヒュッテ)」が発売している、デスク横に各種ガジェットやデバイスをかっこよく飾り付けられる「デバイスウォール」。予備のガジェットなどを押し入れに眠らせるのではなく、ひとつのデザインとして並べて飾ることでゲーム部屋感を演出します。使いたいときに素早く取り出せる機能性も兼ね備えている点も魅力です。
高さ調整ポールで228~278センチメートルの高さに対応しており、水平調整しながらグラつきを防止するアジャスターもついているので安定性も抜群。収納部分も約200センチメートルと、たくさんのデバイスをディスプレイできます。
フックやホルダーは自由に設置できるので、デバイスの種類別にきれいに整理するもよし、デザイン重視のこだわりを見せるもよしと活用方法はさまざま。たとえば、ヘッドセットやキーボードのほか、筆記用具などの日用品や小さめの観葉植物を飾るのもいいですよね。
Stageek 配線カバー

壁や床、デスクの脚やデスク天板裏に貼り付け、配線をまとめてスッキリさせられる「Stageek 配線カバー」。一番の魅力はカバー横に等間隔に並んだ丸い穴で、好きな場所から配線を取り出せるため、コンセントからPCやゲームハードまでをある程度統一してまとめられます。
穴なしカバーの場合はそれぞれ出口を統一する必要があり、結局配線カバーがいくつも必要になることもありますよね。このアイテムはその問題を解消しているので、必要最小限で配線をスッキリまとめられます。
設置方法も粘着テープによる簡単な貼り付けのみ。部屋やテーブルの角にも使えるコネクターが同封されており、配線カバーの数も9本と一通りの配線を隠すために十分な量です。カラーバリエーションも黒と白がありますが、ペイントも可能な材質のため、室内の雰囲気にあったDIYができる点もうれしいですね。
EXCITE OFFICE ケーブルカバー

ごちゃつきやすいデスク裏などを整理整頓できるケーブルカバー。まとめて巻き付けるタイプはその行程が非常に重労働であり、なかなか手が出ないんですよね。そこでおすすめするのが本アイテム「EXCITE OFFICE ケーブル カバー」。専用クリップで簡単に巻き付けられるため作業効率も大幅にアップ!時短にもなりながら配線をきれいにまとめられます。
最大24ミリメートルの直径なので、より多くの配線を一気に整理できます。同封されている4つのケーブルクリップを使うと好みの場所に固定できるため、配線整理もはかどること間違いなし。また、好みの長さにカットできるので、必要な箇所に必要な分だけ使える点も魅力です。
冒頭でも書いたように、配線が乱雑になっていると火事の原因にもなりますが、さらには断線や感電の危険性もあります。特に小さな子供やペットがいる家庭では敏感になりますよね。このアイテムを活用し、汚い配線環境を整えるだけでなく、みんなが安心して使える環境を作っていきましょう!
今回は年末の大掃除の時期ということもあり、ごちゃつきを放置しやすい配線環境を改善するためにおすすめのアイテムを5つご紹介しました。配線問題は重労働なだけになかなか手を付けられない箇所ではありますが、今年の大掃除でスッキリさせ、2022年はストレスフリーな環境でゲームを思う存分楽しみましょう!