人生にゲームをプラスするメディア

『原神』稲妻キャラの「刀の差し方」が修正―太刀と打刀、細かい違いまで気を配るmiHoYoに称賛の声

『原神』稲妻キャラの“刀の差し方”が修正されたと話題に。太刀と打刀の違いにまで気を配るmiHoYoに、称賛の声が上がっています。

ソニー PS5
『原神』稲妻キャラの「刀の差し方」が修正―太刀と打刀、細かい違いまで気を配るmiHoYoに称賛の声
  • 『原神』稲妻キャラの「刀の差し方」が修正―太刀と打刀、細かい違いまで気を配るmiHoYoに称賛の声
  • 『原神』稲妻キャラの「刀の差し方」が修正―太刀と打刀、細かい違いまで気を配るmiHoYoに称賛の声
  • 『原神』稲妻キャラの「刀の差し方」が修正―太刀と打刀、細かい違いまで気を配るmiHoYoに称賛の声
  • 『原神』稲妻キャラの「刀の差し方」が修正―太刀と打刀、細かい違いまで気を配るmiHoYoに称賛の声
  • 『原神』稲妻キャラの「刀の差し方」が修正―太刀と打刀、細かい違いまで気を配るmiHoYoに称賛の声

PC/PS5/PS4/スマホ向けオープンワールドRPG『原神』にて、稲妻キャラクターの“刀の差し方”が修正されたと話題になっています。

修正されたのは、魔神任務で「神の目を失った人」を探す際に出会った、明鏡止水流の「土門」や「菜々子」などです。いずれも刃を下向きに差していたのですが、Ver.2.2アップデートを経て“刃を上向きに差す”よう変更されました。

打刀は“刃を上向きにする”のが正しい差し方であり、「神里綾華」の居合や敵モンスター「野伏」はアップデート前からこの差し方を適用。今回、一部NPCもこれに修正された形となります。

一方で、「幕府軍」や「海乱鬼」などは刀を下向きに差しています。筆者も当初、この差し方に違和感を覚えたのですが、調べていく中で「太刀と打刀の違い」を知ることに。太刀の場合、刃を下向きにして吊るす(※太刀は「差す」ではなく「吊るす」と表現します)のが正しい帯刀方法となります。

また、斜めに差す打刀と異なり、太刀は水平になるよう吊るします。これを踏まえて、改めて打刀組と太刀組を見比べてみると、しっかり区別されているのが分かりますね。

太刀と打刀の細かい違いまで気を配るmiHoYoに、ネット上でも「よっぽどの日本リスペクトがないとこんな地味な修正はしないと思うんだよ…。だからおれはmiHoYoが好きなんだ…」や「この日本リスペクトはすごい!」などの反応が上がることとなりました。


《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

    『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. ゆけむり号周辺を写真でお届け・・・『MHP3rd』×渋温泉レポート(5)

    ゆけむり号周辺を写真でお届け・・・『MHP3rd』×渋温泉レポート(5)

  4. 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開

  5. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  6. 『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

  7. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  8. 『ストリートファイターIII』よりダッドリー参戦!『スーパーストリートファイターIV』最新情報

  9. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

アクセスランキングをもっと見る