人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモンユナイト』上級者がやってる「だっしゅつボタン」活用術!あらゆる面で大活躍

『ポケモンユナイト』の「だっしゅつボタン」は便利アイテム! 特殊な使い方を覚えればさらにバトルで勝てるかも。

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモンユナイト』上級者がやってる「だっしゅつボタン」活用術!あらゆる面で大活躍
  • 『ポケモンユナイト』上級者がやってる「だっしゅつボタン」活用術!あらゆる面で大活躍
  • 『ポケモンユナイト』上級者がやってる「だっしゅつボタン」活用術!あらゆる面で大活躍
  • 『ポケモンユナイト』上級者がやってる「だっしゅつボタン」活用術!あらゆる面で大活躍
  • 『ポケモンユナイト』上級者がやってる「だっしゅつボタン」活用術!あらゆる面で大活躍
  • 『ポケモンユナイト』上級者がやってる「だっしゅつボタン」活用術!あらゆる面で大活躍

『ポケモンユナイト』にはさまざまなバトルアイテムがありますが、そのなかでも特に人気なのが、「だっしゅつボタン」。使っている方も多いのではないでしょうか。

このアイテムは敵から逃げたり、あるいは逃げようとしている相手に近づくときに便利ですが、それ以外にも役立つ場面がいくつかあるのです。

◆壁越え

だっしゅつボタンは、普段通行できない壁すらも越えられます。ゲーム開始直後、中央エリアに行くプレイヤーがまっすぐ進んで壁を越えると、ショートカットしてすぐ野生ポケモンが狩れるため地味に便利です。

また、最終局面で敵のゴールに近づくときも、壁を越えると不意打ち可能。なお、ヘビーボンバーなどの技でも同じことができます。

◆技の射程を伸ばす

「技で攻撃したいけど、ちょっと射程が足りない!」というときもだっしゅつボタンが使えます。技発動直前に使うと、相手に近づくので実質的に射程が伸びるわけですね。これも不意打ちになるので倒せる確率があがります。

近接型のポケモンはもちろん、遠隔型のポケモンでもかなり有用。ただし逃げる手段が失われるので使い所には要注意。

◆「ヘドりめ」コンボを避ける

ゲンガーの「ヘドロばくだん」と「たたりめ」を組み合わせた「ヘドりめ」コンボは非常に強烈ですが、ヘドロばくだんを食らった瞬間にだっしゅつボタンを使えば、その後のコンボが途切れるので生き残れます。

コンボがはじまってしまっても、タイミングよくだっしゅつボタンを使えば避けることも不可能ではありません。ただしタイミングが難しいので、最初に避けるのがベターでしょう。

◆ほとんど必須のバトルアイテム「だっしゅつボタン」

だっしゅつボタンは現在かなり強いバトルアイテムで、ほぼ全員が持っているアイテムだといえます。トレーナーレベル11で獲得できるため、なるべく急いでゲットするといいでしょう。

トレーナーレベルをあげたいときは、ショップで購入できる「トレーナーレベルブースト」を使うと効率的です。とにかく手に入れると世界が変わるレベルで強い。ぜひ使いこなしてください。

《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  2. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  3. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

    裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  4. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  5. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  6. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  7. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』もこう先生も感動…シマボシが放つ「ネット社会の名言」とは

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

  10. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る