人生にゲームをプラスするメディア

強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が

『ポケモンユナイト』で勝つためのポイントを10項目で紹介! これさえ抑えればグッと勝利が近くなるはず!

任天堂 Nintendo Switch
強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が
  • 強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が
  • 強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が
  • 強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が
  • 強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が
  • 強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が
  • 強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が
  • 強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が
  • 強い人は知っている!『ポケモンユナイト』勝利を掴む10のポイントーオプションにも重要な設定が

いよいよニンテンドースイッチで『ポケモンユナイト』が配信開始となりました。いままでにないポケモンの新たなゲーム、しかも多くの人にとってあまり馴染みのないであろう「MOBA」を題材にした作品ということで、注目が集まっています。

この記事では、そんな『ポケモンユナイト』でより勝利に近づくためのアドバイスを10項目でご紹介。これさえ抑えておけば一気に有利になれる・・・かも!?

◆課金アイテムは「バトルパス」と「バトルポイントブースト」がおすすめ

『ポケモンユナイト』は基本プレイ無料なのでお金を使わなくても遊べるのですが、もし課金できるのであれば「バトルパス」と「バトルポイントブースト」がおすすめです。

「バトルパス」はプレイして条件を満たすと、様々なアイテムがもらえるというもの。プレイのモチベーションになるうえ報酬もなかなか良いものになっています。

「バトルポイントブースト」は、試合後に手に入るバトルポイント(トレーナーレベルの経験値にあたるもの)が増えます。これでトレーナーレベルを上げておくと、かなり差をつけられるでしょう。

◆とにかくレベル差が重要

『ポケモンユナイト』はレベル差があると相手にとても勝ちづらくなります。1くらいならまだしも、2~3ほどレベル差があるとほとんど勝負にならないケースも。

自分や相手のレベルはきちんと表示されているので(HPバーの左の数字がレベル)、相手と戦うときはまずレベルを見ましょう。不利そうであればあまり追いかけず、戦うにしても自陣側へ行くのがおすすめ。

◆上ルート2人、中央1人、下ルート2人が基本

本作は5対5でバトルを行うのですが、上ルート2人、中央1人、下ルート2人に分かれて行動するのが基本動作になります。これを守るだけでグッと戦いやすくなりますよ。

試合開始前、準備画面のルート設定で「自分はどこにいくか」という意思を示せるので、これで自分のポジションを伝えておきましょう。もしどこに行くかわからない場合、おすすめをチョイスすればOKです。

◆特に重要なのは「中央に行くポケモン」

勝敗は5人のチームワークによって決まりますが、中央に行くポケモンが重要な存在なのも確か。中央のポケモンは野生のポケモンをたくさん倒しレベルを上げまくって、上下のサポートを行う必要があるからです。

前述のように本作はレベル差が重要。中央のポケモンによって試合展開が左右すると言っても過言ではありません。なお、中央がおすすめのポケモンは以下のようになります。

■中央が向いているポケモン
・ゼラオラ
・ガブリアス
・アブソル
・ルカリオ
・ファイアロー
・カイリキー

◆バランスのよい構成を目指すといいかも

5人それぞれがどのポケモンを選ぶかも非常に重要です。

  • ディフェンス:1人

  • サポート:1人

  • 遠隔アタック:2人

  • 近接アタック:1人

上記構成が割とスタンダードとなるでしょう。近接アタック型が中央、ディフェンスとサポートが上下で別れると戦力がうまく分散できます。

なお、現在のサポート型はワタシラガが人気なようです。自分で操作しているとやや地味なものの、相手からするとかなり厄介なポケモン。バリヤードもサポートではかなりおもしろいのですが、うまく使いなすまでが大変かも。

◆野生ポケモンにとどめを刺すと経験値アップ

前述のように、『ポケモンユナイト』ではレベルが大事。そこで重要なのが、誰に経験値を集めるかというところです。

野生のポケモンにトドメをさすと入手できる経験値が増えるので、場合によっては味方にトドメをゆずりましょう。ワタシラガのようなサポート型ポケモンは特に重要で、味方のアタッカーに経験値を譲りつつ、自分はもちもの「がくしゅうそうち」で鍛えるといいかもしれません。

◆もちものを鍛えよう!

トレーナーレベルが上がると、ポケモンにもちものを最大3つまで持たせることができるようになります。もちものは「もちものきょうかキット」でアップグレードできるので、ぜひ強化しておきましょう。

もちものを強化すると、グレード10ごとに1%効果が増えます。微々たるものではありますが、相手に差をつける大きなチャンスでもあります。

◆バトルアイテムは「だっしゅつボタン」が人気

バトル中に使うことで特殊な効果をもたらす「バトルアイテム」。いくつか種類がありますが、「だっしゅつボタン」が汎用的で非常に使いやすいです。

逃げるにもよし、相手を追いかけるときもよし、少しでも速く移動したいときにもよしと、文句なしの使い勝手。あるいは、中央に行くポケモンに「エネコのシッポ」を持たせるのもありかも。

◆「カジリガメ」と「サンダー」は超重要

レモータスタジアムでは一定時間が経過すると、「カジリガメ」と「サンダー」が出現します。どちらも非常に重要なポケモンなので、ぜひ協力して倒しましょう。

カジリガメは大量の経験値&シールド効果がゲットできるのですが、とにかく『ポケモンユナイト』はレベル差が重要なのでカジリガメの奪い合いも必然的に勝負が決まるポイントとなります。

サンダーはポイントをゴールしやすくなるので重要なのですが、自分たちが有利な状況であったり、あるいは誰も手をつけていないのであれば無視するのもアリです。

とはいえ、サンダーの効果もかなりのもので、かなり負けていてもこれだけで逆転できるチャンスがあるのは忘れないように。また、サンダーを奪うためにユナイトわざを残すのもポイントです。

◆オプションをいじって相手に差をつけろ!

試合前にオプションもチェックしておきましょう。通常攻撃を打ち分けできる「アドバンス操作」は非常に重要。また、「強化攻撃の表示」をオンにすると、相手に与えるダメージ量をうまく計算できるようになります。

このほかにもオプションでは、オートエイムの強度なども設定可能です。かなり重要な設定ができるので一度は目を通しておきましょう。

《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『マリオカート8 デラックス』新機能「ハンドルアシスト」や新参戦キャラもお披露目! 有野晋哉やザ・たっち、小松未可子がガチ対戦

    『マリオカート8 デラックス』新機能「ハンドルアシスト」や新参戦キャラもお披露目! 有野晋哉やザ・たっち、小松未可子がガチ対戦

  2. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  3. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  4. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  5. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  6. どうして『あつまれ どうぶつの森』の「スズキ」は嫌われるの? かわいそうな魚のかわいそうな理由を解説

  7. 『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい

  8. 意外と知らない?ニンテンドー3DSソフト、パッケージの色に隠された独自の試み

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る