人生にゲームをプラスするメディア

『FF ピクセルリマスター』発売に伴い“旧バージョン”が販売終了へ―3Dリメイク版『FF3』と『FF4』には影響なし

販売終了となるのは『FF1』『FF2』『FF5』『FF6』の4作品。『FF3』と『FF4』については、タイトルに「3D REMAKE」を追記し、引き続き販売されます。

PCゲーム Steam

スクウェア・エニックスは、PC/スマホ向けリマスター『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』の発売に伴い、現在配信中の「旧バージョン」を販売終了すると発表しました(以下、ファイナルファンタジーはFFと表記)。

『FF ピクセルリマスター』は、『FF1』から『FF6』までの6作品を新規2Dグラフィックとサウンドでリマスター化したもの。遊びやすく改良されたUIをはじめ、モンスター図鑑やイラストギャラリー、サウンドプレイヤーなども追加され、『FF』の世界をより深く楽しめるようになります。

販売終了となるのは『FF1』『FF2』『FF5』『FF6』の4作品。2021年7月28日頃に終了予定です。購入済みの場合、引き続きゲームプレイと再ダウンロードは可能ですが、 利用環境が変わった際の動作は保証外になる場合があるとしています。

また、『FF ピクセルリマスター』との混同を避けるため、各タイトルのストア表示に「旧Ver.」が追加されました。なお、3Dリメイク版である『FF3』と『FF4』については、タイトルに「3D REMAKE」を追記し、引き続き販売されます。

【関連サイト】

旧バージョンに関するお知らせ:https://www.jp.square-enix.com/ff_pixelremaster/notice/


『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』は、『FF1』から『FF3』が2021年7月29日に、『FF4』から『FF6』が近日発売予定。価格は『FF1』と『FF2』が各1,480円、『FF3』が2,200円です。PC版は6作品をまとめたバンドル版も用意されています。


《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無しのインサイダー 2021-09-11 12:03:56
    フルプライスでも良いからオクトラレベルのグラフィックでリメイクしてくれ
    1 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-07-04 13:53:16
    ピクセルリマスターというのにSFCのFF6より質が悪く見えるのはなんでかな?
    6 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • 名無しのインサイダー 2021-07-02 12:18:32
    スクエニの旧版切り捨ては、一度買ったからと継続されても困る
    今後もサポートして欲しければ、作品を再購入してろって言いたいからかな?
    1 Good
    返信
  • 名無しのインサイダー 2021-07-02 12:16:21
    旧版所持者への救済が欲しい

    それに1、2、5、6の比較ぐらいやって欲しい
    結局、旧版はグラフィックが失敗だったのか?
    4 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • 名無しのインサイダー 2021-07-01 19:18:57
    この画像は旧か新かどっちの?なぜ新旧の話題の記事なのに、画像に注釈がないのか・・・
    もし新の画像なら期待ハズレ
    8 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 海外で『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』のPC版がリリース

    海外で『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』のPC版がリリース

  2. 『FFXIV』の「セブン‐イレブン」キャンペーン発表!対象商品購入で「メイド装備」「タイタンマスク」「初代でぶチョコボ」などが貰える

    『FFXIV』の「セブン‐イレブン」キャンペーン発表!対象商品購入で「メイド装備」「タイタンマスク」「初代でぶチョコボ」などが貰える

  3. 『Apex』プロシーンに激震…“アジア最強チーム”に『CR』Sellyが電撃参戦!

  4. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

アクセスランキングをもっと見る