人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう

『ポケモンユナイト』は多くの人にあまり馴染みのないジャンルで、ちょっと難しく感じるかも。でもこのガイドを読めば大丈夫! きっと楽しめるようになるはずです。

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう
  • 『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう
  • 『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう
  • 『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう
  • 『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう
  • 『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう
  • 『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう
  • 『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう
  • 『ポケモンユナイト』難しい単語一切なしの超初心者ガイド! 対戦を楽しむために8つのポイントを覚えよう

5vs5で戦うポケモンのチーム対戦ゲーム『ポケモンユナイト』。そのネットワークテストが2021年6月24日~26日の期間に開催されています。ポケモンの新たな挑戦となる本作がニンテンドースイッチで一足先に遊べるチャンス! 興味のある方はチェックしてみましょう。

ところで、本作はジャンルとしてはいわゆるMOBAにあたるのですが、「ぶっちゃけMOBAやったことない」とか「ポケモンのチーム対戦ゲームなのはわかるけど何をするの?」と思っている方も少なくないはず。しかもこのジャンルは専門用語が多くて、解説を読んでも難しいことがしばしば。

というわけで、この記事では難しい単語を一切使わずに本作のポイントをご紹介。これを抑えておけば楽しく対戦ができるはず!

◆どのポケモンを選ぶか悩む必要はない!

本作ではチュートリアルを終えるとユナイトライセンスをひとつ選べるようになります。どれを選ぶかによってパートナーになるポケモンが異なる……のですが、少なくともネットワークテスト版では悩む必要はありません。

というのも、ネットワークテスト版ではメールにジェム(いわゆる課金アイテム)やエオスチケットがたくさん届いているため、最初からいきなり全ポケモンを解禁可能なのです。チュートリアル後は適当に選んで、その後いろいろなポケモンを使ってみましょう(製品版に引き継ぎはありません)。

なお、現段階ではピカチュウが強キャラならぬ強ポケモンと言われています。とはいえ、まだ意見も固まっていない状態ですし、チーム対戦であることを考えると相性も重要です。やはり全ポケモンを試すくらいの気持ちでやるべきでしょう。

◆試合がはじまったら何をすればいいの?

試合開始となったら、まずは道中にいる野生のポケモンを倒してレベルを上げましょう。するとエオスエナジー(ボールのアイコンの数値)が溜まってくるので、それを相手のゴールに入れればスコアに加算されます。

とはいえ、当然ながら敵も同じような行動をしてエナジーをゴールに入れようと狙ってきます。つまり、この基本要素に相手チームの妨害が入ってくるわけですね。

ひとまず様子を見ながらレベル上げ&エオスエナジーを集めを行いつつ、味方が敵を倒したら一気にゴールを目指すといいでしょう。

◆上と下、どっちにいけばいい?

本作のマップでは3つのルートが用意されています。上下それぞれ2人ずつ、さらにフォローに回る中央が1人で戦うのが基本的な要素になります。

試合開始前のバトル準備では「マップルート」という項目があり、ここで自分が行く予定のルートを味方に知らせることができます。基本は「おすすめ」と書いてあるものを選べばOKです。

中央で戦うのは遊撃が得意なポケモンがおすすめ。ファイアローのような移動速度の速いポケモンだとやりやすいですし、逆にディフェンス型のポケモンは特定のルートを守り続けるのもアリでしょう。

◆相手にすぐ倒されてしまう!

とにかく重要なのが、たくさんの敵に囲まれないこと。本作は複数の敵に攻撃されてしまうとまず勝てません。なので、味方と力を合わせて数の暴力で勝ちましょう。

また、相手の陣地に入り込んでしまうと移動スピードがダウンしてしまいます。敵陣に入れば入るほどリスクが高まるので要注意。引き際が肝心です。

◆「バトルじゅんび」で持ち物を設定しておこう

メインメニュー、もしくは試合開始前の「バトルじゅんび」で持ち物や装備の設定をしておきましょう。「キズぐすり」などが試合中に使えるようになります。

最初こそ装備の効果は微々たるものですが、鍛えていけばなかなか使えるものになるようです。こういった部分が意外と大事なので、きちんとチェックしておきましょう。

◆設定でエイムアシストを強くできる

設定を開いたあと「操作設定」を選択すると、エイムアシストの調整が可能です。デフォルトは低めに設定されているので「おすすめ」部分までまでいじっておくといいでしょう。

このほかにも設定では、操作方法やロックオン設定、ゴールの長押しを短押しに変更できます。これをきちんと設定しておけば、それだけでだいぶ有利になるでしょう。

◆フェアプレイポイントに要注意

本作ではフェアでないことをするとペナルティが発生します。たとえば放置などをすると特定のポイントが引かれ、一定以下になるとランクマッチに参加できなくなるなどの問題が発生してしまうのです。

礼儀正しくプレイしていれば問題ないのですが、マッチング成功後「準備完了」を押し忘れているだけでも1ポイント引かれてしまいます。くれぐれも気をつけてください。

◆知っていると得する細かいポイント

チュートリアルではあまり語られないものの、知っていると有利になる細かい要素もいろいろとあります。ぜひ覚えておきましょう。

・上キーで指示や報告が可能
・下キーでスタート地点に戻れる(回復などに便利)
・マイナスでマップを開いてAでクイックチャットできる
・試合が進むとスタート地点付近でスーパージャンプが使える
・草むらに隠れると姿が見えなくなる(目のマークが目印)
・ゲーム後半になるとやられた時のペナルティが非常に大きくなる
・タイプ相性は原作どおりではなく、たとえばガバイトにでんき技も通る


《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『とびだせ どうぶつの森』懐かしき思い出10選!スマホ版の前に『とびだせ』を振り返ろう

    【特集】『とびだせ どうぶつの森』懐かしき思い出10選!スマホ版の前に『とびだせ』を振り返ろう

  2. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

    家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  3. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  4. スイッチ版『Apex Legends』は“Nintendo Switch Online”未加入でも問題なし!ただし、本体の空き容量に注意―20GB以上が必要に

  5. 『スマブラSP』出典別で見る大乱闘!最も多く関連要素が登場している作品は?

  6. 『ポケモン ソード・シールド』最も登場を望まれたのは「カイロス」!? エキスパンションパスで復活してほしい過去作ポケモン結果発表【読者アンケート】

  7. 【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!

  8. 『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい

  9. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  10. アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち

アクセスランキングをもっと見る