人生にゲームをプラスするメディア

キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!

『テイルコンチェルト』や『Solatorobo それから CODA へ』の世界観「リトルテイルブロンクス」シリーズの最新作です。

ソニー PS5
キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!
  • キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!
  • キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!
  • キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!
  • キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!
  • キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!
  • キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!
  • キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!
  • キミを待つのは残酷な選択―戦争×復讐×ケモノ『戦場のフーガ』7月29日発売決定!

サイバーコネクトツーは、初のパブリッシング及び設立25周年記念タイトルとなる『戦場のフーガ』を2021年7月29日に発売すると発表しました。



『戦場のフーガ』は、“戦争×復讐×ケモノ”をテ ーマにしたドラマティックシュミレーション RPGで、『テイルコンチェルト』や『Solatorobo それから CODA へ』で描かれた、イヌヒ ト・ネコヒトたちが暮らす世界観「リトルテイルブロンクス」シリーズの最新作となります。 パッケージイラストは同シリーズを手がけてきた結城信輝氏、主題歌はサイバーコネクトツーサウンドユニット「LieN -リアン-」が担当。


本作は、囚われた家族と奪われた故郷を救うため、子どもたちが古代戦車「タラニス」に乗り込み、立ちはだかる強大な侵略者「ベルマン 帝国」と戦うことになります。命を糧とする忌まわしき最終兵器「ソウルキャノン」、そして世界に散りばめられた数多の謎。プレイヤーは何を優先し、何を犠牲にするかという残酷な選択を迫られます。



ゲームを彩る BGM を収録したミニサントラや、より本作を楽しめるアートブック、ゲームで使用するコスチュームやアイテムがセット になったデラックスエディションも登場。



また、サイバーコネクトツーYouTube チャンネルでは、本作のプロローグが描かれたマンガ動画「はじまりの日」と、本作をポップに描い たスピンオフマンガ動画「G線上のフーガ」が公開中。 「G線上のフーガ」は毎週金曜公開、全25回を予定しているとのこと。




『戦場のフーガ』は、ダウンロード専売タイトルとしてPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/ニンテンドースイッチ/Steam/Epic Games Storeにて2021年7月29日に発売予定。価格は通常版が4,180 円(税込)、デラックスエディションが6,380 円(税込)です。

《蟹江西武》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

    PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  2. 【インタビュー】『.hack//G.U.』発表10周年、CC2松山洋に“続編の可能性”を訊いた

    【インタビュー】『.hack//G.U.』発表10周年、CC2松山洋に“続編の可能性”を訊いた

  3. 『ぷよぷよeスポーツ』「ぷよのしゅるい」は全15種類!「ソニック」「モロ星人」など好みに応じてセレクト可能に

    『ぷよぷよeスポーツ』「ぷよのしゅるい」は全15種類!「ソニック」「モロ星人」など好みに応じてセレクト可能に

  4. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  5. 『ストリートファイターV』ミカの必殺技演出が変更か、表現規制を疑う嘆きの声続出

  6. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  7. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  8. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに

  9. 進化を目撃せよ!『ワンダと巨像』PS2/PS3/PS4版比較映像【PSX 17】

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

アクセスランキングをもっと見る