人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ』のハンターノートはもうチェックした?部位ごとの肉質や素材のドロップ率まで数値化されて、便利になったぞ

『モンハンライズ』のハンターノートは、肉質や素材のドロップ率まで数値化されて便利になりました。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ』のハンターノートはもうチェックした?部位ごとの肉質や素材のドロップ率まで数値化されて、便利になったぞ
  • 『モンハンライズ』のハンターノートはもうチェックした?部位ごとの肉質や素材のドロップ率まで数値化されて、便利になったぞ
  • 『モンハンライズ』のハンターノートはもうチェックした?部位ごとの肉質や素材のドロップ率まで数値化されて、便利になったぞ
  • 『モンハンライズ』のハンターノートはもうチェックした?部位ごとの肉質や素材のドロップ率まで数値化されて、便利になったぞ
  • 『モンハンライズ』のハンターノートはもうチェックした?部位ごとの肉質や素材のドロップ率まで数値化されて、便利になったぞ

3月26日に発売を迎えた、ニンテンドースイッチ向けハンティングアクション『モンスターハンターライズ』。“狩猟解禁”を待ち侘びた多くのハンターが、愛用の武器を担いで狩猟に明け暮れていることかと思います。

さて、そんなハンターたちの狩りを支えるのが、ゲーム内で確認できる「ハンターノート」です。ここにはこれまで討伐してきたモンスターの情報が満載。シリーズお馴染みの機能ではあるものの、『モンスターハンターライズ』ではより細かな部分まで分かるようになりました。


こちらが「生態」のページ。そのモンスターの見た目や主な特徴、サイズや生息地といった基本的なプロフィールが確認できます。絵巻物のようなイラストが目を引きますね。


次に「部位と肉質」のページ。各モンスターには“肉質”というパラメーターが存在し、それによって攻撃の通りやすさが変化するのはご存知の通り。しかしこれまで攻略情報を見ない限りは「頭は柔らかい」「前脚は硬い」といったイメージでしか捉えられなかった部位ごとの肉質が、ゲーム内で明確に数値化されました。これは非常に便利!


前作『モンスターハンターワールド:アイスボーン』では、★の数だけで有効か否かかを表示していた「状態異常」もこの細かさです。


さらには「素材」ページで各素材の入手率まで数値化されました。例えば「オサイズチの刃尾の素材が欲しいな」なんて時、ハンターノートを見れば「剥ぎ取りだと入手できないから、部位破壊を優先しよう」「捕獲したほうが集めやすそうだな」と、効率的に動けるようになるでしょう。すごい、すごい進化だハンターノート。



本日は待ちに待った『モンハンライズ』発売日。ゲームを始めると狩猟魂に火が付いて、つい「団子喰った!クエスト受注!モンスター発見!突撃!!」と突っ走ってしまいがちですが、ハンターノートには役立つ情報が数多く掲載されています。ふとした時に覗いてみると、新しい発見があることでしょう。ぜひ、チェックしてみてください。

ニンテンドースイッチ『モンスターハンターライズ』は本日2021年3月26日より発売中です。
《ねんね太郎》

また、お会いしましたね ねんね太郎

ゲームセンターとテレホーダイが生み出す濁流に、満面の笑みで身投げした雑食系ゲーマー。油断すると余裕で半日は寝てしまうため、スヌーズ機能が欠かせない。ゲーム以外の趣味は、モノを捨てること。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

    “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

  2. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  3. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

    ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  4. 『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

  5. 【吉田輝和の絵日記】Z指定の破茶滅茶FPS『ウルフェンシュタインII』スイッチ版でナチス相手に赤ちゃんおじさんになる

  6. シェフの次は引っ越し屋だ!『オーバークック』のスタジオ最新作『Moving Out』、最大4人の仲間と協力してどたばた荷物を運びまくろう

  7. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  8. DLC全部入り!パッケ版発売記念に『ケイデンス・オブ・ハイラル』を総ざらい―“ゼルダ愛”に溢れ、2Dゼルダとしても楽しめる一本

  9. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  10. はじめてのニンテンドー3DS ― 『ニンテンドー3DSサウンド』活用編

アクセスランキングをもっと見る