人生にゲームをプラスするメディア

『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ

それぞれの特徴を見極め、新たなファイターで大乱闘を勝ち抜きましょう!

任天堂 Nintendo Switch
『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ
  • 『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ
  • 『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ
  • 『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ
  • 『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ
  • 『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ
  • 『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ
  • 『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ
  • 『スマブラSP』「ホムラ/ヒカリ」は、通常・横・上×2=6つの必殺ワザを持つ新ファイター! “パワー”と“手数”を使い分けろ

ニンテンドースイッチソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に、『ゼノブレイド2』の「ホムラ/ヒカリ」が新ファイターとなって参戦。その特徴やワザなどに迫る特別番組「【スマブラSP】ホムラ/ヒカリのつかいかた」が、3月4日に行われました。

配信された時間が遅かったこともあり、リアルタイムで視聴できなかった方も少なくありません。そこで、番組内で明らかになった「ホムラ/ヒカリ」の性能などを、こちらでまとめて紹介させていただきます。

なお、見た目やバランスなど調整される可能性があり、製品版とは一部異なるかもしれないのでご注意ください。

「ホムラ/ヒカリ」の特徴




「ホムラ/ヒカリ」は、切り替え型の2人1組ファイター。下必殺ワザで、ホムラとヒカリが交互に登場します。なお、切り替えをせず、片方だけで戦い続けても、特にデメリットはありません。


最初にどちらで戦うかは、ファイター選択時にYボタンで決められます。


大まかな特徴としては、ホムラがパワー型、ヒカリがスピード型になります。運動性能はヒカリの方が高く、ジャンプなどにも違いが。ヒカリのほうが全体的にスピーディに動けます。


カラーバリエーションは、2×8の16種類。ただし、個々の組み合わせではなく、対になっています。そのため、選択可能な種類は8パターンです。



通常カラーのほかに、「プネウマ」をイメージしたものや、「ヒカリ風ホムラ、ホムラ風ヒカリ」など。

■ホムラの特殊性能「フレアスマッシュ」

横スマッシュ攻撃のダメージも大きく、吹っ飛ばす力も強力。ただし、隙が大きい。

■ヒカリの特殊性能「因果律予測」

本来ダメージを受ける回避の出際に発動し、ダメージ軽減とわずかなスローが発生。反撃のチャンスとしても活かせます。

「ホムラ/ヒカリ」の通常ワザ



通常ワザの体術は、ホムラとヒカリで大きな差はない模様。ただし、スピードとパワーが異なっており、前述の通りヒカリは素早く、威力はホムラの方が高め。また、リーチはホムラの方が少し有利です。

■弱攻撃

単発でアッパースイング、連打で百烈攻撃。

■ダッシュ攻撃

ヒカリは間合いを詰めやすく、ホムラは撃墜を狙える威力。

■強攻撃:ヒカリ

連打でき、牽制向き。ヒカリの強攻撃下は、コンボに繋げやすいといった特徴も。

■強攻撃:ホムラ

ダメージソースになる。

■横スマッシュ攻撃

ホムラは特にダメージが大きく、撃墜が狙いやすい。

■上スマッシュ攻撃

ヒカリは連続ヒット。ホムラは単発高威力。どちらも前方にヒットします。

■下スマッシュ攻撃

左右同時攻撃。ホムラとヒカリで、攻撃速度に差があります。

■通常空中攻撃

ホムラは単発、ヒカリは連続ヒット。コンボもしやすさも異なるようです。

■下空中攻撃

ホムラのみ、メテオ効果があります。

■つかみ

ヒカリは素早く、ホムラは威力が高い。下投げは、どちらもコンボがしやすい。

「ホムラ/ヒカリ」の必殺ワザと、最後の切りふだ


必殺ワザは、ホムラとヒカリそれぞれ持っているため、通常・横・上必殺ワザ×2通りの必殺ワザが使えます。

■通常必殺ワザ:ホムラ「フレイムノヴァ」

左右を同時に攻撃。混戦に強く、ボタン長押しで剣の回転数と威力がアップします。ためれば撃墜も狙えますが、ためのキャンセルや保持は出来ません。

■通常必殺ワザ:ヒカリ「ライトニングバスター」

連続斬撃。当たり判定は前方のみ。ボタン長押しでためられ、リーチが少し伸びます。また、最大までためると、斬撃が1回増えます。また、発動中に無敵も生じるとのこと。

■横必殺ワザ:ホムラ「ブレイズエンド」

剣を投げる飛び道具。当たると連続ヒット。スマッシュ入力で飛距離が伸びます。スマッ
シュでも威力は変わりませんが、当てぐらいでダメージが変動。

剣を投げた後、ホムラは動けます。攻撃はできませんが回避やシールドなども可能。なお、剣を受け取る時に隙ができるのでご注意ください。また、「ブレイズエンド」は反射可能。

■横必殺ワザ:ヒカリ「フォトンエッジ」

ワープしながら突進し、斬撃を加えます。横移動のみで、スマッシュ入力もなし。乱戦に役立ちそうですが、隙は大きいですし、飛び道具やシールドにも弱いので油断大敵です。

復帰ワザとしても使えますし、崖から少し離れている場合は落ちずに止まります。崖に近いと止まらずに落ちるので、ご注意を。

■上必殺ワザ:ホムラ「プロミネンスリボルト」

ジャンプし、着地時に大きな火柱が発生。復帰に使うワザですが、ふっとばし力が強く、撃墜も狙えます。出だしの切り上げはスマッシュ攻撃よりも速いので、有効な場面もありそうです。

■上必殺ワザ:ヒカリ「パニッシュメントレイ」

切り上げ上昇後、地面に向かって光弾を発射。また、上昇中に長押しかボタン連打で「レインボーダスト」に変化します。「パニッシュメントレイ」は強力な弾を1発、「レインボーダスト」は扇状に5発。


「パニッシュメントレイ」のほうが飛距離が長く、全弾当たるならば「レインボーダスト」のほうが高威力。なお、どちらも反射可能です。

■下必殺ワザ:「チェンジ」

ホムラとヒカリの切り替え。正確には「ヒカリチェンジ」と「ホムラチェンジ」。高速切替が可能です。変身時、わずかに無敵が発生します。

■最後の切りふだ


ホムラは撃墜重視の「バーニングソード」、ヒカリはダメージ重視の「セイクリッドアロー」。


最初の斬撃で3人まで巻き込めます。また、最初の斬撃に当たらなくとも、発動後に第三者を巻き込むことができます。


「セイクリッドアロー」は光弾の当たり具合でダメージが変わります。撃墜重視とダメージ重視、状況によって使い分けましょう。

その他


■ステージ「アルストの雲海」

セイリュウの背中が、ステージの舞台となります。セイリュウが雲海を進み、背景には巨神獣(アルス)が現れるほか、旅の仲間がゲストで登場。


このステージは、首の上げ下げやよそ見で、ステージの形や広さが変化します。タイミングによっては復帰が届かなくなる時も。


戦場化・終点化は、オリジナルの台に。

■収録楽曲

追加楽曲は全16曲(新アレンジ3曲含む)。

■特典のスピリッツボード

実装済みの『ゼノブレイド』スピリッツボードは、BGMが『ゼノブレイド2』に置き換え。また、「ハナJS」は、新たにお題を設定。



新規で追加されるのは、「シン」「メツ」「ラウラ」「マルベーニ」「プネウマ」。プネウマは公式アートワークが存在せず、本作のために描き下ろされました。


また「レックス」の超化が可能で、「レックス(マスタードライバー)」になります。


《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 任天堂の不思議なキャラ10選

    任天堂の不思議なキャラ10選

  3. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

    『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  4. 【特集】『星のカービィ』名曲10選、本当は10曲に選びたくなかった!

  5. 『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

  6. 『Apex』世界大会で日本チームが歴史的快挙!?“デュオ”で伝説を築き上げる

  7. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  8. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  9. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  10. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

アクセスランキングをもっと見る