人生にゲームをプラスするメディア

第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む

新章「第4部」が始まったばかりの『チェインクロニクル』は今から初めても間に合うのか?を実際にプレイしてみてのレポートでお伝えいたします。

モバイル・スマートフォン iPhone
第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む
  • 第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む
  • 第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む
  • 第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む
  • 第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む
  • 第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む
  • 第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む
  • 第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む
  • 第4部からでも『チェンクロ』は楽しめる?新しい冒険へ、バトルも育成も爽快に進む

セガが展開するスマートフォン向けチェインシナリオ王道RPG『チェインクロニクル』(チェンクロ)にて、11月26日より新章「第4部 ―新世界の呼び声―」が実装されました。

今夏には7周年を迎えるなど歴史あるタイトルとなった『チェンクロ』ですが、新章のテーマは「原点回帰」であり、新旧ユーザーに親しまれるRPG体験を目指しているとのこと。

舞台もこれまでのユグド大陸だけでなく新たな「幻獣の世界」へと飛び出し、まだ見ぬ地で新たな仲間と絆を深めていく物語が描かれます。つまり既存・復帰プレイヤーだけでなく新規プレイヤーも意識した内容に。

そこで今回は、全くのビギナーである筆者が新章・第4部から始めても物語を楽しめるのか、実際にプレイしてみた体験をレポートでお届けします。

いきなり第4部!でも大丈夫


ゲームを開始すると、まずはチュートリアル。ここで『チェンクロ』バトルの基本的なシステムを教えてもらえるので初プレイでも安心です。この時点ではまだ第1部のプロローグですが、チュートリアルを完了するとすぐに第4部がプレイ可能に。


第1部から第3部のシナリオをクリアしなくても第4部のプロローグに進むことが出来るので、今からでも始めやすい仕組みになっています。ゲーム内のホーム画面もシナリオ上の分岐点である「第1部~第2部」「第3部」「第4部」ごとに分かれているので、スッキリした見た目で分かりやすいのが特徴。


ということで、今回は早速第4部の物語をスタート。当然ここまでのストーリーは読んでいないのでキャラクターたちは初見なのですが、RPGのプロローグらしく少し紹介気味のシナリオですんなり読むことが出来ました。物語自体も「新たな敵が登場する」というものなので、あまり置いてけぼり感もありません。


今から始める人にとっては、主人公とその仲間たち「義勇軍」がユグドという大陸でさまざまな冒険をしてきた。ということを予備知識として持っておくと良いのではないでしょうか。もちろん、後からじっくり第1部~第3部のシナリオを楽しむことも可能です。

スムーズな育成と助っ人を頼りに、序盤戦も不安なし


新しくアプリを始めた時に気になるのが、キャラクターの育成。第4部は最新のシナリオということもあり、ある程度育成が必要かも……という予想をしていましたが、ひとつのクエストをクリアするだけでキャラクターのレベルが大きく上がるため、非常に初心者フレンドリー。


そして何と言っても、クエストの進行を大きく助けてくれるのがフレンド・助っ人枠で登場してくれるベテランユーザーの皆様。序盤の敵なら主人公との2人だけでも十分なくらいの活躍ぶりで、さくさく次のシナリオへ進むことが出来ました。

「あぁ、この人が毎回助っ人に登場してくれたらなぁ」という気持ちは“アプリあるある”ですが、実はこの『チェンクロ』には希望のユーザーが常にクエストで助っ人に登場してくれる「師弟関係システム」が存在。

しかも師匠となってくれるユーザーは相手の承認を得ずに設定できるため、「ゲーム内人見知り」が発動せずに済みます。


序盤はクエストクリアでプレイヤーレベルもどんどん上がっていくのでプレイには制限なし。新要素の共鳴必殺などクエストのバトルそのものも爽快感溢れる仕上がりになっていますので、ビギナーでもストレスフリーに始められる環境と言えるでしょう。



膨大なキャラをモチベーションの入り口に


始めたての筆者にとってはガチャやシナリオに登場するキャラがあまりに多彩に感じますが、それもそのはず。『チェンクロ』に登場しているキャラクターは、なんと既に千人以上。

これだけキャラクター数が多いと気になるキャラも段々と増えるもの。『チェンクロ』ではキャラクター個別のストーリーを追う「キャラクタークエスト」も搭載されているので、まずはシナリオ全体を追うより好きなキャラについて深掘りしていくのも良いのではないでしょうか。



第4部では「義勇軍本部」という新機能が追加されており、クエストへ参加したキャラたちと交流することが可能。とにかく可愛いデフォルメキャラをタップして愛でたり、親愛度を高めたりして過ごせます。

今からベテランプレイヤーと同じところを目指すのは中々骨が折れますが、新しく手に入るキャラの中からお気に入りを探しつつ、それが第1部~第3部の登場人物なら、気になる部分をかいつまんでシナリオを読む。という逆順の楽しみ方が出来るのも「新規勢」ならではですね。

チェインするやり込み要素が無限大


ということで今回は『チェンクロ』始めたての筆者が体感した見どころやプレイのポイントをお届けしました。


ゲーム内には他にも多数のイベントクエストや育成要素があり、属性に応じた編成や武器の強化など、深みへ入れば無制限なほどのやり込み要素が待ち受けています。序盤はどんどんプレイヤーランクが上がることもあり、APも余裕があるので素材集めやイベントの仕組みを学ぶにも最適。


今は第4部も序盤のみリリースされている段階なので、マイペースで進めてもしっかり新しい波に乗っていける「始めやすいタイミング」と言えるでしょう。その気になれば今から1~2部をガッツリ遊ぶことも出来るので自由は高め。

これから新しい世界での冒険が描かれていく『チェインクロニクル』の第4部、まさに始めるなら今。という時期を迎えています。再び自宅時間も増えそうな年末の時期のお供に如何でしょうか。
《ハル飯田》

よく遊び、よく喋る関西人 ハル飯田

1993年、大阪府生まれ。一旦は地元で公務員になったものの、ゲームが好きすぎて気付いたらフリーライターに。他メディアではeスポーツ選手や競技シーンの魅力を発信することに注力したり大会でキャスターを務めたりもするのだが、インサイド&ゲムスパではもっぱら好きなゲームについて語ることで安らかな気持ちになっている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  2. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

    『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

  3. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が!  開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

    『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  4. ハクスラ特化の『スカイリム』シリーズをスマホで!基本無料『エルダースクロールズ:ブレイズ』で終わりのない探求の旅が始まる【プレイレポ】

  5. 「ウマ娘化希望」の声も! 今最も注目されている“リアルウマドル”メロディーレーンとは?

  6. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  7. 「スレイヤーズ」あらいずみるい先生が『ウマ娘』コパノリッキーを描く!―「コパッてくんないとぉ!暴れちゃうぞっ」

  8. 【特集】『FGO』主人公って「マスター」以外になんて呼ばれてる?子ジカにオタクに黒騎士まで!

  9. 『荒野行動』バトロワもいいけど私はおしゃれ達人になりたい!ファッションにこだわる女性プレイヤーのコーデ術を紹介

  10. 「じごくのきし」性能を徹底解説!「しばり打ち」は将来、大活躍間違いなし!【ドラクエウォーク 秋田局】

アクセスランキングをもっと見る