人生にゲームをプラスするメディア

2021年は“ネオロマンス”が熱い!18年振りの新作『アンジェリーク ルミナライズ』&初のアプリ化となる『金色のコルダ』、その魅力に迫る

みんなで盛り上げていこう!2021年もネオロマが熱い!!今作でも守護聖様たちのこと様付けで呼んじゃうのかな?

任天堂 Nintendo Switch
2021年は“ネオロマンス”が熱い!18年振りの新作『アンジェリーク ルミナライズ』&初のアプリ化となる『金色のコルダ』、その魅力に迫る
  • 2021年は“ネオロマンス”が熱い!18年振りの新作『アンジェリーク ルミナライズ』&初のアプリ化となる『金色のコルダ』、その魅力に迫る
12月12日、『アンジェリーク ルミナライズ』初のオンリーイベント「アンジェリーク ルミナライズ 新宇宙プレサミット」が開催。本作の発売日や主人公を取り巻くキャラクター、プロモーションムービーなどが公開されました。

筆者は(結構異端で)テレビアニメから、『アンジェリーク』シリーズにハマりました。「アリオス」というキャラクターのことが気になりなり、ゲームをやっていくうちに、『アンジェリーク』シリーズの虜に…!ありがたいことに筆者がハマった時期には既にシリーズが多くあり、メディアミックス展開も豊富。古くから愛されていることが伺えました。

そんな歴史の長い『アンジェリーク』シリーズやその最新作がどういった内容なのか、過去作を振り返りつつ紹介したいと思います。

『アンジェリーク』の歴史



一部では元祖乙女ゲームとも言われている『アンジェリーク』シリーズ。同シリーズは1994年に第1作目が発売され、初の女性向け恋愛ゲームとして人気を博しました。制作はコーエーテクモゲームスの開発チーム「ルビーパーティ」で、ほかにも『遙かなる時空の中で』シリーズや『金色のコルダ』シリーズといった、人気女性向けゲームを制作しています。

『アンジェリーク』の世界は女王が宇宙を統べています。主人公は新たな女王候補として、ライバルとともに女王になるための試験を受けるのがお約束。勝利を目指しながら、共に宇宙を支えることになる守護聖との関係を深めたり、ライバルと切磋琢磨していったりします。

『アンジェリーク』の世界では複数の宇宙が存在しており、これまでのシリーズでは「神鳥の宇宙」「聖獣の宇宙」が舞台として登場。最新作『アンジェリーク ルミナライズ』では、「令梟の宇宙」という新たな宇宙のお話になります。とはいえ、「令梟の宇宙」の守護聖の中には、「神鳥の宇宙」の守護聖に尊敬の念を抱く者もいる様子。過去作との繋がりが感じられて、シリーズファンとしては嬉しいですね。

今までと一新されたルミナライズの世界



『アンジェリーク』シリーズは、2015年に『アンジェリーク ルトゥール』というリメイク版がPlayStation Vitaで発売されましたが、そこから動きはパッタリ止まってしまいました。もう『アンジェリーク』の新作は出ないかもしれない。そう思っていたファンは少なくないでしょう。筆者もその1人でした。

そんな状況の中、2019年9月に開催されたネオロマンス25周年イベント「ネオロマンス 25th anniversary」において、18年ぶりとなる新作が発表されたのは正に青天の霹靂でした。新たなキャラクターデザイン、新しいキャスト、新たな守護聖の発表にファンは大盛り上がり。キャラクターデザインは漫画家の紗与イチ氏。今回起用されたキャストの中の、七海ひろき氏は元宝塚歌劇団男役スターでゲーム声優初挑戦とのこと、ほかにも新進気鋭の役者が多数です。

本作の主人公は、日々の生活に疲れている25歳の独身会社員。たまたま入ったバーで怪しげな転職の誘いは彼女は、「冗談だろう」と軽い気持ちで契約書にサインしたことにより、女王候補となってしまうという、なかなかぶっ飛んだストーリー。

主人公も今までの『アンジェリーク』とは違い、歴代シリーズの主人公では最年長の25歳。今までの女王候補とは違って、女王を目指すことに乗り気ではなく、くたびれた社会人といった感じ。良くも悪くも現代人的な思想の持ち主なようで親近感が湧きますね。

主人公を取り巻くキャラクターたちも個性豊かで、攻略キャラクターである守護聖9人のことがよく分かるドラマCDが3作発売されています、YouTubeのルビーパーティーChannelでドラマCDのドラマパートを視聴できますので、気になるキャラクターのことをチェックすることをオススメします。


メインは「令梟の宇宙」の守護聖ですが、過去作のキャラクターである「神鳥の宇宙」の守護聖も登場しますので、『アンジェリーク』シリーズファンなら買って損はないですよ。ルミナライズ本編にも名前が登場したりするのでしょうか?気になります。

ゲームの予約開始は2021年1月20日からですが、公式サイトでは既に製品版、DL版の予約特典や、トレジャーBOXの情報について情報があるのでチェックを忘れずにしておきましょう。店舗予約特典は予約開始日に公開予定なので注意です。

『金色のコルダ』の新作はスマホアプリで



ネオロマンスといえば、『アンジェリーク』に負けないくらい、『金色のコルダ』シリーズも盛り上がっています。実はこちらも、11月の下旬にスマホアプリ『金色のコルダ スターライトオーケストラ』が発表されました。

シリーズとしては初のアプリとなり、キャラクターデザインは「あまつき」で有名な漫画家、高山しのぶ氏。声優はこれまでの『金色のコルダ』シリーズに出演するキャストがそのまま続投されます。

本作の主人公は星奏学院音楽科に落ちて普通科に進学したヴァイオリニストの女の子。指揮者、一ノ瀬銀河との再会を機に世界中のオケが競い合う「国際学生オーケストラコンクール」優勝を目指すことに。日本代表の座を手に入れるため、まだ活躍の機会に恵まれていない演奏者を、楽団員としてスカウトのために旅する主人公たち。夢を抱いて旅する高校生たちの壮大な物語となっています。こちらは、2021年配信予定で事前登録受付中です。



ネオロマンスから新作が2つも発表され、情報も続々と解禁されていき、ネオロマファンの筆者は狂喜乱舞する年となりました。新作どちらも2021年にリリース予定で待ちきれませんね。
《アサマレ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  2. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  5. 『MOTHER3』歴史に残りそうなほど奇妙な敵キャラ10選

  6. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  7. 鉄道・箱庭・経営、全方位のおもしろさが進化! 『A列車で行こう3D』飯塚ディレクターインタビュー

  8. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  9. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  10. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

アクセスランキングをもっと見る