人生にゲームをプラスするメディア

『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス

『リングフィット アドベンチャー』をこれからはじめる人にアドバイス。ヨガマットなどを用意しておくといいかも?

任天堂 Nintendo Switch
『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス
  • 『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス
  • 『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス
  • 『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス
  • 『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス
  • 『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス
  • 『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス
  • 『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス
  • 『リングフィット アドベンチャー』家で楽しく運動しよう! 今から始める人に向けた10のアドバイス

発売からずっと品薄状態が続く『リングフィット アドベンチャー』ですが、最近になっていくらか手に入れやすくなったようで、入手報告も耳にします。本作は家にいたい今の時期にとてもぴったり!

今回は、これから『リングフィット アドベンチャー』をはじめようとしている人に、より楽しく運動できるような10項目のアドバイスをひとまとめ。購入した『リングフィット アドベンチャー』が家に届くまでに読んでおくといいかもしれません。

ヨガマットやプロテイン、Joy-Conがあるといいかも



『リングフィット アドベンチャー』では筋トレ、有酸素運動、ヨガなども行います。ヨガマットがあると各運動がしやすいですし、もし汗が垂れても被害が最小限で済むのです。また、静音性が高いタイプのマットもあるので、状況に合わせて用意するといいでしょう。

プロテインもあればベター。粉のプロテインを買うのはなかなかハードルが高いので、最初はパックで販売されているもの(ザバスの商品はスーパーやコンビニなどでも購入できます)がおすすめ。運動後に飲みましょう。

なお、本作ニンテンドースイッチライトには非対応になっていますが、Joy-Conを別途購入すればプレイすることは可能なようです。ニンテンドースイッチライトで遊ぶ人はJoy-Conを1セット用意しておきましょう。

ヒザなど気になる部分がある人は運動サポートを利用しよう



『リングフィット アドベンチャー』には運動サポート機能が用意されています。肩・腰・お腹・膝に負担の大きい運動をする場合、ボタン操作に切り替えることができるのです。

運動サポートを設定する場合、マイメニューの「設定」を開きましょう。使いたいサポートにチェックマークをつければOKです。くれぐれも無理なくプレイしましょう。

とりあえずアドベンチャーで楽しく運動!



ゲームが届いたら、初期設定を済ませてとりあえずアドベンチャーを遊んでみましょう。アドベンチャーはストーリー仕立てになっていて、ゲームを遊んでいると自然に運動できる作りになっています。まずはこれがおすすめ。

運動負荷は自分の限界にあわせて



本作では運動負荷を設定できます。名前のとおり運動の負荷であり、高ければ高いほどキツくなるのです(最大値は30)。

もちろん無理は禁物なので、はじめは初期設定で決まったものでいいでしょう。ただ、「少し楽になってきたな?」と思ったら上げるチャンス。より運動負荷が上がれば、より身体が鍛えられます。

フィットスキルはどんどん入れ替えてOK



アドベンチャーを遊んでいると、新しいフィットスキルがどんどん手に入ります。こうなると入れ替えをしなければならないのですが、序盤のフィットスキルは変えまくって問題ありません。

「攻撃力の高いフィットスキルがほしいけど、スクワットはしたいし……」と悩むかもしれませんが、大丈夫です。なぜなら序盤の頼りないフィットスキルは、いずれパワーアップして戻ってくるからです。


《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

    『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  2. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

    裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  3. 【特集】世界はカラフルになった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイカラー」編

    【特集】世界はカラフルになった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイカラー」編

  4. 『あつ森』新要素の「条例」って活用してる? 地味に便利で、上手く使えば“お金儲け”だってできる

  5. 昔の『どうぶつの森』ではファミコンが遊べたって知ってた? 気になるタイトルをスイッチでプレイして、ファミコンの誕生日を祝おう!

  6. ロキを瞬殺!『ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ アルティメットヒーローズ』レベルMAXプレイ動画公開

  7. レトロゲームの4:3アスペクト比はもう伝わらない!?「Nintendo Classics」画面両端の余白をどうにかしたい海外ゲーマー

  8. 【LEVE 5 VISION 2009】ルークとレイトンの出会いの物語・・・『レイトン教授と魔神の笛』

  9. 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい

  10. 『ポケモン ダイパリメイク』ヒコザルが「Lv12でグロウパンチを覚える」と話題騒然!ヒョウタも楽々撃破

アクセスランキングをもっと見る