人生にゲームをプラスするメディア

『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ

ただでさえ強かった『アリス・ギア・アイギス』のメガネが、この冬、さらなる進化を遂げる―。

モバイル・スマートフォン iPhone
『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ
  • 『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ
  • 『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ
  • 『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ
  • 『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ
  • 『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ
  • 『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ
  • 『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ
  • 『アリス・ギア・アイギス』のメガネはさらなる高みへ―新作5種41人分追加、レンズ表現を追加し、メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とコラボ

読者のみなさん、メガネ&メガネっ娘は好きですか?もちろん、好きですよね。筆者も大好きです。

そうそして、メガネと言えば、コロプラ×ピラミッドで贈るスマホタイトル『アリス・ギア・アイギス(以下、アリスギア)』です。はてなんのことやら、という方々にご説明させていただきますと、この『アリスギア』は、メガネの美しさにおいて他の追随を許さないほどのクオリティを誇るスマホゲームなのです(もちろん、女の子たちや他のアクセサリーもキレイですし、ゲーム部分もかなりよくできております)。

そのメガネについて、インサイドでは2019年の初めに、本作の開発を担当するピラミッドを直撃。圧倒的クオリティを誇るメガネについて、その並々ならぬこだわりと、メガネの作り方などを約2時間に渡りみっちり伺うことができました。インタビューについては、下記リンクから読めるので、ぜひ。約2万文字というロングインタビューになっておりますが、「ゲーム内容にはほとんど触れずにメガネの話ばかり」というメガネ一直線な内容となっています。メガネだけでここまで語れるスマホゲームはそう多くないはずです。

インタビュー:全メガネ好きに見てほしい『アリスギア』のメガネ
そんな、メガネをこよなく愛するゲーム『アリスギア』が、この度「glasses aegis」というメガネのポータルサイトをオープン。「スマホゲームが“メガネポータルサイト”をオープンする」という文字で見るとよくわからないことになっていますが、メガネ屋の新作紹介ページのような雰囲気を醸し出しているサイトの中では、2019年冬に登場する新メガネ5種、メガネ関連の新機能、そして“メガネをこよなく愛する漫画”とのコラボ情報が掲載されています。

メガネポータルサイト「glasses aegis」
今回、インサイドでは、本イベントに関する詳細な画像や開発者コメントを特別に頂戴してきたため、イベントやコラボ内容とともに紹介していきたいと思います。

◆新メガネ5種×41キャラ分のメガネが追加


“メガネオンリーのガチャがある”ということで有名な『アリスギア』ですが、この度、新たに新作メガネ5種が追加に。それにあわせて、アクセサリーガチャに「メガネ第2弾」が登場します。「メガネ5種?まぁあるよね」と思う方もいるかと思いますが、『アリスギア』では、現在登場しているプレイアブルキャラ41人にメガネを掛けさせてあげることができ、上記インタビューでも語られていたように、同デザインのメガネであってもそれぞれのキャラにしっかり合うように調整がされています。つまり、5種×41人=205本のメガネが実質追加になっているという。恐ろしい……。

追加された新メガネ5種は、「アンダーリム/赤」「丸アンダーリム/黒」「べっ甲メガネ」「フォックスメガネ/紫」「べっ甲サングラス」です。それでは、開発者コメント共に一つずつご紹介していきます。

■アンダーリム/赤




モデル・百科文嘉(ももしな ふみか)

・ゲーム内紹介文
知的でさわやかなイメージを引きだすことができるメガネ。
赤いフレームがやる気を引き出し、行動的にさせる。

・開発者コメント
派手になりすぎないように赤みを抑え、普段使いできるデザインにしました。
社内でも赤いアンダーリムを望む声は多く、待望の一本です。

■丸アンダーリム/黒




モデル・依城えり(よりしろ えり)

・ゲーム内紹介文
円形のアンダーリムメガネ。
かける人の個性を際立たせ、強い印象を与える。
文豪のような知的なイメージも演出。

・開発者コメント
細めのフレームでシンプルに纏めました。
個性が強いラウンド型ですが、アンダーリムにすることで多くの方に気軽に使って頂ける一品になっています。

■べっ甲メガネ




モデル・比良坂夜露(ひらさか よつゆ)

・ゲーム内紹介文
古くから愛されているべっ甲メガネ。
成形の保持力が高く、肌に吸い付くようなフィット感が魅力。

・開発者コメント
どこかレトロな印象を与えるべっ甲柄と大きなフレームが特徴です。
べっ甲の色合いがキラリと光る金色のワンポイントを引き立てます。

■フォックスメガネ/紫




モデル・萬場盟華(よろずば めいか)

・ゲーム内紹介文
クールで凛とした印象を与えるフォックス型のメガネ。
紫のフレームがミステリアスな魅力を引き出す。

・開発者コメント
シンプルなデザインですが、フォックス型で個性が強い仕上がりです。
お堅くなりすぎないように淡く透けたような表現にし、幼い顔つきにも似合うようにしました。

■べっ甲サングラス




モデル・二階堂司(にかいどう つかさ)

・ゲーム内紹介文
UVカットが施されたべっ甲フレームのサングラス。
かけるとセレブオーラがあふれ出す。
大きなレンズで小顔効果も狙えます。

・開発者コメント
大人の女性に似合うゴージャスなサングラスです。
輝くレンズと高級感のあるべっ甲がセレブっぽさを演出します。

◆強化されたレンズ表現


インタビューの際に見せてもらった動画

以前のインタビューにて、実験的に「レンズ」(光の反射・透明)表現を施したメガネの動画を見せていただきましたが、ついにこの表現が実装されることとなりました。ホーム画面等キャラが大きく表示される場面にて、よりリアルに表現されたメガネを見ることができます(上記新メガネご紹介の項目ですでにお気づきの方もいるかも知れません)。

ビフォー

アフター

この表現のある・なしによってなにが変わるかというと、“レンズの実在感”が段違いになるのです。度入り・伊達問わず、メガネにとってレンズというのは欠かせないファクター。「そこにレンズがある」そう思えると、メガネというものをより強く感じられるのです。

ビフォー(左)、アフター(右)

もはや『アリスギア』のメガネ表現は、スマホゲームにおける、ある意味ひとつの到達点とも言える領域まで達しました……!もう、『アリスギア』の女の子たちにメガネを掛けさせてそれを眺めるだけのゲームとか作って欲しい。

◆メガネガチ漫画「眼鏡橋華子の見立て」とのコラボが決定


週刊「モーニング」にて連載中の「眼鏡橋華子の見立て」という漫画をご存知でしょうか。ざっくりいうと、メガネを愛する謎のメガネ美女・眼鏡橋華子が、悩めるお客に最高のメガネを選ぶ……という漫画で、メガネと人々との感動的な出会いが描かれます。毎話、キーとなるメガネとして実在のメガネが登場。メガネ情報やうんちくも豊富で、非常に勉強になる1冊です。著者は、メガネ好きで知られる漫画家・松本救助氏。現在は2巻まで単行本が発売されています。この他にも、作中の小ネタを解説する「副読・眼鏡橋華子」が刊行されています。

今回、このメガネをこよなく愛する「眼鏡橋華子の見立て」と、同じくメガネをこよなく愛する『アリスギア』が夢のコラボを果たしました!これまで中々に奇天烈なコラボをしてきた『アリスギア』ですが、まさかメガネ漫画とコラボするとは……。

コラボに際し、まず「コミックDAYS」にて期間限定のコラボ漫画(※)が掲載されます。コラボ漫画には特別な登場人物として『アリスギア』を開発・運営しているピラミッドの3Dデザイナー・多島美紀が登場。日々、キャラに掛けたいメガネを探し求めているという彼女に、果たしてどんなメガネを眼鏡橋華子は選ぶのか。気になるところです。

(※:掲載期間は12月3日~1月3日23時59分まで)



モデル・宇佐元杏奈(うさもと あんな)

そして、ゲーム内には、「眼鏡橋華子の見立て」オリジナルデザインのメガネが登場。目の覚めるような赤いフレームに、格子状の2枚折りテンプルがポイント。かなり細やかな装飾が施されていますが、さすがは『アリスギア』のメガネ。繊細なディティールを崩すことなく再現しています。メガネとは「愛」……愛なのである。



新作に、表現力強化に、コラボにと、2019年の冬は『アリスギア』のメガネがアツい。“メガネをこよなく愛するゲーム”の名は伊達ではなかった……。並々ならぬ“愛”と“こだわり”と“狂気”を感じます。どうかいつまでも、その“メガネ愛”を貫いてください。

最後に、『アリスギア』はメガネだけではなく、キャラや衣装・ギア等にもかなりの力が入っており、3Dアクションシューティングとしても非常におもしろいゲームだということを、念の為お伝えしておきます!

『アリス・ギア・アイギス』は好評配信中。基本プレイ無料のアイテム課金制です。

メガネポータルサイト「glasses aegis」

(C)Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.
すえなが

ソウルシリーズ大好き すえなが

1990年3月、神奈川県生まれ。パズル誌の編集を経て、イードへ。「Game*Spark」「インサイド」の編集業務に携わり、同社のアニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」も経験。幼少期よりゲームに触れ、現在はCS機・スマホを中心にプレイ中。好きなジャンルはアクションやFPS・TPSなど。『デモンズソウル』を始めとしたフロム・ソフトウェアの「ソウルシリーズ」や、2020年にサービスを終了した『ららマジ』に特に思い入れがある他、毎年の『Call of Duty』に一喜一憂したり、『アクアノートの休日』『FOREVER BLUE』の新作を待ち望んでいたりする。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  3. 【特集】『FGO』主人公って「マスター」以外になんて呼ばれてる?子ジカにオタクに黒騎士まで!

    【特集】『FGO』主人公って「マスター」以外になんて呼ばれてる?子ジカにオタクに黒騎士まで!

  4. 『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

  5. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  6. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  7. 『ウマ娘』新SSRサポートに「キタサンブラック」と「サトノダイヤモンド」登場!アニメ2期クライマックスで成長を遂げた2人が早くも実装

  8. 優秀だけど育成困難…なぜザシアンはマスターリーグで強いの?その理由を徹底解説【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『ウマ娘』ダイワスカーレットとエイシンフラッシュの意外な関係性…“エモすぎる”イベントが話題に

  10. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

アクセスランキングをもっと見る