人生にゲームをプラスするメディア

モバイル版『黒い砂漠』2019年初頭にサービス開始決定!―ティザーサイトと動画を公開

MMORPG『黒い砂漠』の開発元として知られるパールアビスは、新たにモバイル版オンラインRPG『黒い砂漠 Mobile』のサービスを、国内向けに2019年初頭に開始すると発表しました。併せてティザーサイト、およびティザー動画を公開しています。

モバイル・スマートフォン iPhone
モバイル版『黒い砂漠』2019年初頭にサービス開始決定!―ティザーサイトと動画を公開
  • モバイル版『黒い砂漠』2019年初頭にサービス開始決定!―ティザーサイトと動画を公開
  • モバイル版『黒い砂漠』2019年初頭にサービス開始決定!―ティザーサイトと動画を公開

MMORPG『黒い砂漠』の開発元として知られるパールアビスは、新たにモバイル版オンラインRPG『黒い砂漠 Mobile』のサービスを、国内向けに2019年初頭に開始すると発表しました。併せてティザーサイト、およびティザー動画を公開しています。

「黒い砂漠」モバイル版 2019年初頭にサービス開始予定
12月21日(金)ティザーサイト公開

株式会社パールアビス(韓国安養市、代表取締役社長:チョン・ギョイン)は、日本支社として株式会社パールアビスジャパン(東京都新宿区、代表取締役社長:イ・ジョンソプ)を、7月13日に設立。「黒い砂漠」モバイル版を始め、日本市場でのゲーム配信を本格始動します。


全世界150ヵ国、約1,000万人のゲームファンが夢中になって遊んだMMORPG「黒い砂漠」を、装い新たにモバイル版としてリニューアル、2019年初頭に日本でサービスの開始を予定しています。
それに先立ち12月21日(金)、オンラインRPG「黒い砂漠 Mobile」のティザーサイト(https://www.jp.blackdesertm.com/)を公開いたしました。

・オンラインRPG「黒い砂漠 Mobile」とは

パールアビス社が開発したPC版MMORPG「黒い砂漠」を原作としたオンラインゲームです。

原作のMMORPG「黒い砂漠」は、3年に及ぶ独自エンジンの開発によって実現されたロールプレイングゲームであり、圧倒的なアクション体験と実写に近いグラフィックスで、これまでに表現できなかった没入感のあるロールプレイングゲームの世界を実現しています。

技術に裏打ちされたグラフィックスはもちろんのこと、豊富なコンテンツによりアジア・北米・欧州と言った主要地域、全世界150ヵ国 1,000万人以上に遊んでいただいております。

モバイル版のエンジンは、その技術の粋を活かして作り上げており、モバイルの枠を超えた新たなゲーム体験を生み出しております。現在では、韓国をはじめとし、Google/Apple等のアワードを多数受賞するなど、2018年度で最も話題となった期待作の一つです。
《technocchi》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信

    ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信

  2. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  3. 天野喜孝デザインのiPhoneケースが数量限定で販売中、『FF』シリーズや『吸血鬼ハンターD』など全7種

    天野喜孝デザインのiPhoneケースが数量限定で販売中、『FF』シリーズや『吸血鬼ハンターD』など全7種

  4. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  5. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

  6. 『FGO』闇のコヤンスカヤ→太公望へのボイスは、なぜブチギレなのか?奈須きのこ氏が「竹箒日記」で解説

  7. 『FGO』「一番好きな褐色サーヴァントは誰?(男性編)」結果発表―『Fate』の褐色といえばやはりあの男!【読者アンケート】

  8. 『FGO』呼延灼のデザイナーがトリダモノ氏と判明!代表作は『ライザのアトリエ』、Twitterで“特別イラスト”も公開

  9. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

  10. 乙女向けの『KOFG』は格ゲー好き『KOF』男性ファンも楽しめるのか?元ネタを知ってるほどニヤリとできる、その魅力を検証してみた

アクセスランキングをもっと見る