人生にゲームをプラスするメディア

『スマブラSP』参戦ファイターを詳しく知りたい! 原作ゲームをチェックしよう─今遊ぶための手段もご紹介【複数参戦作品編】

ハチャメチャな乱闘とふっ飛ばしアクションの爽快感で人気を博すシリーズ最新作、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)がいよいよ12月7日に発売を迎えます。

その他 特集
『スマブラSP』参戦ファイターを詳しく知りたい! 原作ゲームをチェックしよう─今遊ぶための手段もご紹介【複数参戦作品編】
  • 『スマブラSP』参戦ファイターを詳しく知りたい! 原作ゲームをチェックしよう─今遊ぶための手段もご紹介【複数参戦作品編】
  • 『スマブラSP』参戦ファイターを詳しく知りたい! 原作ゲームをチェックしよう─今遊ぶための手段もご紹介【複数参戦作品編】
  • 『スマブラSP』参戦ファイターを詳しく知りたい! 原作ゲームをチェックしよう─今遊ぶための手段もご紹介【複数参戦作品編】
  • 『スマブラSP』参戦ファイターを詳しく知りたい! 原作ゲームをチェックしよう─今遊ぶための手段もご紹介【複数参戦作品編】

◆ファイターが複数参戦する6シリーズを一挙ご紹介!



■ドンキーコング
・ドンキーコング
・ディディーコング
・キングクルール

シリーズの幕開けを飾った『ドンキーコング』は、3DSやWii UのVC版が配信されているほか、「Nintendo Switch Online」でもプレイ可能。更にこだわりたい方は、原点とも言えるアーケード版の『ドンキーコング』が、アーケードアーカイブスとしてスイッチ向けにリリースされています。

ただし、『ドンキーコング』では敵役としての登場なので、お勧めはやはり『スーパードンキーコング』シリーズです。1~3作目まではいずれも、3DSならびにWii UのVC版で遊べます。この他には、『ドンキーコング64』はWii UのVC版、『ドンキーコング リターンズ』と『ドンキーコングジャングルビート』はWii U向けのダウンロード版が手頃かと思われます。

直近の作品ならば、今年発売されたスイッチ版『ドンキーコング トロピカルフリーズ』がお勧めです。WiiU版をベースにしつつも、追加要素を搭載しており、『スマブラSP』と同じハードで遊べる利点も好印象です。


■星のカービィ
・カービィ
・メタナイト
・デデデ

シリーズ1作目『星のカービィ』はゲームボーイソフトとして登場。今の環境ならば、3DSのVC版が遊びやすい環境と言えます。ですが、シリーズお馴染みの「コピー能力」は『星のカービィ 夢の泉の物語』からなので、こちらを遊ぶのもひとつの手。3DS(3Dクラシックス)やWii U(VC)で遊べます。

数多くのシリーズ作が出ているので、このほかにも『星のカービィ スーパーデラックス』(ミニスーファミに収録/Wii UのVC版がお勧め)や『星のカービィ Wii』(Wiiソフト。Wii U向けのダウンロード版もアリ)など、枚挙に暇がないほどです。

敢えて1本に絞るとすれば、シリーズ最新作『星のカービィ スターアライズ』も候補に上がります。こちらはスイッチソフトなので、『スマブラSP』を遊ぶ予定のユーザーならば、ハード面で悩む必要がないのも嬉しいところでしょう。


■スターフォックス
・フォックス
・ファルコ
・ウルフ

本シリーズも様々な展開を見せていますが、まずお勧めしたいのが「ミニスーファミ」でのプレイです。記念すべき1作目『スターフォックス』が遊べるだけでなく、未発売の『スターフォックス2』が収録されている唯一無二のハードでもあります。

根強い人気を誇る『スターフォックス64』は、Wii UのVC版か、3DS向けにリメイクした『スターフォックス64 3D』のどちらかで遊びましょう。据え置き&大画面で楽しむか、場所を選ばない携帯にするか、プレイスタイルに合わせたチョイスをどうぞ。また、Wii Uソフト『スターフォックス ゼロ』も、本シリーズを知る選択肢のひとつです。


■光神話 パルテナの鏡
・ピット
・パルテナ
・ブラックピット

原点はこちらも古く、『光神話 パルテナの鏡』がファミコン(ディスクシステム)向けに登場しました。こちらを遊びたい方は、Wii U(VC版)か3DS(3Dクラシックス)辺りがアクセスしやすいかと思います。難易度など手強い部分もあるので、プレイする方は腰を据えて取りかかりましょう。

シリーズ最新作を遊びたい人は、『新・光神話 パルテナの鏡』がお勧め。3DSソフトなので、プレイ環境も整えやすい部類です。「ブラックピット」について詳しく知りたい方は、こちらが外せません。また、「ピット」や「パルテナ」の会話も多いため、1本選ぶならばこちらを押さえておくのがベターです。


■MOTHER
・ネス
・リュカ

『MOTHER』の主人公「ネス」と『MOTHER3』の主人公「リュカ」が、『スマブラSP』にファイターとして参戦。それぞれファミコンとゲームボーイアドバンス向けにリリースされましたが、共にWii UのVC版もあります。2作目の『MOTHER2 ギーグの逆襲』もWii UのVC版で遊べるので、シリーズを網羅したい方はWii Uでアクセスしましょう。ちなみに『MOTHER2 ギーグの逆襲』のみ、New 3DSのVC版もあります。


■どうぶつの森
・むらびと
・しずえ

『スマブラ』シリーズには前作から参戦している「むらびと」と、今回初参戦となる「しずえ」。むらびとは本シリーズにおけるプレイヤーキャラクターなので、どの作品でもおさらいできますが、しずえの初登場は3DSソフト『とびだせ どうぶつの森』。その点を考えると、『とびだせ どうぶつの森』を遊ぶのが安定と言えそうです。

少し路線を変えるなら、3DSソフト『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』もひとつの選択です。こちらは、家のトータルコーディネートを楽しめる内容なので、自身の好みに合った方をチョイスしましょう。また、iOS/Androidアプリ『どうぶつの森 ポケットキャンプ』でおさらいするのもひとつの手。デバイスさえあれば基本無料(アイテム課金制)で楽しめるので、気軽に触れられるのも魅力です。



今回は、『スマブラSP』に参戦するファイターが複数登場する11シリーズを取り上げ、代表的な原作ゲームのプラットフォームをまとめて紹介させていただきました。次回は、ファイターがひとりだけ参戦する作品や、任天堂以外から参戦するコラボファイターなどをピックアップします。どうぞお楽しみに。
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

    「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  2. 「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

    「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

  3. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

    ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  4. 「ガンダム ジークアクス」スタッフによるシイコの水着ファンアートに注目集まる―本編にてカットされたシュウジの表情も話題に【週間ニュースランキング】

  5. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  6. 「ガンダム ジークアクス」ポップアップイベントが渋谷で開催!ガンプラやグッズ販売、限定ステッカー配布など

  7. 1億2000万円の巨大ロボット「クラタス」、Amazonに入荷するも…数時間で「在庫切れ」に

  8. 「ちいかわパーク」入場チケットの抽選申込がスタート!対象日はオープン初日から8月いっぱいまで

  9. 【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで

アクセスランキングをもっと見る