人生にゲームをプラスするメディア

『R-TYPE Δ』本日11月19日で20周年! 自機の選択やΔ-ウェポンなど、シリーズに新たな魅力を加えた意欲作

飛び交う弾をかわしながら的確に攻撃を加え、無数の敵機や攻撃の激しいボスなどを撃破する爽快感がやみつきになるシューティングゲーム。その歴史を辿っていくと、ブレイクスルーとも言うべき転換期がいくつもありました。

その他 特集
『R-TYPE Δ』本日11月19日で20周年! 自機の選択やΔ-ウェポンなど、シリーズに新たな魅力を加えた意欲作
  • 『R-TYPE Δ』本日11月19日で20周年! 自機の選択やΔ-ウェポンなど、シリーズに新たな魅力を加えた意欲作
  • 『R-TYPE Δ』本日11月19日で20周年! 自機の選択やΔ-ウェポンなど、シリーズに新たな魅力を加えた意欲作
  • 『R-TYPE Δ』本日11月19日で20周年! 自機の選択やΔ-ウェポンなど、シリーズに新たな魅力を加えた意欲作
  • 『R-TYPE Δ』本日11月19日で20周年! 自機の選択やΔ-ウェポンなど、シリーズに新たな魅力を加えた意欲作
  • 『R-TYPE Δ』本日11月19日で20周年! 自機の選択やΔ-ウェポンなど、シリーズに新たな魅力を加えた意欲作

飛び交う弾をかわしながら的確に攻撃を加え、無数の敵機や攻撃の激しいボスなどを撃破する爽快感がやみつきになるシューティングゲーム。その歴史を辿っていくと、ブレイクスルーとも言うべき転換期がいくつもありました。

ゲームセンターのみならず、喫茶店などの飲食店にも広がりを見せたインベーダーゲームブーム、画面を大きく占める巨大なボスで驚かせた『ゼビウス』など、黎明期だけでも枚挙に暇がないほどです。そして、画面内に収まりきれないボスを登場させてシューティングファンを驚かせた『R-TYPE』も、STG史を語る上で決して外せません。

『R-TYPE』は後にシリーズ化を果たし、派生作やナンバリングタイトルを重ねていきましたが、1993年12月にリリースした『R-TYPE III THE THIRD LIGHTNING』で、展開が一区切りを迎えます。

それから約5年の月日を経て、1998年11月19日にリリースされたのが、プレイステーションソフト『R-TYPE Δ』です。待望の『R-TYPE』シリーズ完全新作が登場し、シリーズファンやSTGユーザーを大いに喜ばせました。

そして本日2018年11月19日に、『R-TYPE Δ』が20周年を迎える形に。この記念すべきアニバーサリーを祝して、今も名作として語り継がれる『R-TYPE Δ』を振り返ってみたいと思います。

◆手応え、新要素、グラフィック─全てに挑戦した『R-TYPE Δ』



本シリーズは、『R-TYPE』『R-TYPE II』共に、まずアーケードゲームとして登場し、後に家庭用向けとして移植やアレンジなどが行われてきました。ですが、『R-TYPE III THE THIRD LIGHTNING』は、スーパーファミコンソフトとして登場。そして本作も、最初から家庭用向けゲーム機向けとしてリリースされました。

そのため、「何度もプレイしてもらわなといけない」というアーケードの宿命とも言える命題からは開放されており、シリーズ作の中でも初心者に受け入れられやすい作りに。新要素のひとつ「Δ-ウェポン」を使えば、画面内の敵すべてにダメージを与えることができるので、ピンチを切り抜ける切り札として重宝します。また、コンティニューが気軽に出来るのも、家庭用のお得な点のひとつです。

といっても、単純に「簡単になった」という話ではなく、STGの歯応えは充分以上に備わっています。難易度選択も用意されていますが、易しい「KID」でもSTGとしての楽しさはしっかり味わえるほど。難しい「BYDO」では、反射神経だけでなく、どの敵からどうやって倒していくかといった戦術的な判断も求められます。

また『R-TYPE Δ』は、シリーズファンも納得の手強さを備えつつ、ビジュアル面でも高い評価を博しました。プレイステーションの特性を活かしてポリゴン表現を採用し、立体的な描写で臨場感を増すことに成功。ステージの多彩な方向性や、3Dを活かした演出なども見逃せません。


さらに本作は、シリーズ初となる「自機の選択」を導入。それぞれ特徴の異なる3機が用意されており、波動砲やフォース、補助装備などの違いが楽しめました。機体が異なれば攻略法が変わる場所もあるので、より長く『R-TYPE Δ』の戦いを楽しめる要素と言えるでしょう。

ゲーム性、難易度、グラフィックと、全ての面で高いクオリティを達成した『R-TYPE Δ』。シリーズの魅力を受け継ぎつつ、これまでになかった要素の数々で新たな可能性を切り開いた意欲作と言える一作です。

◆『R-TYPE』シリーズのそれから─『R-TYPE Δ』の更なる展開も切望!



『R-TYPE Δ』で復活を果たした『R-TYPE』シリーズですが、2003年にPS2ソフト『R-TYPE FINAL』が発売に。タイトルからも分かるように、STGとしての『R-TYPE』の展開は、ここで改めて区切りを迎えてしまいます。5年の沈黙を破った『R-TYPE Δ』の歓喜から、奇しくもちょうど5年後のことでした。

とはいえ、『R-TYPE』シリーズ自体が停滞したわけではありません。シミュレーションという新たなジャンルに切り込んだ『R-TYPE TACTICS』など、積極的に挑戦する姿勢を定期的に見せていきます。また、近年の動きとしては、『R-TYPE』『R-TYPE II』を3Dグラフィックに進化させた『R-TYPE Dimensions』も登場。そして、更なる新要素を加えた『 R-Type Dimensions EX』が2018年11月29日に配信開始など、『R-TYPE』の展開は今も途絶えることなく続いています。

そんな名シリーズの中でも、確かな存在感を放った『R-TYPE Δ』。しかし評価の高さに反し、今現在遊べる手段は、オリジナル版を除くとまずありません。本作のゲームアーカイブス版が2007年2月にリリースされたものの、2011年8月に配信終了。シリーズの更なる展開を望むと共に、『R-TYPE Δ』にアクセスしやすい環境が訪れることも願うばかりです。



【関連記事】
サターン版『レイディアントシルバーガン』が20周年! 多彩なショットを使いこなす名作STGを今遊ぶには?
『サンパギータ』本日10月15日で20周年! 名台詞も忘れられない「やるドラ」3作目は、エキゾチック・バイオレンスが展開
『御神楽少女探偵団』本日9月17日で20周年─GAMEOVERを「推理トリガー」で乗り越える、美少女+骨太推理ADV! 実は3作品目も展開
『どきどきポヤッチオ』本日9月10日で20周年─“パンの配達”と“ひと夏の恋”に少年は大忙し! notスローライフは眩しく刺激的
『アストロノーカ』本日8月27日で20周年─“宇宙野菜”を育てろ! プレステ時代を代表する「SF+農業」な良作SLG
『ダブルキャスト』発売から今日で20
『双界儀』本日5月28日で20周年! 現代日本を舞台とする3Dアクションの先駆け─操作性だけが惜しい!
『GUILTY GEAR』20周年! 個性を詰め込み2D格闘ゲーを再燃─石渡太輔氏も公式サイトで思いを語る
PS『パラサイト・イヴ』が20周年! アヤ・ブレアの数奇な運命はここから始まる
サウンドノベル第3弾『街 -machi-』が20周年! 実写を導入する英断で注目を集めた名作を繰り返る
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  2. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  3. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  4. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

  5. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  6. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  7. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  8. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズが4月8日より放送決定!毎週火曜24時29分からの“深夜枠アニメ”に

  9. 「ザク」のデザインも特徴的…!「機動戦士ガンダム ジークアクス」新たな登場キャラやMSなど“公式ネタバレ”解禁

アクセスランキングをもっと見る