人生にゲームをプラスするメディア

ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベントレポ

『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』の発売日である2018年11月16日、発売を記念したイベントがラゾーナ川崎プラザにて開催されました。

任天堂 Nintendo Switch
ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント
  • ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント
  • ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント
  • ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント
  • ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント
  • ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント
  • ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント
  • ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント
  • ディレクター増田氏はどちら派!?『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベント

『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』の発売を記念したイベントがラゾーナ川崎プラザにて開催されました。イベント会場には毎週日曜日あさ8時~8時30分テレビ東京系列ほかにて放送中の「ポケモンの家あつまる?(ポケんち)」からヒャダイン氏、あばれる君、大谷凜香さんが登壇。さらにスペシャルゲストとして株式会社ゲームフリークのディレクター・増田順一氏も登壇し、実機でデモプレイを行いながら『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』の魅力について語りました。




「ポケんち」にてお馴染みのヒャダインさん、あばれる君、大谷凜香さんが登場すると会場に集まったポケモンファンが大きな歓声でお出迎え。出演者のひとりである中川翔子さんはビデオレターにて会場を盛り上げます。


「まずは前髪パッツンのピカチュウでプレイしたい」としょこたん。新ポケモンの「メルタン」も気になっているご様子です。


溢れるポケモン愛を語り尽くしたところで本日のスペシャルゲストへとバトンタッチ。「増田さーん!」の掛け声とともに株式会社ゲームフリークのディレクター・増田順一氏が登壇します。初代『ポケットモンスター 赤・緑』の頃からシリーズに関わる増田氏。最新作となる 『ポケモン ピカ・ブイ』のディレクションも担当しています。


本作の魅力はなんといってもニンテンドースイッチのJoy-Conを振ってモンスターボールを投げるリアルなプレイスタイル。増田氏による「押して、構えて、投げる」基本の投球フォームがレクチャーされました。また、同時発売の「モンスターボール Plus」についても解説。「モンスターボール Plus」はJoy-Conの代わりに使用し、実際にモンスターボールを投げる感覚を楽しめるだけでなく、スマートフォン向けゲーム『ポケモンGO』とも連動しています。
本作は野生ポケモンをゲットする際の戦闘が省かれ、モンスターボールを投げるだけでゲットすることが可能です。増田氏によると「たくさんのポケモンをゲットしてもらいたい」という思いがあるとのことです。


新ポケモン「メルタン」についても解説。『ポケモン ピカ・ブイ』で手に入る「ふしぎなはこ」を『ポケモンGO』側で使用することで出現するのだとか。『ポケモンGO』側でゲットしたメルタンは『ポケモン ピカ・ブイ』に連れてくることが可能です。


メルタンをメルメタルに進化させるには特別な方法があり、増田氏いわく「『ポケモンGO』でとにかくいっぱい捕まえる」ことが重要なのだそうです。

さて、本作では大切な相棒としてピカチュウとイーブイを選択することができますが、どちらでプレイするか悩ましいところ。「ポケんち」出演者は中川翔子さん以外全員イーブイ派。気になるディレクターの増田氏はというと……答えは「イーブイ」でした。


「モンスターボール Plus」実機による解説も行われ、あばれる君と大谷凜香さんによる2人プレイが披露されました。「押して、構えて、投げる」の基本フォームで2人協力してニドランをゲット。ゲームが苦手な人も楽しむことができそうです。「今までは携帯機で一人でプレイしていましたが、ふたりでできるのが本作の魅力」と増田氏。


実機にて相棒技も披露。風船で浮かんだあと、敵に向かって突進するピカチュウ。とにかくカワイイの一言。相棒は「たくさん甘やかせる」ことがポイントだと増田氏。めいっぱい甘やかせてさまざまな場面で活躍していただきましょう。


盛り沢山のイベントもいよいよ終盤。増田氏は、最新ハードのニンテンドースイッチにて「ポケモン」最新作をリリースするにあたり、「リビングでわいわい遊んでもらうことを重視し、あまり怖くない、やさしい感じにこだわった」と語ります。音楽に関しても、誰が聞いても居心地がいいものにしたのだそうです。

初代からのファンにとっては懐かしく、『ポケモンGO』からのプレイヤーも楽しめる、魅力たっぷりの『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』。お気に入りの相棒を連れて冒険に出てみてはいかがでしょうか。



会場にはピカチュウとイーブイも駆け付けました。もふもふかわいい!


最後にピカチュウとハグ!
《みかめ》

ゲームと歴史 みかめ

ライター・イラストレーター・漫画家。 2011年よりゲームライターとして活動中。 2017年 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集ゼルダの伝説 ハイラル百科 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス 2020年 あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ 2021年 ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD 完全攻略本  2024年 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム:マスターワークス

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

    ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  2. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  5. 『ポケモンSV』グレンアルマとソウブレイズが“鎧ライダー”に!?伝説のポケモンと協力タッグ実現なるか

  6. 『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク

  7. 『スマブラSP』新ファイター「ベレト/べレス」は4つの武器を巧みに操る“間合いの鬼”!桜井氏の「3」に見えたポーズの真相も【特別番組まとめ】

  8. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

  10. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

アクセスランキングをもっと見る