人生にゲームをプラスするメディア

「もののけ姫」みたいに狼が人間を育てることはありえる? 日本オオカミ協会に聞いた【金ロー放送記念】

スタジオジブリ制作の長編アニメ映画『もののけ姫』が10月26日、「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系)で放送される。1997年に全国で上映された同作は、当時の日本映画の興行記録を塗り替える興行収入193億円を記録し、今なお根強い人気を誇っている。

その他 アニメ
もののけ姫(1997)(C) 1997 二馬力・GND  興行収入193億円の本作の大ヒットはスタジオの転換点となっている
  • もののけ姫(1997)(C) 1997 二馬力・GND  興行収入193億円の本作の大ヒットはスタジオの転換点となっている
  • エゾオオカミ/画像提供:一般社団法人日本オオカミ協会
  • ニホンオオカミ/画像提供:一般社団法人日本オオカミ協会

■オオカミが人間を育てることはありえるのか?


ニホンオオカミの生態や絶滅の原因について知ったところで、本題である「現実にニホンオオカミは人間を育てるのか?」について聞いてみた。

『もののけ姫』に登場するサンは、幼少時にもののけに生け贄として差し出されるが、食べられることなくモロの君に育てられた。だが果たして、現実世界ではありえるのだろうか……。

結論から言うと、日本オオカミ協会によれば「オオカミが人の赤ん坊を育てるということは、時にインドなどで話にのぼることがあります。しかし、信憑性のあるデータではなく、実際にはありえないと考えています。いわゆる、お話や寓話などの世界でのことであると思います」とのこと。

理由としては、人間の子が必要とする乳の成分とオオカミの乳の成分は違うものであり、オオカミの授乳は2カ月程度。その後は親の吐き戻した肉を与えるため、人間の赤ん坊が2カ月程度の授乳期間で成長できることはないそうだ。

もちろん、モロの君はもののけなので、通常のニホンオオカミとは比べることはできない。
『もののけ姫』で描かれるサンとモロの君の関係は、ひょっとしたら人間ともののけが共に生きていたかもしれない、人と自然が近かった時代の象徴だ。そこには今の人間社会が失った輝きがある気がする。

参考文献:「オオカミの実像(オオカミってどんな動物?)」(一般社団法人日本オオカミ協会作成資料)
画像提供:一般社団法人日本オオカミ協会
《乃木章》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

    のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

  2. 強烈無比な美しさを放つ中国人気コスプレイヤー・洛洛子!セルフポートレートやイラストにも注目【写真10枚】

  3. 『ときメモ』“ヘルメット”なんて呼ばれてた美樹原さんが超絶美少女に!個性的な前髪は、「ドット絵では表現できなかった」

  4. セクシー&可愛い衣装でお出迎え!『勝利の女神:NIKKE』コラボカフェ第2弾開催

  5. TVアニメ「Fate/strange Fake」2026年1月3日より放送開始!最新映像を使用した第1弾PV解禁

  6. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

  7. 『ポケモン』ゲンガーになりきりながら快適に過ごせる!フード付ネックピローほか、ピカチュウのスーツケースベルトなどトラベルグッズが発売

  8. バンダイ、生成AIフィギュア画像に注意喚起ー「ブランドロゴなど登録商標が記載」の投稿を確認、同社商品と誤解されかねない内容は控えるよう呼びかけ

アクセスランキングをもっと見る