人生にゲームをプラスするメディア

「CRIWARE」が分かりやすい、学びやすい!CRI・ミドルウェアがゲーム開発に特化した新サイトを立ち上げ─マニュアルやチュートリアルも公開に

CRI・ミドルウェアが提供している技術や製品、サービスの総称として知られている「CRIWARE(シーアールアイウェア)」。同社のソフトウェアを採用しているゲームやアプリが今年6月の時点で4,400件を突破するなど、その影響の大きさは計り知れません。

ゲームビジネス 開発
PR
「CRIWARE」が分かりやすい、学びやすい!CRI・ミドルウェアがゲーム開発に特化した新サイトを立ち上げ─マニュアルやチュートリアルも公開に
  • 「CRIWARE」が分かりやすい、学びやすい!CRI・ミドルウェアがゲーム開発に特化した新サイトを立ち上げ─マニュアルやチュートリアルも公開に
  • 「CRIWARE」が分かりやすい、学びやすい!CRI・ミドルウェアがゲーム開発に特化した新サイトを立ち上げ─マニュアルやチュートリアルも公開に
  • 「CRIWARE」が分かりやすい、学びやすい!CRI・ミドルウェアがゲーム開発に特化した新サイトを立ち上げ─マニュアルやチュートリアルも公開に
  • 「CRIWARE」が分かりやすい、学びやすい!CRI・ミドルウェアがゲーム開発に特化した新サイトを立ち上げ─マニュアルやチュートリアルも公開に
  • 「CRIWARE」が分かりやすい、学びやすい!CRI・ミドルウェアがゲーム開発に特化した新サイトを立ち上げ─マニュアルやチュートリアルも公開に

CRI・ミドルウェアが提供している技術や製品、サービスの総称として知られている「CRIWARE(シーアールアイウェア)」。同社のソフトウェアを採用しているゲームやアプリが今年6月の時点で4,400件を突破するなど、その影響の大きさは計り知れません。

ユーザーの手元に届く作品や製品の品質向上にも繋がり、より豊かな体験を提供してくれる「CRIWARE」は、開発コストや製造コストの削減といったメリットもあるため、同社とユーザー、そして開発サイドの「Win-Win-Win」な関係構築にも貢献しています。

今やブランドとしても認められている「CRIWARE」ですが、その一方で詳細についてあまり知られていない側面もあります。そんな「CRIWARE」とゲームの関係をより分かりやすく伝えるべく、新サイト「CRIWARE for Games」(https://game.criware.jp/)を10月18日に立ち上げ。「CRIWARE」を既にご存知の方は、必要な情報がアクセスしやすくなっており、また初めて「CRIWARE」を知る人にも、分かりやすく視覚的な情報発信を行っています。

「CRIWARE」に関する最新情報は、トップページにある「お知らせ一覧」から手軽にチェック可能。その直下には「採用タイトル一覧」が並んでおり、どのような作品に用いられているのかが一目で分かります。直近では、スマホアプリ『GESTALT ODIN』や、PS4『SOULCALIBUR VI』、PS4/Steam『エンド オブ エタニティ 4K/HD EDITION』などが「CRIWARE」の各製品を採用。その他、採用タイトル紹介ページでは人気のスマホアプリでの事例も掲載されています。あなたが遊んだソフトも並んでいるかもしれません。


更に学習コンテンツも充実しており、「学ぶ」のタグからは「チュートリアル」や「マニュアル」を閲覧可能。チュートリアルでは、CRI ADX2 オーサリングツール「AtomCraft」の使い方を段階別に解説する予定となっており、まずは入門編として“登録して鳴らすまで”を5つのステップで紹介しています。段階を一つずつ解説してくれると集中して学べるので、こういう形での紹介は初心者に嬉しいところ。今後も充実してほしいポイントのひとつです。

<このようにアニメーション付きで分かりやすく解説>

「マニュアル」では、Unityプラグイン用のマニュアルが参照できるほか、今後も一層の充足を予定しているとのこと。各製品のマニュアルにアクセスしやすい環境があれば、時間や場所に縛られずに学習や確認が出来るので、今後も追加にも期待したいところです。また将来的には、サンプルプロジェクトの公開やフォーラムの設置も行われる模様。より深い学びの場になることでしょう。

ゲームに特化したサイトを立ち上げただけでなく、更新頻度を上げて密な情報発信も目指す「CRIWARE for Games」。サイト利用者と同社の、新たな「Win-Win」の関係が、ここから始まります。

■「CRIWARE for Games」
https://game.criware.jp/
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  3. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  4. 【週間売上ランキング】『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』以外はかなり厳しい売れ行き (4月13日〜19日)

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 収録曲は180曲以上!PS2『beatmania IIDX 16 EMPRESS+PREMIUM BEST」10月15日発売決定!

  7. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  8. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  9. ニンテンドー3DSで誕生したバイオ最新作、『バイオハザード リベレーションズ』をいち早く体験した

  10. 【CEDEC 2012】カプコンサウンドが考える日本と海外のゲームオーディオ制作

アクセスランキングをもっと見る