人生にゲームをプラスするメディア

コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】

映画「西遊記 ヒーロー・イズ・バック」と同名IPで製作されるPS4向けソフト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』。本記事では、「東京ゲームショウ2018」メディアセッションにて行われたタイトルプレゼンテーションの模様をお送りします。

ソニー PS4
コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】
  • コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】
  • コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】
  • コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】
  • コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】
  • コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】
  • コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】
  • コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】
  • コミカルなアクション、しかし忠実に西遊記を描く日中共同プロジェクト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』メディアセッション【TGS2018】

中国にて大きな反響を呼んだ映画「西遊記 ヒーロー・イズ・バック」と同名IPで製作されるソニー・インタラクティブエンタテイメントのPS4向けソフト『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』。本記事では、「東京ゲームショウ2018」メディアセッションにて行われたタイトルプレゼンテーションの模様をお送りします。


本作は中国にて公開され好評を博した映画「西遊記 ヒーロー・イズ・バック」をベースに製作されているタイトルで、中国と日本の共同開発となっています。中国での展開にあたって、もちろん海外にて製作されたタイトルが重要であることは言うまでもありませんが、ローカルIPも同じく大切な役割を担っており、その際に目覚しい興行収入・動員を獲得した同作に白羽の矢が立ったとのこと。映画の知名度についてユーザーテストを行なった際、95%以上が認知しており、さらに実際に作品を見たことのある人は8割にも及んだそうで、ぴったりのタイトルと言えるということです。



映画とは同一の世界観となっていますが、いわゆる“パラレルワールド”的な立ち位置。日本では孫悟空の名で親しまれている斉天大聖をメインに展開すると語られました。本作はアクションアドベンチャーで、映画として省略された部分の補完など異なる世界を垣間見ることができるそう。日本の漫画やアニメのようなコミカルかつ爽快感のある格闘、おなじみの椅子アクション、大聖の得意とする法術がフィーチャーされています。



唐代の中国が舞台となっているため、資料やイメージ、前提となる知識のすり合わせが必要となり、日本の製作チームが2ヶ月に1回程度中国に渡航していたということで、その熱量を物語っています。中国では非常に浸透しており、何度も色々なメディアで発表されている西遊記。海外で製作されるにあたって違和感のない作品を目指したとのことで、中国にて行われた「PlayStation Conference in China」でもLive Streaming Channelを通して約480万人が視聴するほどの大盛況。「西遊記」への忠実さも「しっかりとゲームにしてくれてありがとう」と言われるほどのクオリティであったと語られました。




もちろん、日中の共同開発ですので日本の特徴も盛り込まれています。開発はヘキサドライブが担当しており、サウンドについてもnoisycroak、VANGUARD SOUNDによって製作。エンディングテーマをGARNIDELIAのtoku氏が担当するということです。氏は中国でも人気があるということで、日中共同プロジェクトである利点が生かされています。

そんな期待が高まる『MONKEY KING: HERO IS BACK(仮称)』ですが、ゲームシステムや仕様はまだ公開できないとのこと。2019年に発表を予定しているということで、続報に期待です。
《杉元悠》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー

    【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー

  2. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

    PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  3. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  4. P3の主人公も登場!?『P4U2』ネット対戦を繰り広げるロビーの紹介動画が公開 ― 各名所がゲーセンに

  5. 『BBCPEX』新シナリオで「アラクネ」誕生の経緯が明らかに

  6. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  7. 『バイオハザード ヴィレッジ』ドミトレスク城をスキップできる裏技が発見される!壁の外側から婦人の観察も可能…【ネタバレ注意】

  8. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

  9. 『原神』ミラーメイデンは“ノーパン”かもしれない…彼女を隅々まで観察し見えてきた、家庭的で拘束好きという可能性

  10. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

アクセスランキングをもっと見る