人生にゲームをプラスするメディア

『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!

株式会社ポケモンは、11月16日発売予定のニンテンドースイッチ対応ソフト『ポケットモンスター Let's GO! ピカチュウ・Let's GO! イーブイ』に関して、ゲーム内容を紹介した最新映像を公開しています。

任天堂 Nintendo Switch
『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!
  • 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!
  • 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!
  • 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!
  • 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!
  • 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!
  • 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!
  • 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!
  • 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報公開―『ポケモンGO』で捕まえたポケモンを連れてこよう!

株式会社ポケモンは、11月16日発売予定のニンテンドースイッチ対応ソフト『ポケットモンスター Let's GO! ピカチュウ・Let's GO! イーブイ』に関して、ゲーム内容を紹介した最新映像を公開しています。

最新映像では、iOS/Android向けアプリ『ポケモン GO』との連動機能に関する詳細や、強化アイテム「アメ」、伝説ポケモンとのバトルに関しての情報が紹介されています。

◆1.『ポケモン GO』で捕まえたポケモンを、『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go!イーブイ』に連れて来よう!


本作は、スマートフォンアプリ『ポケモン GO』と連携し、『ポケモン GO』で捕まえたポケモンを連れて来ることができます。


■1-1.『ポケモン GO』から連れてきたポケモンは、「GOパーク」へ!

『ポケモン GO』から連れてきたポケモンたちは、「GOパーク」と呼ばれる場所にやって来ます。やって来たポケモンたちは、とても生き生きとして楽しそう!

「GOパーク」は全部で20エリアあり、1つのエリアに50匹まで預けることができます。つまり、合計1,000匹もポケモンを預けることができるのです!連れてきたポケモンは、本作の中でもう一度捕まえることで、手持ちのポケモンとしていっしょにカントー地方を冒険することができます。

さらに「GOパーク」では、カメラワークを切り替えて、いろいろな角度からポケモンたちの様子を楽しむことができます。

「GOパーク」は、物語をある程度進めるとたどり着くセキチクシティの中にあります。

「GOパーク」では、表情豊かなポケモンたちの様子を見ることができます!

ポケモン同士で集まって遊んでいたり、楽しげに会話しているように見えたりする場面も!

■1-2. 家族みんなで、友だちといっしょに。みんなの『ポケモン GO』から、ポケモンを連れてこよう!

1つのセーブデータに紐づける『ポケモン GO』アカウントの数に制限はありません。自分の『ポケモン GO』からだけではなく、家族やお友だちの『ポケモン GO』からポケモンを連れて来ることもできます!


■1-3.『ポケモン GO』からポケモンを連れて来るには?

本作と『ポケモン GO』のBluetooth Low Energy(BLE)で簡単に連携させることができます。また、ゲーム側でも簡単な操作でポケモンを連れて来ることが可能です。

「GOパーク」の受付で「ポケモンを つれてくる」を選びます。

『ポケモン GO』から送るポケモンを選びます。

「GOパーク」にポケモンが送られてきました!

●『ポケモン GO』から本作にポケモンを連れて来ると、『ポケモン GO』側で役立つ道具が手に入る!
『ポケモン GO』から本作に送ったポケモンは、『ポケモン GO』に戻すことができません。そのかわり、冒険に役立つ道具などを『ポケモン GO』で受け取ることができます。

●あの「アローラのすがた」のポケモンたちも登場!
ポケモンの中には、地方独自の自然環境に適応し、ほかの地域とは姿や生態が異なる「リージョンフォーム」と呼ばれるポケモンたちが存在します。「アローラ地方」のリージョンフォームは、「アローラのすがた」と呼ばれます。

『ポケモン GO』で捕まえた「アローラのすがた」のポケモンたちも、本作に連れてくることができます。また、ゲーム中でも、アローラ地方から来ている人とポケモン交換をすることで、手に入れることができます!

ニャース(アローラのすがた)

ナッシー(アローラのすがた)

ペルシアン(アローラのすがた)

■1-4. プレイエリアでポケモンたちと遊ぼう!

「GOパーク」に、同じ種類のポケモンを25匹以上預けると、プレイエリアでミニゲームにチャレンジすることができます。ミニゲームをみごとクリアすると、2章でご紹介するどうぐ「アメ」をもらうことができます!好きなポケモンを『ポケモン GO』から25匹以上連れて来て、ミニゲームを楽しみましょう!

ポケモンたちを、制限時間内にゴールまで連れて行くゲームです。

最初はバラバラに遊んでいるポケモンたちですが、主人公が近づくと、後をついてくるようになります。

ときどき出現するおじゃまポケモンにぶつかると、せっかく集まってきたポケモンたちが、びっくりして逃げてしまいます。

制限時間は3分!時間内に、全部のポケモンをゴールに連れて行ってあげましょう。


◆2.「アメ」を使って、ポケモンを強く育てよう!


本作では、ポケモンを強くするアイテム、「アメ」が登場します。ポケモンは、バトルをすることでレベルが上がり強くなりますが、「アメ」を使うことで、さらにポケモンの能力を強化することができます。

「アメ」は、その種類によって効果が異なります。さまざまな種類の「アメ」を使い、ポケモンを強く育てましょう。

■2-1.「アメ」を使って、ポケモンの能力をアップ!

ポケモンに「アメ」を使うと、その「アメ」の種類に応じたポケモンの能力が強化されます。強化したい能力に合わせて、「アメ」を使いこなしましょう。


「はやさのアメ」を使って、ピカチュウの「すばやさ」が強化されました!

「アメ」には、いろいろな種類があります。「HP」や「こうげき」などの能力を強化できるアメに加え、特定のポケモンにだけ効果を発揮するアメもあるようです。

■2-2.「アメ」を手に入れるには?

「アメ」は、前述のとおり、「GOパーク」にあるプレイエリアのミニゲームをクリアすることで手に入れることができるほか、オーキド博士にポケモンを送ることで、ご褒美としてもらうことができます。

ほかにも、「モンスターボール  Plus」で連れ歩いたポケモンが「アメ」を持っていることがあるなど、いくつかの入手方法があるようです。

ポケモンを研究しているオーキド博士にポケモンを送ると、研究を手伝ったご褒美として「アメ」がもらえます。捕まえたポケモンや、『ポケモン GO』から連れて来たポケモンをオーキド博士に送り、手に入れた「アメ」でポケモンを育てましょう!

●モンスターボール Plusとは?
「モンスターボール Plus」は、本作とつながる新しいデバイス。「Joy-Con」の代わりにコントローラとして遊べるほか、「ポケモン GO Plus」としても使えるなど、本作と連携することで、遊びがさらに広がります!

くわしくは、公式サイトをご覧ください
https://www.pokemon.co.jp/ex/pika_vee/

◆3.「伝説のポケモン」を、戦って仲間にしよう!


『ポケモン』の世界には、めったにその姿を見ることができない特別なポケモン、「伝説のポケモン」が存在します。本作の舞台となるカントー地方には、フリーザー・サンダー・ファイヤーという「伝説のポケモン」たちが登場します。

フリーザー

サンダー

ファイヤー

■フリーザー・サンダー・ファイヤーは、バトルに勝利するとゲットのチャンスが!バトルに挑み、「伝説のポケモン」を手に入れましょう!

「伝説のポケモン」は、バトルに勝利しなければゲットのチャンスが訪れません。

バトルに勝ったら、ゲットのチャンス!

ゲットすると、連れ歩いていっしょに冒険することができます!「伝説のポケモン」といっしょに、カントー地方の冒険を楽しみましょう。






『ポケットモンスター Let's GO! ピカチュウ・Let's GO! イーブイ』は、2018年11月16日発売予定。希望小売価格は、5,980円+税です。

※画像は開発中のものです。

©2018 Niantic, Inc.
©2018 Pokémon.
©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スプラトゥーン2』でこんなことしていない?“味方にイカしてないと思われるやつ”6つの特徴

    『スプラトゥーン2』でこんなことしていない?“味方にイカしてないと思われるやつ”6つの特徴

  2. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  3. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  4. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  5. 『Dead by Daylight』狩野英孝さんの「勝手に斧振らないで」まさかの公式採用!ロード画面に掲載中

  6. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  7. 超能力者にサイボーグまで!?『パワポケ』世界の最強キャラトップ3

  8. 太ももに釣られて『ライザのアトリエ2』を始めた筆者が、つい前作に手を伸ばしたシンプルな理由ー回り道こそ贅沢な幸せ

  9. 『スマブラSP』照れ顔(?)から絶体絶命の姿まで!大乱闘で見られる様々な「ベレト/ベレス」を紹介―時には“伝説のマシン”も乗りこなす?

  10. 【注意喚起】『ポケモンユナイト』ゲームバランス上で致命的なバグが発生中、プレイする際には十分な注意を

アクセスランキングをもっと見る