人生にゲームをプラスするメディア

『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック

『星のカービィ スターアライズ』無料アップデート第2弾の追加キャラも原作再現がすごい! 今回も比較しつつご紹介します。

任天堂 Nintendo Switch
『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック
  • 『星のカービィ スターアライズ』第2弾DLCもドリームフレンズの再現度がすごい!アド&リボン・ダークメタナイト・ドロッチェの技をチェック

2018年7月27日より、『星のカービィ スターアライズ』にて無料アップデート第2弾が配信されました。このアップデートではさらなるドリームフレンズが追加され、アドレーヌ&リボン、ダークメタナイト、ドロッチェが使えるようになったのです。

無料アップデート第1弾の追加キャラクターたちもなかなか原作再現度がすごかったですが、第2弾のキャラクターたちも負けていません。それぞれの原作再現を見ていきましょう。

■関連記事

◆ペインター(ドネン)



アドレーヌのペインターはさまざまな敵を召喚できます。ドネンは『星のカービィ64』に登場したキャラで、ざっくり言ってしまえばドッスンのように上から降ってくる重りのような敵になっています。

◆ペインター(ゴーストナイト)



ゴーストナイトも同じく『星のカービィ64』で登場した敵キャラ。槍と盾を使いこなすのが特徴で、攻撃範囲がなかなか広いあたりがいやらしいです。

◆ペインター(ミニオクタコン)



「こんなタコのようなキャラクター、今までいたっけ?」と思う人も多いかもしれませんが、こちらはアニメ版に登場したミニオクタコン。アニメからの異例の出世です。

◆ペインター(バタモン)



そこはかとなくカービィのようでありながら、よく見てみるとどこか不気味なのがバタモン。『星のカービィ3』に登場した敵キャラ(?)で、カービィに似ていること以外はまったくの謎に包まれています。動きもそっくり。

◆アドペインター(クラッコ)



そしてアドペインターではボス級の敵を描いて召喚し、さらに乗ることも可能です。まずは説明する必要がないほど有名なクラッコ。トゲトゲまできちんと再現されていますが、乗り心地はどうなのでしょうか。

◆アドペインター(ワイユー)



ワイユーは『星のカービィ2』に登場した中ボスです。忍者らしくカッターのようなものを投げてきたり、地面を蹴って謎の攻撃を飛ばしてきたり、瞬間移動をしたりするのですが、それらの技まできちんと再現されています。

◆アドペインター(アイスドラゴン)



アイスドラゴンも同じく『星のカービィ2』から出演。かつてアドレーヌはボスとして登場した際、アイスドラゴンを描いて攻撃を仕掛けてきました。というわけで、ドリームフレンズになった今回もうまく使いこなしているようですね。

◆リボンのはね&リボンクリスタル



リボンはただアドレーヌを掴んで飛ぶだけでなく、協力することによりリボンクリスタルという射撃を発射することも可能です。これは『星のカービィ64』における真のラストバトルで使える技。この技、カービィ以外も使えるんですね……。

◆キャンバスにかくれる(ポップスター)



アドレーヌ&リボンの防御技はキャンバスにかくれるというものですが、実はこの時キャンバスに描かれているイラストも元ネタがあります。『星のカービィ64』の各ステージになっており、こちらはポップスターの最初のステージが描かれています。

◆キャンバスにかくれる(ホロビタスター)



こちらはホロビタスターの最初のステージ。

◆キャンバスにかくれる(ブルブルスター)



そして、ブルブルスターの最初のステージも絵になっています。

◆ピクニッカペインター



特殊な技であるピクニッカペインターは、『星のカービィ64』のクリア時に遊べるミニゲームが元ネタ。食べ物が絡んでくるあたりも原作再現です。

次のページ:ダークメタナイトは意外とオリジナル技が多い!?
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂の不思議なキャラ10選

    任天堂の不思議なキャラ10選

  2. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  3. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

    『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  4. スイッチ『星のカービィ スターアライズ』ドリームフレンズになってほしいキャラ10選

  5. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  6. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  7. 星野源さんの『創造』MVに込められた「任天堂とマリオへのリスペクト」元ネタを詳しく解説!―ファンが“エモい”と震える理由がここにある

  8. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  9. 『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説

  10. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

アクセスランキングをもっと見る