人生にゲームをプラスするメディア

再び死ぬ準備はいいか?『ダークソウル リマスタード』あの強敵が蘇る国内向けローンチ映像

フロム・ソフトウェアは、PS4/Xbox One/PC/ニンテンドースイッチ向けタイトル『ダークソウル リマスタード』のローンチトレイラーを公開しました。

ソニー PS4
再び死ぬ準備はいいか?『ダークソウル リマスタード』あの強敵が蘇る国内向けローンチ映像
  • 再び死ぬ準備はいいか?『ダークソウル リマスタード』あの強敵が蘇る国内向けローンチ映像
  • 再び死ぬ準備はいいか?『ダークソウル リマスタード』あの強敵が蘇る国内向けローンチ映像
  • 再び死ぬ準備はいいか?『ダークソウル リマスタード』あの強敵が蘇る国内向けローンチ映像

フロム・ソフトウェアは、PS4/Xbox One/PC/ニンテンドースイッチ向けタイトル『ダークソウル リマスタード(DARK SOULS REMASTERED)』のローンチトレイラーを公開しました。

トレイラーでは「不死の使命」などのストーリーに関わるセリフのバックで、リマスターされ、更に美麗になった世界でアクションが展開されていきます。収録されている「ARTORIAS OF THE ABYSS」のビジュアルについても確認できるものとなっている他、城下不死街からアノール・ロンド、魅力的なボスキャラクターたちを一足先に見ることができます。


この他、5月27日まで東京メトロ丸ノ内線 新宿駅構内に壁面広告が登場。更に、5月25日から5月27日まで「上級騎士」の1/1サイズの等身大スタチューと篝火が実物展示されます。ファンなら見逃せない展示です。

以下リリースより
◆東京メトロ丸ノ内線 新宿駅構内メトロプロムナード DARK SOULS REMASTERED 壁面広告 「上級騎士」等身大スタチュー&篝火 実物展示
PS4/Xbox One/Windows版「DARK SOULS REMASTERED」の発売を記念し、5月21日(月)から5月27日(日)までの一週間、「DARK SOULS REMASTERED」の壁面広告が東京メトロ新宿駅構内に登場します。
さらに発売日翌日となる5月25日(金)から5月27日(日)の三日間の期間限定にて、パッケージアートにも起用され、シリーズを象徴する「上級騎士」の1/1サイズの等身大スタチューと篝火を実物展示いたします。お近くにお越しの際は、ぜひこの機会にお立ち寄りください

●壁面広告掲載期間
2018年5月21日(月)~2018年5月27日(日)
※等身大スタチュー&篝火展示期間は、2018年5月25日(金)~5月27日(日)の三日間のみ


●壁面広告掲示場所
東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 メトロプロムナード 新宿東口地下A9出口、新宿アルタ地下入口付近

《杉元悠》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 女性ファンから見る『龍が如く』の魅力ー「お母さん視点、桐生ちゃんはもう息子みたいな感じ」【龍好き女子座談会】

    女性ファンから見る『龍が如く』の魅力ー「お母さん視点、桐生ちゃんはもう息子みたいな感じ」【龍好き女子座談会】

  4. なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

  5. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

  6. 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモード参戦の「我妻善逸」&「嘴平伊之助」ビジュアルが公開─“雷の呼吸”と“獣の呼吸”をその手で繰り出せ!

  7. 『地球防衛軍5』レンジャー&ウイングダイバーの武器情報が公開

  8. 『バイオハザード RE:2』高難易度DLC「THE GHOST SURVIVORS」で生還するための12のコツ

  9. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  10. 「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”

アクセスランキングをもっと見る