人生にゲームをプラスするメディア

『スプラトゥーン2』フェス「ハローキティ vs シナモロール」インサイド読者はキング派が多め!【読者アンケート】

いよいよ2018年5月19日15時より『スプラトゥーン2』でフェス「どっちがかわいい? ハローキティ vs シナモロール」が開催されます。インサイド読者はどちらに投票したのか、結果を発表します。

任天堂 Nintendo Switch
『スプラトゥーン2』フェス「ハローキティ vs シナモロール」インサイド読者はキング派が多め!【読者アンケート】
  • 『スプラトゥーン2』フェス「ハローキティ vs シナモロール」インサイド読者はキング派が多め!【読者アンケート】
  • 『スプラトゥーン2』フェス「ハローキティ vs シナモロール」インサイド読者はキング派が多め!【読者アンケート】
  • 『スプラトゥーン2』フェス「ハローキティ vs シナモロール」インサイド読者はキング派が多め!【読者アンケート】

いよいよ2018年5月19日15時~20日15時の期間に、ニンテンドースイッチ『スプラトゥーン2』でフェス「どっちがかわいい? ハローキティ vs シナモロール」が開催されます。このフェスではプレイヤーたちがどちらかの陣営に別れて戦い、その勝者を決めることになります。

第11回目となるフェスは特殊なもので、サンリオとのコラボによる3回連続のトーナメントフェスの第1回戦となっています。要するにサンリオのキャラクターの中でどれが一番かわいいのかをバトルで決めるといった内容になっていますが、フェスのお題として登場するのはどれもかわいすぎるキャラクターばかり。投票する時点で迷うという人も多いことでしょう。

そんなわけでインサイドでは事前読者アンケートを実施。トーナメントフェスの第1回戦では、もはや知らない人はいないと言えるクイーン オブ カワイイ「ハローキティ」と、男の子ではあるもののキュートすぎるキング オブ カワイイ「シナモロール」がぶつかるため、どちらを支持するか調査を行いました。


結果は驚くことなかれ、なんとハローキティをしのぎシナモロール派のほうが多数になりました。もともとキャラクターとしてとてつもない人気を持つ先輩を越えるという時点でびっくりですが、さらに本作ではハローキティ派に投票すると珍しい白インクを使えるのです。にも関わらず得票率で勝利するとは、やはりかわいらしさで上回っているということでしょうか。

しかしこの得票率はあくまでインサイド読者のものですし、フェスの勝敗にはバトルの勝率も大きく関わってきます。はたしてかわいい対決はどのような結末を迎えるのでしょうか。

■投票結果
  • クイーン オブ カワイイ「ハローキティ」:65票(40.9%)
  • キング オブ カワイイ「シナモロール」:94票(59.1%)
  • インサイドでは「シナモロール」派のほうが多数に


(C)2017 Nintendo
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  2. 『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

    『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

  3. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

    『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  4. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  5. 900人で『FFI』~『XI』のラスボス軍団に挑んだ結果は!?『THE MUSIC MAGES』FFラスボス祭りコンサートレポート

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  8. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  9. 『FFCCリマスター』はソロプレイでも楽しめる? 情緒深い物語にハクスラ要素、 一人でじっくり楽しみたい人へ贈るクリスタルキャラバンの勧め

  10. スイッチ『星のカービィ スターアライズ』ドリームフレンズになってほしいキャラ10選

アクセスランキングをもっと見る