人生にゲームをプラスするメディア

「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!

2018年4月14日(土)~4月15日(日)にベルサール秋葉原で開催されるイベント「セガフェス2018」。内覧会の模様をレポートします。

その他 フォトレポート
「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!

2018年4月14日(土)~4月15日(日)にベルサール秋葉原で開催されるイベント「セガフェス2018」。セガグループのさまざまなコンテンツが楽しめるイベントとなっており、入場は無料。開催時間は14日(土)が10:00~19:00、15日(日)が10:00~18:00となります。今回は「セガフェス2018」の注目展示を中心に、チャレンジ精神あふれるセガグループらしい本イベントの魅力を紹介します。


まず、セガゲームス 国内アジア事業部 副事業部長である宮澤浩幸氏に囲み取材を行いました。「セガフェスのコンセプトは、全グループの力でお客さまと出展者が一緒に楽しむことです。個性ある企画やチャンジが多く、たくさんの挑戦的な展示が見られますよ」と、セガらしいチャレンジ精神やバラエティ感が感じられるイベントであると伝えました。「2020年がセガの60周年なので、そこでピークになるように盛り上げていきたいです」と今後への意気込みも語られました。

それでは、各フロアを紹介します。1階では、巨大アトラクション体験エリアです。通常の何倍も大きくなったアトラクションや最新ゲームから名作アーケードの試遊、物販コーナーが設けられています。


注目は、自分がアームになって景品をゲットする「BIG UFO CATCHER」です。プレイヤーはクレーンに乗るかクレーンを操作するか選択でき、2人で参加する場合はそれぞれ役割分担し、協力して景品獲得に挑戦できます。クレーン上は意外に高いとのことですが、フィールド内にはお菓子やソニッククッズなどさまざまな景品が用意されているので、ぜひたくさんゲットを狙ってプレイしてみてくださいね。


巨大なコントローラパッドを使用してプレイする「巨大メガドライブコントローラー」も注目の展示です。時間帯によって『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』、『ぷよぷよ通』、『ベア・ナックル2 死闘への鎮魂歌』が体験可能です。コントローラの横幅は、なんと1880mm!プレイしたことがあるゲームもまったく異なるプレイ感覚になるので、難易度がアップして苦戦するかもしれませんね。




その他にも、『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』、『ペルソナ5 ダンシング・スターナイト』、「共闘ことばRPG コトダマン」、「VRフィギュア from シャイニング -キリカ・トワ・アルマ-」など、最新ゲームタイトルやVRコンテンツを体験できます。『バーチャファイター2』や『デイトナUSA』、スマホを使ってプレイする「セガキャッチャーオンライン」などもプレイ可能。ぷよぷよわたあめ(全5色)は、おみやげにピッタリですよ!


2階は、セガグループ各社が“Amazingな体験”をコンセプトに表現したコーナー「セガグループストリート」です。




セガゲームスは、「メガドライブ30周年記念/ドリームキャスト20周年記念ミュージアム」を開催。両ハードをブラウン管テレビで試遊できたり、数々の周辺機器やゲームソフトが展示されています。試遊コーナーでは複数のタイトルがプレイ可能となっており、今ではなかなか見られなくなったブラウン管テレビを使っての試遊は、当時の思い出を蘇らせてくれるでしょう。貴重なパッケージの数々もじっくり観覧したいところです。



セガ×DMM.make 3Dプリントスタジオ」は、自分とソニックやモルガナなどのセガキャラが並んだデフォルメフィギュアが作れるコーナーです。受注生産制で、料金は1万3000円となります。フィギュアの再現度は高く、展示されていたキャラクターも人物も、とても可愛らしくデザインされていました。世界にたったひとつだけのフィギュアは、セガフェスの大切な思い出になりそうですね。ペルソナ関連では、人の動きを認識してリアルタイムに召喚されたペルソナと記念撮影できる「ペルソナ覚醒の儀」コーナーがあり、15種類とシークレット4種類のペルソナが登場します。





その他にも、教習所でも使われているリアルなドライビングシミュレーターや最新ダーツマシン「DARTSLIVE3」、『PSO2 TCG』の体験会、動物とふれあえる屋内型パーク「Orbi 横浜」の紹介、トムスアニメの歴史年表と最新PV上映、そして家庭用プラネタリウムの最高峰である「ホームスター」を360度で体験できる「HOMESTAR VR」の体験ができます。

2018年4月14日(土)~4月15日(日)にベルサール秋葉原で開催される「セガフェス2018」。自分が筐体になるクレーンゲームや懐かしのハード試遊、自分だけの3Dフィギュア作成など、1日まるまる楽しめるコンテンツ盛りだくさんのイベントです。上記以外にも地下1階ではステージイベントなども行われますので、ぜひ皆さん足を運んでみましょう!
《カミヤマ》

ゲームを買うのが生きがいです カミヤマ

家庭用ゲームが大好きなインターネット老人会の積みゲーマーです。毎週木曜日を楽しみに生きています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボが4月24日より開催ーミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会も実施

    ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボが4月24日より開催ーミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会も実施

  3. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  4. 君はどのザクが好き!?「ガンダム ジークアクス」第1話登場のメカ・キャラ紹介が話題!黒艶ポリスガールにも注目【週間ニュースランキング】

  5. 『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

  6. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

  7. 万博公式ストアは“ミャクミャクまみれ”!数々の人気キャラをコラボで吸収し、自身はカラバリ展開で存在感を放つ

  8. “超エキサイティング!”「アメリカンバトルドーム」が発売30年を記念して令和に復活!パッケージはツクダオリジナルの懐かしいデザインをオマージュ

  9. 「ガンダムSEED」シリーズのモビルスーツ解説本が発売!年表やキャラクター資料付きで“コズミック・イラ”を徹底深掘り

  10. エアリス派とティファ派から熱い意見が殺到!「FF7のヒロインはどっち?」【アンケート結果発表】

アクセスランキングをもっと見る