人生にゲームをプラスするメディア

『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで

『モンハン:ワールド』に登場するモンスターたちの、癒やしの寝顔を求めてさまよってみました。第3弾は古龍中心に7匹をピックアップ。

ソニー PS4
『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで
  • 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで
  • 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで
  • 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで
  • 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで
  • 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで
  • 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで
  • 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで
  • 『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔7選―あの兄貴から古龍まで

◆ヴァルハザク




瘴気の谷の主として君臨する古龍種・ヴァルハザク。全身に纏った屍肉に加え、二重になった顎と見るからにヤバそうな牙。しかも払えない瘴気をあたりに撒き散らし、瘴気侵食で体力の最大値まで下げてきます。オドガロンと同じく出て来るゲームを間違えてませんかね…。寝顔もあまりかわいくはないです。


ちなみに、各部位の破壊や龍封力によって、屍肉や瘴気がはがれて銀色の鱗が見えます。頭の部位破壊をすることで、すこしだけですが頭部のディティールが顕になります。いつか屍肉を纏ってないヴァルハザクと戦ってみたいものです。

◆クシャルダオラ




『MH2』にてパッケージを飾った鋼龍クシャルダオラ。本作では表現力の向上によりメタリック感がマシマシに。おまけに攻撃能力も上がっています。龍結晶の寝床で地獄を見た方も多いのでは。顔をじっくり見てみると、かなり複雑に書き込まれているのがわかります。鈍い輝きも相まって、古龍のなかでも随一のイケメン度を醸し出しています。しかし、こうして寝ているのを見ると、古龍も生き物なんだなと感じさせられます。

◆テオ・テスカトル




上記のクシャルと同期の炎王龍テオ・テスカトル。たてがみや顔からしてどうもネコ科の動物っぽく見えますが、古龍種です。本作でテオと初めて会ったという方は、あのスーパーノヴァでわけも分からず即死したこともあるのではないでしょうか。筆者はガード強化もないのにガードしようとしてオチました。初見じゃないのに。そんな恐ろしいテオも寝かせてしまえばこの通り。でかいネコみたいなものです。めっちゃモフモフしてそうなたてがみに抱きつきたい。

◆ネルギガンテ




本作のパッケージモンスターとして堂々デビュー。ゲーム内ではそのフィジカルおばけっぷりで数多のハンターをキャンプ送りにし、さらにはアンチ古龍としてクシャルやテオとも相対するネルギガンテ。その寝姿がコレ。脚を投げ出し仰向けでスヤスヤ眠る姿は、どことなくおっさんを彷彿とさせます。あの禍々しい古龍のこんな無防備な姿…。基本的に戦闘中に眠らせたときにしか見れないので、ぜひ試してみてください。余談ですが、ネルギガンテの脚にはかわいらしい肉球があります。寝ているときなら観察しやすいですよ。

◆キリン




睡眠といえばこのモンスター。筆者も昔はガノトトスの片手剣を担いでよく狩りに行ったものです。古参ハンターの中には、さんざん寝顔を見たよ!という方もいるかと思いますが、改めて見ておきましょう。本作ではたてがみがフサフサになった上に、若干コワモテになったような気がしますが、睡眠に弱いのは相変わらず。睡眠爆破は本作でも有効です。それでも、歴戦個体にはかなり苦労しましたが…。特に、1乙・15分・2人までの歴戦調査クエストは、本作屈指の難易度を誇るのではないでしょうか。さらなる緊張感と達成感を求める方はぜひ挑戦を。



以上、モンスターの寝顔第3弾でした。イビルジョーが追加されたら、まだ紹介していないモンスターとともに、第4弾を執筆したいと思います。そのときは、またよろしくお願いします。

【関連記事】

『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔・第2弾―ジャグラスからランゴスタまで小型をピックアップ
http://www.inside-games.jp/article/2018/02/15/112778.html

時間帯で印象も違う?『モンハン:ワールド』の絶景・名所ー「陸珊瑚の台地/瘴気の谷」編
http://www.inside-games.jp/article/2018/02/19/112868.html

『モンハン:ワールド』マイハウスで眺めたい環境生物・第2弾―陸珊瑚&瘴気の谷から5種をピックアップ
http://www.inside-games.jp/article/2018/02/06/112603.html

『モンハン:ワールド』モンスターの寝顔10選―意外とカワイイ…かも?
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/04/112567.html

もっと快適狩猟ライフ!『モンハン:ワールド』嬉しい10個の豆知識―第2弾
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/01/112493.html

狩りが捗るかも!『モンハン:ワールド』全ハンターに知ってほしい10の豆知識
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/30/112442.html

『モンハン:ワールド』マイハウスで眺めたい環境生物5選―最序盤でも捕獲できるかわいいやつら
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/27/112404.html

(C)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
すえなが

ソウルシリーズ大好き すえなが

1990年3月、神奈川県生まれ。パズル誌の編集を経て、イードへ。「Game*Spark」「インサイド」の編集業務に携わり、同社のアニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」も経験。幼少期よりゲームに触れ、現在はCS機・スマホを中心にプレイ中。好きなジャンルはアクションやFPS・TPSなど。『デモンズソウル』を始めとしたフロム・ソフトウェアの「ソウルシリーズ」や、2020年にサービスを終了した『ららマジ』に特に思い入れがある他、毎年の『Call of Duty』に一喜一憂したり、『アクアノートの休日』『FOREVER BLUE』の新作を待ち望んでいたりする。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

    【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 『レッド・デッド・リデンプション2』で善人は生き残れるのか!? 無法者が歩む無謀なチャレンジの第一歩【プレイ日記】

    『レッド・デッド・リデンプション2』で善人は生き残れるのか!? 無法者が歩む無謀なチャレンジの第一歩【プレイ日記】

  4. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』に「強くてはじめから」実装決定!2月5日配信のパッチで

  5. 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】

  6. ゲーム未購入でも、「ブリジット」ら21キャラで遊べる!『ギルティギア ストライヴ』クロスプラットフォーム・オープンβ開催発表

  7. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  8. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  9. 『喧嘩番長4~一年戦争~』全校生徒の校章を集めて紅南高校を制圧せよ!

  10. 『レッド・デッド・リデンプション2』噂検証シリーズ第2弾公開!過激な実験続々…

アクセスランキングをもっと見る