人生にゲームをプラスするメディア

ニンテンドースイッチ『返校 -Detention-』国内配信開始―息が詰まる台湾産ホラー!

「PLAYISM」は、ニンテンドースイッチ版『返校 -Detention-』の配信を、3月1日より、ニンテンドーeショップにて開始しました。

任天堂 Nintendo Switch
ホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』、スイッチ版ついに国内配信開始!
  • ホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』、スイッチ版ついに国内配信開始!
  • ホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』、スイッチ版ついに国内配信開始!
  • ホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』、スイッチ版ついに国内配信開始!
  • ホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』、スイッチ版ついに国内配信開始!
  • ホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』、スイッチ版ついに国内配信開始!
  • ホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』、スイッチ版ついに国内配信開始!
アクティブゲーミングメディア運営の「PLAYISM」は、ニンテンドースイッチ版『返校 -Detention-』の配信を、3月1日より、ニンテンドーeショップにて開始しました。

インディーデベロッパーRed Candle Gamesが開発する、1960年代の架空学校を舞台にしたホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』ですが、予てからの告知通り、ニンテンドースイッチ版の日本国内配信が開始されました。

◆ニンテンドースイッチ版『返校 -Detention-』



『返校 -Detention-』は台湾のインディーデベロッパーRed Candle Gamesが開発し、Coconut Island Gamesが販売する1960年代の台湾、架空世界の学校を舞台にしたホラーアドベンチャーゲームです。本作では台湾ならではの文化を表現すべく、キャラクターやシーンも台湾人に親しみのある要素が採用されており、一膳飯、廟宇、神壇など、当時の宗教や風習がゲームに組み込まれています。少年と少女の出会いと探索からストーリーが始まり、体制と衝突する60年代の台湾歴史を奇妙な形で追体験することができます。

これまで国内ではPC版でしか楽しめなかった本作がついに日本の家庭用ゲーム機に登場いたします。オリジナル音楽とサウンド、写実的なアートが融合し、息が詰まるかのような恐怖をお楽しみください。

  • プレイヤーを引き込む謎めいたシナリオ
  • 2Dホラーサバイバル謎解きアドベンチャーゲーム
  • 台湾伝統文化要素を散りばめた、60年代の台湾学校を彷彿とさせるアートワーク
  • 計40分を超えるオリジナル音楽とサウンドエフェクト
  • 特徴的なアートとゲームシステム







●ジャンル
ホラーアドベンチャーゲーム

●対応機種
ニンテンドースイッチ

●発売日
2018年3月1日(木)

●価格
1,296円(税込)

●CEROレーティング
D(17才以上対象)

ホラーアドベンチャー『返校 -Detention-』、スイッチ版ついに国内配信開始!

《Ten-Four》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説

    『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説

  2. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  3. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  4. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  5. 『スターリンク バトル・フォー・アトラス』パッケージ版はボリューム満点! アーウィンを装着(物理)したコントローラの重さは?【開封レポ】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  7. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  8. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

  9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  10. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

アクセスランキングをもっと見る